みなさんこんばんは。
12月4日にクレストスピードウェイにて開催された、毎年恒例のクレストカップに前日入りで
参戦してきました。
いつも12月初旬ともなると寒くなるものなんですが、今回のクレストカップ開催された12月
初旬はさほど寒くもなくて、とても過ごしやすいレースウィークとなりました。
前日入りした12月3日、クレストではVBC製品のクリアランスセールを盛大に開催しておりました。
どうですかね、この上の画像にもある大量のVBC製品は。少し前の型のキットから、最新キット
まで多数取り揃えていて、ワタシも危うくふらっと購入してしまうところでした。
さて、クレストスピードウェイは11月のナイトレース後にコースレイアウトを一新しまして、これまた
とてもチャレンジングな面白いコースになりましたよ~。
今回のコースレイアウトは1/12から1/10ツーリングまで楽しめて、更に頑張り甲斐のある内容
だと思いますよ。因みに、新たなコースレイアウトでの走行風景を下記動画にてご確認ください。
上記のクレストでの走行風景ですが、走行されているのは我らがほりっちょ師匠がモロテックの
百戦錬磨WXにて、パワーソースは今話題となっている、1セル6.5Tノンブーストなんですねえ。
もしかして、来年の1/12モディ新レギュレーションとなるか、あるいは1/12オープンクラスとして
新設されて、1/10ツーリングのようにストック、オープン、モディの3クラスになるかも知れませんねえ。
いずれにしても、12/25にヤタベアリーナで開催される、今年のEPS-J最終戦でこの1/12オープン
クラスが日本で初めて導入されたレースとなりますので、そこでこのレースのポテンシャルが
判るはずですねえ。
まだ手探りながら、1/12オープンは1/12モディに対して、クレストでベストラップが0.5sec落ちという
感じです。1/12ストックが1/12モディに対してクレストでベストラップが0.8sec落ちくらいですから、
1/12ストックと1/12モディの間にうまく1/12オープンが滑り込めそうなパワーソースレベルですね。
ワタシのほうは、クレストカップに向けて最近友人から入手した、TAMIYA製TRF101と1/12モディ
のWエントリですので、この日初めての走行となるクレスト新レイアウトをまずTRF101で走り込み、
次に百戦錬磨WXでの走行という感じでコース慣れをメインに午後一まで頑張り、午後2時くらいから
マシンセットを進めてから、午後5時ごろにようやくコースにも慣れてきたのでベストラップ狙いで
練習用の中で一番良いタイヤを投入して、なんとか10秒2というベストラップを出すことができました。
この日の同じ時間帯で速い子供たちのベストラップが9秒5位でしたから、0.7秒落ちはまあ自分
の実力からしてそんなに悪くないレベルかとは思います。とはいえ、次の日のレース日にはもう少し
よいタイヤセットで更なるベストと、安定したラップを刻みたいものだと考えながら、この日の練習
を終えました。
練習の後はもちろん、夜のAメインが待っていますので、そそくさとサーキットを後にして高崎の
お宿に向かうのでありました。