やまさん。RCのブログ-V2

このブログは家庭とRCの両立に日々悩む一人の中年(^^;の苦闘の日々??をお伝えするどきゅめんたりーです。

クレスト一次予選参戦記 ~ D4ガチスゲェ編 (^^;

2015年03月31日 | お勧めの逸品
みなさんこんばんは。

ここのところあったかくなって桜も咲き始めたところが多いようですが、みなさまのお近くでは如何でしょうか。



ワタシのところの小屋に隣接する、小学校の桜もきれいに咲いてくれましたねえ。

さて、3月29日にクレストスピードウェイにて開催された1/12一次予選に参戦すべく、前日の28日の土曜朝一からクレストに行ってきましたよ~。

当初はお留守番のため参戦は見送りとする予定でしたが、レース数日前に急きょ参戦できることになった次第です。もちろん、今回の一次予選には参戦しない予定だったので、前週日曜の3月22日には横浜は赤レンガで開催されたタミグラにうちの子供と参戦するなど、まったりモードだったわけでして、全くレースの準備などできてはおりませんでした。ハイ。

マシンのほうは事前にカンバラメンテができていたので良いのですが、タイヤは全く手つかずだったのでとりあえず全日本用に準備していたタイヤとホイールの一部を取り出して、会社から帰ってから頑張ってタイヤを準備してなんとかレース前日入りに間に合わせることができました。



さて、いつものお約束、ワタシのピット風景です。未だ朝一のピット設営が終わったばかりなのですっきりした感じがしますが、一日たてばもうカツカツでぐでぐでのピットになってしまうのがまだまだ悲しいところです。

3月初めのナイトレースで苦労しつつも終わってみれば自己ベストの51周8分10秒が出たものの、ベストラップは9秒1程度とイマイチ頑張りきれなかった感があったのと、まだまだモロテック製の百戦錬磨には更なるパワーを受け止めるキャパがありそうに思えましたので、今回はちょっと奮発して気になっていたコイツを投入することにしてみました。



ご存知、kimihiko-yanoさんところでお取り扱いされている、TEAM Trinity社製 D4 3.5T モーター(ROAR公認):アジアン・スペック(1/12 Modレーシング用) をクレストさんで購入してみました。

ワタシはもともとTrinity製品が大好きでして、確か1997年ごろからスイッチブレードという1/12キットを少なくとも3台は購入して、モーターも当時ブラシモーターであるD3.5を何個か購入したりしていましたねえ。そしてブラシレス時代になってからもD3モーターは購入したものの、なんとなくワタシには合わない感じでそれ以来、他のパワーソースに流れてしまったいきさつなんですねえ。

このモーター、よく見るとかなり大胆な肉抜きがそこかしこに施されていて、実はそのまま百戦錬磨に装着しようとするとモーター配線の端子部がとんでもないところに行ってしまうという試練が待ち受けております。さすがTrinity。



そこで購入してすぐ、モーター前部にある3本のねじを取り外してモーターフロント側のケースを取り外し、反時計方向に120°ずらしてから3本のねじで再固定するひと手間が必要となります。



そのひと手間を掛けてあげると上の画像のようにとてもすっきりとかっこよく、しかも百戦錬磨にピッタリなD4モーター装着が可能となるわけなんですねえ。

さて、マシンに無事D4モーターを装着できましたので、早速この仕様でコースインします。

当日は朝一から気温が高めでお昼には20℃過ぎの室温にまで上昇しましたので、路面グリップは朝一から上々でして、ワタシもD4モーター装着前に2パックほど試走した際にはハイサイドが収まらず、かなり大幅なセット変更を施した状態でベスト9秒3が基準タイムといったところでしょうか。

この状態でD4モーターを装着して練習走行開始!!走り出してすぐ、パワー感の素晴らしさよりまずブレーキフィーリングの素晴らしさに感嘆の声を上げてしまうほどにD4モーター効果を体感できました。

なんでしょう、ブレーキはReedyの3.5Tより明らかに効くのですが、効きすぎてリアがブレークするとかいう感じは全くなく、D4モーターが自身でブレーキコントロールをしてくれているかのような錯覚を引き起こす感じなんですよねえ。

そしてD4モーターのパワー感は少なくともReedyモーターよりは明らかに高いのですが、これまたリアが破たんするような感じは微塵もなく、ただマシンを前に押し出してくれるというフィーリングなんですよねえ。

極めつけは14時時点のテスト走行開始前に左右の舵角チェックをした後、ちょっとパワーを掛けてタイヤのグリップ感を確かめようとしたところ、なんとウイリーしちゃいました。1/12がですよ。いや、Aファイナリストとかがたまにやるのを眼前で見ることはありましたが、自分のマシンでしかも普通に加速しただけでウイリーですから、どんだけ凄いパワーなんでしょう。

とりあえずそのまま走行したところベストラップは9秒0がでて、路面状況の変化とかもあるものの、一応0.3秒のタイムアップしたという事実は得られました。あとは自己ベストとなる8秒台に入れば、このモーターの実力は明確となるのですが果たして!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレストナイトレース参戦記 ~ Wエントリもうだいじょぶ編

2015年03月17日 | 1/12の部屋
みなさんこんばんは。

3月7日にクレストスピードウェイにて開催された、1/12ナイトレースに参戦してきました。

今回もメインは1/12モディですので、朝一の9時にはクレストに到着して、最初の1パック目からモディ仕様のモロテック製の百戦錬磨で練習開始です。



さて、今回はフロントタイヤに京商製KOS Dミディアムとタバタ35°、リアタイヤにタバタ35°とkimihiko-yano製GX35を準備しました。ええ、前後スポンジ系でハイサイドを恐れぬ曲がりにこだわろうかと思いまして…。果たして練習1パック目、見事にハイサイドでこけまくりました。早速にキャンバー調整およびフロントバネをモロテック製 CP-FSP50  DD用 ショートスプリング(ハード)から、CP-FSP50W  DD用 ショートスプリング(ミディアムハード)に変更してなんとかハイサイド対策ができました。しかし、ハイサイド対策のハネカエリとして、コーナー立ち上がり時のアンダーが強まったと感じたので、リアのサイドスプリングを百戦錬磨キット標準品からアソシ製ブラックへと変えてみました。かなり改善は感じたものの、未だアンダーなので更に硬いCRC製ホワイトを試したところ、これは硬すぎでハイサイドが再び発生してしまいました。そこで中間の硬さとなるアソシ製シルバーに変更したところ、ハイサイドはギリギリ抑えつつコーナー立ち上がりのアンダーがかなり改善できました。この時点でBESTタイムは9秒2。

ここで他の速いマシンと一緒に走らせると特に外周でのスピード差が感じられましたので、ここでESCのセットを変えてブーストを上げることで対処することにしました。ご存知、サンワ製のスーパーボルテックスはMT4S送信機とRX72受信機との組み合わせでてもとでのブースト設定変更が簡単にできますので、これまで35%のブースト量を45%まで上げることにしました。スーパーボルテックスの場合、数値が進角ではなくパーセント表示のため、35%とか45%が進角でいうところの何度相当かは不明なのが残念ですが、感覚的にはパーセント表示の半分くらいかと思いますので、ブースト17.5°から22.5°に上げたという感じでしょうかね。これで相当に外周のスピードが速くなって、BESTタイムは9秒0まで向上したものの、燃費も相当に悪くなってしまったので指数を下げて対処してみました。なんとかタイムに影響しない範囲で指数を下げて8分間の通し練習をしたところ、どうやら7分程度しか燃費が持たないことが判明。迷いましたがレースでは当初の35%に戻すことにしました。

ところで今回、練習当初からレースではWエントリとなることが想定されていたため、フロントタイヤへのグリップ剤塗布タイミングをいつもならグリップ剤拭き取り時点から逆算して塗っていたのを、リアタイヤへのグリップ剤塗布タイミングと同時にして、早めに引き上げて拭き取るというやり方に変更してみました。これにより、Wエントリでフロントタイヤへのグリップ剤塗布時間が調整できなくなる懸念をふき取りタイミングを大幅に早めることで払拭しようという考えです。もちろん、グリップ剤をふき取ってからもタイヤに残留するグリップ剤成分がタイヤに反応して、実質のグリップ剤塗布時間が伸びたのと同じ状態になることは想定済ですが、このやり方に合わせてマシンセットを合わせるということで対処したというワケです。この方式、まともに走らないのではと懸念していたのですが、想定外にフロントタイヤのオンザレール感がしっかり出てくれて、結果的にはこの方式もありかなという感じです。もちろん、シルバーストーンとかのウルトラハイグリップ路面では全く使えない方策ではありますが、現状のクレストやヤタベのグリップレベルであれば十分に対処できるかなと想定します。まあ、Wエントリしない人には関係ない技でしょうかねえ。



あと、練習中にミスってこんなこともありました。リアがインリフトしてマシンがインにざくっと入り込んでしまい、縁石の木に刺さってこんなことになってしまいました。まあ、これでも木の破片を取り除くだけでマシンは問題なしでした。こんなところでも百戦錬磨の丈夫さに助けられた次第ですねえ。

それにしても百戦錬磨はマシンがまっすぐ走ってくれるので、モディでブーストをガンガン上げていってもワタシのような年寄かつ普通のサンデーインターミディクラスのドライバーでも、レーシングスピードでほとんどミスなく走行できるのですから、モロテックさんには改めて感謝したいですねえ。このマシンにお年寄り専用!?のspeed8 HDボディを装着すればもう、モディの1/12がタミグラマシン並みとまではいいませんが、JMツーリング17.5Tくらいの感じで走らせ易くなるので、ホント助かりますよ~。

さて、レースのほうですが予選1回目は出だしからかなり良いフィーリングで大きなミスもなく、淡々とヒート中2位キープで走行を続けます。途中ミスをしてしまい転倒しましたが、素早いマーシャル対応で4~5秒程度の遅れで済んだようです。その後もパワーのたれもなく、タイヤもしっかり最後まで機能してくれて無事フィニッシュ。51周8分10秒と、地味にレース中の自己ベスト更新できました。この時点で確か7位/15人とまずまずですが、まあとてもAメイン入りできるとは言えない結果です。

予選2回目、なんとフロントタイヤの塗布時間として8分狙いだったのに対して、ついお友達とかと話し込んでしまい15分ほど塗布時間が経過してしまいました。大丈夫かなと不安でしたがやはりハイサイド気味です。レース中も3周目にストレートエンドでハイサイトしてしまい、少し様子見でペースを落とします。その後、マシンが安定したのでペースアップするも予選1回目には及ばず終了。この時点で8位/15人です。まあ、今までもこんなことはありましたが、予選3回目でひっくり返されるのが見え見えです。

予選3回目、今度はタイヤ塗り時間もしっかり管理したつもりですが若干路面が落ちてしまいアンダー気味でかつ、ミスで転倒一回してしまい、結果は予選1回目を上回れませんでした。この時点でも8位/15人。

まあ期待はしてませんでした、正直。で結果はBポーの9位/15人でした。やっぱりねえ、と結果をちら見するとAメイン8位の方は51周8分9秒。あら、あと1秒でAメインだったのね。この日のレースメンツはいつも通り濃いいメンツだったのですが、意外にも10年以上一度も入ったことのないナイトレースでのAメインにこっそりとチャレンジできていたようでした。もう少しパワー系を詰めれば(その前にミスしなければでしょうけど)Aメインのチャンスもあったようなので、次回に向けてはパワー系を少し整備したいと思います。電池も手持ちは半年から1年ものだし、なによりモーターの差があるように感じたので、その辺を次回に向けて考えていきたいですねえ。



そうそう、今回もWエントリした12GTクラス、なんと2連覇してしまいました。もしかして、現在クレストの12GTランキングトップだったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコモグランプリ参戦記

2015年03月08日 | レース参戦記
みなさんこんばんは。

3月1日にヤタベアリーナにて開催された、ヨコモグランプリ(通称ヨコグラ)に参戦してきました。当初は行けそうもない状況だったのですが、なんとウチの下の子が通ると思ってなかった公立高校に合格してくれたので、急きょ子供達が広島の実家に帰省してしまい、ウチの奥様から今週末は予定なくなったからどこ行ってもいいよ、とのお言葉を頂いたんですよねえ。そうはいっても事前エントリ終わっててダメもとでヤタベに事前練習に行っていたお友達に相談したところ直接お店の人に掛け合ってくれて、無事エントリさせて貰うことになったいきさつです。



おなじみ、”今日のピット風景”ですねえ。ボディは12GT用のマクラーレンボディです。今回、ヨコグラには12ストッククラスに参戦させて貰いましたが、マシン自体は前週のクレストナイトレースで12GTクラス優勝してしまったR5.2をそのまま使うことにしました。もちろん、モーターはヨコモ30.5Tから21.5Tに変更して、スパー&ピニオンを76Tと48Tに変更し、小径タイヤ径に対応すべくハイトアダプタを0.5㎜上から2.5㎜下に変更したのみです。この状態でまずはボディはこのまま変更せずにレース前にある3分間の練習走行に臨みます。



ヨコグラは朝7時の開門から8時までの受付を経て、タミグラよろしくみんなで集まってのドライバズミーティング(通称ドラミ)の後にトランスポンダーチェックと称した3分間の練習走行タイムがレースの組み合わせ順に実施されます。ワタシもレース前に準備を済ませ、ちょっとブレーキの利き具合をプロポで調整したうえで操縦台下で練習に備えて待ちました。そして時間がきたのでスイッチオン、したのにスロットルが動きません。慌てずマシンのスイッチをオンオフしましたが、いつもは”ピロ、ピロロ”っという電子音でアンプが鳴るのに対して、”ピロ”で終わってしまい、アンプが起動しようとしません。何が起きているのかわからず、友人とあちこちいじりながらスイッチオンオフを繰り返していると何とか運よくアンプが認識してくれたため、そのまま急いでボディ装着して操縦台に上り、練習走行をスタートさせます。すると走り出していきなりハイサイドの嵐です。どうやらマクラーレンボディの重心高が災いして、ハイサイドしてしまうようですが、とりあえずコースを憶えたいためだましだまし走行を続けます。なんとか5周できましたが、タイムは全くお話になりません。もともと年明けのニューイヤーレース依頼の谷田部にて現在のコースに対してまずコースを憶えるところからスタートなのに、結果的にレース前の練習走行が5周で終わったのはかなり厳しいです。しかも今回の12ストッククラスは13人の参加者で、Aメインは8名か10名でしょうからちゃんと走らないとBメイン落ちがありますので、予選をコース憶えるのに使う訳にもいきません。



練習走行後、アンプの配線やセンサーコードの新品交換等、いろいろアンプが認識しない対策を施したところなんと、レース直前にブレーキ量を変更したことで微妙にニュートラル域がずれ、それでアンプがニュートラルを認識できずに起動しなかったのが原因でした。対策はアンプの再設定をすればOKということで、みなさまも心当たりある不具合起きた際にはアンプの再設定を実施してみてくださいね。

そしてハイサイド対策としては予選1回目に向けて、ボディをワタシのいつものSPEED8 HDを投入することとしました。マクラーレンのボディも走行自体はなかなかよさそうだったので残念ですが、ハイサイド対策のためやむなくの変更です。そして車高が図らずも4.5㎜もあったのを3.5㎜に修正しました。



対策結果が功を奏し、予選1回目はかなり普通に走らせることができました。また、コース自体もレース中に憶えながらでそこそこの走行ラインを見つけることができたので、次の予選2回目に更なるタイムアップを期して臨みます。



結果は13人中5位でAメイン入りすることができました。でも、ベストラップ自体は15秒5とトップの14秒4に対して1秒以上遅く、ベストラップ順で行くと8位とかなり遅い状況ですから決勝は更なるペースアップが必要です。しかしながら、ワタシは手持ちのレース用ヨコモ製2セル2800mAhショートリポバッテリーを1本しか持っておらず、予選2回と決勝すべてをこの1本で追い充電しながらのため、3回目充電での使用となる決勝でのタイムアップはパワーソース的にはきびしいです。
そこでマシンの曲がりを更に上げるべく、フロントタイヤのグリップ剤塗り幅を若干広げて僅かに対策してみます。未だ走り慣れておらず、セットの方向性も解らない状況なので、確実な変更レベルで対処します。



結果は上の動画にもある通り、決勝Aメイン5位スタート4位ゴールでした。急きょ参戦にしてはなかなか想定以上の結果に満足です。あと一歩でポディウムでしたし、レース序盤から5分経過時まで2位キープだったものの、上位となった3台のラップペースはワタシより速く、しかもワタシのマシンのペースは最初の4分はベストラップ15秒2をはじめ15秒台でラップしていたのに対し、後半4分に差し掛かるころからガクッとラップペースが落ち、16秒中盤まで落ちたため、とても抑え切れる差ではありませんでした。ここから先は練習とパワーソースへの理解を深める努力が必要となります。事前練習とパワーソースへの理解が足りない現状のワタシではこの4位が今回望みうる最大の結果だったように思います。

あと、今回ご一緒させていただいた友人たちのGT500での激走も動画ありますので、ご覧くださいね。





それにしてもヨコグラはGT500やF1、ツーリングと幅広く楽しめる良いレースですね。これからも機会があれば参加したいとも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12EPR Stock Championship East 第1戦 @ チャンスサーキット

2015年03月02日 | 1/12の部屋
みなさんこんばんは。

2月22日に埼玉はチャンスサーキットにて開催された、1/12ストッククラスの関東選手権ともいうべき、12EPR STOCK Championship EASTの第1戦に参加してきました。

レースの名前が長いので、ここではSCEと短縮形で標記させて戴きますが、SCEには3クラスのカテゴリが設定されています。まずインターミディエートクラス、これは25.5Tモーター+2セル1600mAhのバッテリーというパワーソースのカテゴリーです。

【インターミディエート公認モーター】
 ZEN:25.5T
 YOKOMO:ZERO25.5T
 YOKOMO:Racing Performer25.5T
 Trinity:D3.5 25.5T標準モデル
 Trinity:D4 25.5T標準モデル
 TEKIN:Redline GEN2 25.5T
 のみしか使用出来ません。

【インターミディエート公認バッテリー】
 YOKOMO 1600  Orion 1600

つまりはかなりお安くお手頃なカテゴリーというワケなんですねえ。

そして、おなじみストッククラスはJMRCA規定の21.5T+2セルショートリポバッテリーの組み合わせです。

最後に、スーパーストッククラスは招待選手のみで構成された、基本はストッククラスと同じながらモーターはヨコモ製RPモーターをヨコモからレンタルされる形式となります。

こうやってみると、SCEはF1GPの1/12版と考えると理解が早いかもしれませんねえ。



まずはおなじみ、今日のピット風景ですかねえ。今回、ワタシはストッククラスに参戦しましたが、なかなかに盛況でして、インターミディは15名、ストックは22名の参戦がありました。しかもいずれ劣らぬ精鋭ばかりでして、まるで全日本のようなトップクラスの参加者が多数参戦されていて、SCEは正に関東選手権の様相を呈しておりました。

さて、レースのほうですがワタシのほうはそれなりに頑張ったのですけど、実力なりで結局ストックCメイン7位とCメインの最下位に落ち着いてしまいました。まあ、レースのレベルがいかに素晴らしかったかは下にある動画にてご確認くださいね。

・インターミディエートクラス予選


・ストッククラス予選


・スーパーストッククラス予選


どうです、すごいでしょ?このレベルのレースが気軽に参戦できる環境は或る意味素晴らしいことだと思います。興味をお持ちになった皆さんもぜひ、ご参加くださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする