みなさんこんばんは。
やはり師走ともなりますと、なかなかに気忙しくてblog更新もつい、
滞りがちになりますよねえ(言い訳)。

やはりフタ産カップといえば、レースだけではなくて各社ブースの
特売品が楽しみの一つといっても過言ではありませんよねえ。
上の画像はレースそっちのけでモロテックさんとことマッチモアさん
とこから面白そうな特売品を大量GETしましたよ~。
いずれも特売価格はここではとても言えませんが、コラリーの
ブラシレスモーター3.5Tと4.0Tをそれぞれ購入して、それ以外
にもいろいろ買い漁ってしまった次第でした。
さて、レースのほうは午前中は前夜の降雨により路面が濡れた
まま回復が遅れ、レース開始はお昼前となってしまったので、
路面が回復するまでは濡れている状態で練習走行を重ねて
かなり走り込んでしまいました。
レース開始が遅れたこともあり、当初は8分間だった予定の12も
予選5分の決勝はAメインだけ8分という短縮レースとなりましたが、
午前中の走り込みが効果あったのか、ワタシが参戦した1/12ストック
17.5Tクラスで予選1回目はなんと3位/18人と思いもかけぬ好成績
です。まだ路面が来ていないので、普通に走れていたワタシの成績
が相対的によく見えているだけですけどね。
で、予選2回目は路面がかなり上がってきて、ワタシのペースも
上がったところ、マシンもつられて上がってしまって終了しました。
上の動画はフタ産カップ1/12ストッククラス予選R2-1でワタシが見事、take offした
様子をご覧戴けますよ~。尚、この動画は1/12定番blogである、twelblogさんから
お借りしました。ありがとうございます。
で、予選1回目の成績が生きて予選6位となりましたが、決勝はナイトレースとなり
まったく見えずの状況で、決勝は確か8位くらいで終了となりました。でも5分経過
時点までは3位争いができていたので、今日のプラズマ君はなかなかに頑張って
くれたなあという感じでした。

モーターもR246のKOS 17.5Tが頑張ってくれましたねえ。
ちなみに今回のストッククラスはモロテックさんところのコントロールタイヤの
グレーが指定でしたので、上の画像はレース前日のセッティング中のプラズマ
の画像となります。
あと、サーキットでなぜかこんなマシンをお借りすることができました。

上の画像の左のマシンが今回お借りしたマシンです。
トリニティ製スイッチブレード10ですねえ。なんとこのマシン、すでに
WGT対応の200㎜幅ですので、このまま各部メンテと一部改修して
WGT参戦マシンとして準備を進めたいと考えてますよ~。
やなさん、ありがとうございます。当分お借りしますね。