みなさん、こんにちは。
ようやく2016年も終わりますね。
ワタシ的にはようやくといった感じですが、ここをご覧いただいているみなさまには良い一年となりましたかねえ。
今回は12月11日に京商サーキットにて開催された、フタサンカップ改め、Kazukiカップに
参戦しました。
例によってレース直前でレース参戦可の許可が下りてから、マシン準備といつもの流れに
なりましたが、まあレースに参戦できるだけよしと考えて、まずはレースカテゴリと自分の
手持ちマシンの関係から、WGTへの参戦を選定しました。
マシンはモロテック製の変幻自在を使うこととしました。
これまで、お外ラジコンで一番のネックと言えばアスファルト路面とシャシーとの干渉で、
シャシー裏面ががりがりに傷むという点でしたが、ワタシはこれでほぼ完ぺきな対策が
できましたので、変幻自在も安心して今回お外ラジコンとなるKazukiカップにも投入
できました。そう、このSGE-56 ボディ補修用ストロンググラステープなんですよね。
このグラステープであればシャシー裏に張付けても多分、50円分位のもので、一日
シャシー裏を守ってくれるんですからお勧めですよね。もちろん、ボディ補修にもとても
役立つのですが、その使い方についてはまた別の場でお勧めしますね。
さて、12月11日のレース当日ですが、上の画像が”本日のピット風景”ですね。
マシン自体は変幻自在ではありますが、今回のお外ラジコン用にちょっと変更を加えて
みました。まず、リアのモーターマウントとアクスル周りをタミヤ製F103のものにごっそり
変更しました。もちろん、ロアブレースは変幻自在そのものです。実はモロテックの最近
の製品である、変幻自在や1/12の百戦錬磨含めて、タミヤ製F103とモーターマウント
の穴位置は同じであり、ただモーターマウント幅が2mm広いので、F103のモーター
マウントの左右を繋ぐブリッジ部分に2mmのシムを入れると取り付け穴位置がぴったり
となり、ポン付け換装が可能なんですよね。
このメリットとして、リアのタイヤにF1用タイヤを使うことができますので、お外ラジコンで
タイヤ摩耗とグリップの両面でとても有効なZEN製のOMEGAタイヤを活用できる訳
なんですよね。このタイヤだと一日お外ラジコンしても摩耗レベルを1mm程度であり、
しかもグリップレベルも十分なので楽しくお外ラジコンを堪能できて最高ですよ。
ただ、ワタシはOMEGAタイヤを持っていないので、手持ちのフロントZEN製HIラバー
とリアZEN製スーパーソフトという、昔のF1コントロールタイヤで参戦することとしました。
ちなみにフロントタイヤですが、F1ホイールに1/12のインチサイズの1/8x5/16サイズ
フランジベアリングはそのまま装着可能です。若干、本来の8mm外径ベアリングより
小径のインチベアリングではありますが、わずかにガタが増えるだけでワタシレベルだと
実害は感じませんでしたね。
さて、この仕様で朝一の練習走行からかなりのアンダーではありますが、他の方が
グリップレベルが低い朝一路面でマキマキの中、事前練習もない状態でありながら
そこそこの走りは見せてくれてます。十分な朝一練習の中で、F1エキパの友人が
リアにOMEGAタイヤを貸してくれるとのことでお借りして走行させたところ、誠に具合
が良いのでそのままレースでも使わせてもらうことにしました。
レースは予選2回、決勝1回ですのでミスなく予選をこなす必要があります。
WGTクラスへの参戦は11名と全員決勝Aメイン行きは確定ですので、マシンセットを
出すことを主眼に予選を戦いました。しかしながら、上位はカワダPラバー系タイヤを
使っているのでラップペースが1秒以上異なり、TOPとワタシのベストラップ差は2秒も
ありましたが、なんとか纏めて予選結果は6位/11人と想定内の成績が確保できました。
さて、フタサンカップ改めKazukiカップの目玉と言えば豪華な大量の賞品なのですが、
今回はレース途中でのじゃんけん大会があり、そこで3回実施されたじゃんけん大会の
うち、チーム相模原メンバーであるワタシはその実力!?を遺憾なく発揮して上の画像
にある、京商製1/18F1スケールモデル(観賞用)をゲットできました。
この賞品ゲットでは、ワタシは主催者であるKazukiさんからじゃんけん5勝、直接対決
で2勝のじゃんけん7連勝でした。
そしてじゃんけん大会で盛り上がった後のWGT決勝Aメイン、まずいことに早い夜の帳
が降りてきた広い京商サーキットでは、もう50歳にもなるワタシにはマシンの挙動が
よく見えず、苦戦しながらインによらない安パイ走行で何とかスタート時より少し順位
をあげて5位でゴールした模様です。なんといっても、友人からお借りしたOMEGA
タイヤを無事返すことができたのが良かったです。
さあて、本日最大のお楽しみである、表彰式の後の賞品配布の時間となりました。
まずはエントリーシートからくじ引きで賞品を配ります。ワタシはツーリング用バンパー
を頂きました。次に大物賞品をじゃんけん大会で配布する時間となり、ワタシもそろそろ
本気を出さねばならぬ時間帯となりました。
これがワタシの今回のじゃんけん大会での成果となります。
1/18F1スケールモデル(観賞用)、VBC racingのLightning FというF1ナローキット、
G-Force製のタイヤウォーマーと3賞品をゲットできました。
これだけの賞品をゲットするまで、都合じゃんけん22連勝を勝ち取りました。
今年の運気はすべてここに集中していたわけですね。よくわかりました。