日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

やっぱり、暑いのか?

2016年01月22日 10時22分20秒 | メモ
 お尻をかすめて来ます。
なんて冷たい風!
 振り返ると、茶の間のふすまが開いています。
でも、大丈夫なはずです。
 台所のストーブも点けていたはずです。
行ってみると、その前に目に付いたのは、台所から廊下へ出る引き戸です。
全開です。
だから、来たんだ冷たい空気。
 廊下をのぞいて見ると、玄関のたたきにいます。
それも、玄関の引き戸も開いています。全開です。
ここから、外の冷たい空気が入っていたのです。
そして、私のお尻の所まで。
 そんなに暑いなら、
玄関の廊下のストーブを消します。
 台所に戻って、ストーブを見ると、消えています。
アレッ、灯油切れかな?
タンクを持ち上げてみると、重い。
4リットルタンクです。
さては、消したなぁ。
 ふすまを閉めて、座ります。
ブログを書いているのです。
 お尻の下はこたつをするときの4角というより、長方形のうすい布団?毛布?です。
足、お尻周りには、こたつ布団。
まいています。
こんなこと、しなくとも、いいはずです。
 折角、リフォームを終えて、冬。
ストーブをつけて、温かくなったと思ったのにぃ。
 今度は、予想外の、引き戸全開。
閉め忘れでしょうか。
それとも、やっぱり、暑いのでしょうか。ちょうど、いい温度だと思うんだけど。
 帰ってきました。
冷蔵庫の冷凍室を開ける音がします。
物色しています。
 アイスです。
食べています。
 おいしそうに。

 屑かごをみると、入っています、アイスの包装ビニール、へら。
2、3本。
 食べるのはいいけど、戸の全開は勘弁して欲しいです。



なんだろう?

2016年01月22日 01時28分07秒 | ことば
 きゅうろう? って。
ある方のブログで見たのです。
 わからないので、即、調べました。

 本当は、全部、書いてあったのです。
漢字、読み方(ひらがな)、意味です。
それでも、知らないので、なんのこっちゃ?となったのです。

 きゅうろう、旧臘 と書きます。
 ろうの字も難しい。
「臘」は陰暦12月の意味です。去年の12月。新年になってから用いる語だそうです。
 若い乙女が知っているとは思えないのでびっくりです。

これ、想像です。
プロフィールからの。
でも、すごい、ヒントです。
横顔です。
カラー写真です。

 そこで、私もまた、思い出しました。

つぎのものはなんでしょう。
 
 ろうきゅう
 しゅうきゅう
 はいきゅう
 ていきゅう

です。

 みんな、部室に漢字で書かれた板が貼り付けられています。
部という文字も入って。

 漢字で書けばすぐ分かってしまいます。
 もうひとつ、言ってしまえばこれは誰でもわかります。

 ヒント。

石川佳純選手です。

卓球です。
上もみんなスポーツです。

答え合わせは、起きてから。
頭が冴えてからです。

答え合わせしなくてもすぐわかります。
でも、10何時間後に。
その頃に(お会いしましょう)。


りっしんべん事件

2016年01月21日 23時44分40秒 | 出来事
 遠い昔のことです。
テレビを見ていたら、思い出してしまいました。
 りっしんべん、皆さんおわかりのこれです。
快の左側、忙しいの左側、へんです。りっしんべん。
 これの書き順、知っていますか?
A 縦棒を書き、その後、てんてんを書く。
B てんてんを書き、その後、縦棒を書く。

 この書き順を巡って事件が起きたのです。
 遠い昔のある日、現代国語の時間。
 篤先生、りっしんべんの書き順を説明します。
Aです。
 と説明して授業が終わります。

 方紀先生、古文の授業です。
りっしんべんの話になります。
 Q君、りっしんべんの書き順、
「Aと習いました」
「誰がそんなこと、言ったの」
「篤先生」
「 ・ ・ ・ 」(ここは何と言ったか覚えていません)
「書き順は、Bです」
と言って黒板に書きます。
力が入っています。
タン、タン、スーッ。

 次の日、篤先生の授業。
こんな姿です。実際は左腕です(写真は右腕ですね)。



 どうしたんだろう?

 次の日か?何時間か後の、方紀先生の授業。
先生も同じく上の写真姿です。
方紀先生も左腕です。

 ここに至り、真(まこと)しやかなうわさが流れてきます。
事件の目撃者の証言です。
 
 放課後、お帰りの時間です。
 篤先生、方紀先生、仲良く並んでお帰りです。
ところが、篤先生、方紀先生を蹴飛ばします。
方紀先生、ころんで、側溝にまっさかさまです。
落ちちゃいました。
 篤先生、自転車に飛び乗り、逃げてしまいます。
 方紀先生、逆襲です。
側溝から起き上がり、こちらも自転車に飛び乗ります。
最初、二人とも仲良く並んで自転車を引いて歩いていたのです。
追跡です。
 必死に追いかけます。
追いついた途端、篤先生の自転車に激突、強烈なキックを浴びせます。
たまらず、篤先生、こけて(転んで)しまいます。

 そして、次の日です。
二人とも同じ姿です。
 方紀先生、30代前半。情熱に燃えての教員生活です。気力・体力十分、逆襲の力がある若さを持っていたのです。
篤先生、50代?。学年主任。プライド高き、国語の先生、でも、ときどき、ドモリます。
 応援団の顧問?
バンカラです。
 
同じ学年で、国語、古文、漢文を分担して教えています。

 翌年、
片や、1年生の先生に。
もう一方の先生も3年生担当になります。
 
 方紀先生、当時かわいい娘さんがいました。
名前が愛です。
あいでは、ありません。
まなです。
愛弟子(まなでし)、愛娘(まなむすめ)のまなです。

 当時、へぇ~と思いました。
同窓生が知っている話です。
先生の名前は○名です(本当かなぁ、怪しいです)。
 もう時効ですから。

 りっしんべん。心のへんです。
ふたりとも国語の先生です。
日本の心、わび、さびを教えている先生の、心なき失態でした。


防犯カメラの映像?です。

2016年01月21日 21時29分35秒 | 真偽は?の話
 ニュースで言っているので、ちょっと、検索してみました。
あります。
 リアルタイムではありませんが、本物でしょうか?
強い女性の動画です。



 防犯カメラの映像がネットに流れているのだそうです。
日本の防犯カメラの映像も、知らない所(海外)でのぞき見されているんだそうです。

 ニュースでは、歯医者さんの治療中の映像が、わざとぼかして。
本物は、明瞭に写っているそうです。
 そんなこと言ったら、銀行のキャッシュディスペンサー(現金自動支払機)の映像も流されている可能性もあります。
どうかな?
こわいです。

<つけたし>
5700件以上あるそうです。
ニュース ゼロ より。
2016年1月22日 23:50ころ


頭の体操です。インフレのねらいは?

2016年01月21日 15時16分31秒 | メモ
 今、インフレ目標2%です。
ねらいは何でしょう?
 国の借金の返済を楽にする?ためと聞いたことがあります。
インフレ10年間継続したら、どうなるでしょう?
そこで、考えてみます。
次の2つに着目します。
 ・物価
 ・貯金

<物価について>
 今、10000円の商品があります。
インフレ2%。毎年、2%物価が上がります。
10000円の商品は次の年、いくらで買えるでしょうか?
1円以下は4捨5入します。

 1年目( 1年後)10000×102%=10200円
 2年目( 2年後)10200×102%=10404円
 3年目( 3年後)10404×102%=10612円
 4年目( 4年後)10612×102%=10824円
 5年目( 5年後)10824×102%=11041円
 6年目( 6年後)11041×102%=11262円
 7年目( 7年後)11262×102%=11487円
 8年目( 8年後)11487×102%=11717円
 9年目( 9年後)11717×102%=11951円
10年目(10年後)11951×102%=12190円
 複利計算です。
 10000円の物が10年後12190円です。これに消費税がかかります。

◎税金が多くなります。
 
 こんなこと計算しないで1年に200円づつ増えるとすると、10年で、12000円です。
これが、単利計算。

 郵貯が複利計算(定額貯金、6か月複利です)。
 銀行の定期が単利計算です。

<貯金について>
 収入の1割を貯金することにします。
目標金額を100万円とすると、どれくらいの期間がかかるでしょうか?

・当初(インフレ前)の収入が10万円とします。
 貯金を1万円づつします。
100か月かかります。8年4カ月です。

・10年後の収入は100万円です。
 貯金を10万円づつします。
10か月でたまります。

100万円ためる期間が短くなります。
(収入を121900円(インフレ率と同率で増収)とした場合は、約83カ月です。6年11カ月です)

◎貯金する期間が短くなります。

何を意味するのでしょうか?
これは、貯金目標でしたが、国の借金返済金額とすると、返済期間が短くなるということです。

2つの◎から分かることは、税金が増え、国の借金返済期間が短くなる(返済金額が少なくなる)ことです。
だから、2%以上のインフレにしたいというのが見えてきます。

 ところが、国民全体の所得は、極一部のひとを除いてインフレ率よりあがりません。
生活が苦しくなります。
物価高に収入の伸びが追いつかないからです。

 そこで、最近の世論調査の結果です。
インフレをどう思うか。
確か、反対が、過半数を超えて?います。最近のニュースです。
 みんな、肌で感じているのです。
生活が苦しい、と。

 いい思いをするのは、だれ?

 インフレのねらいは、借金返済額を低くしてゴマカス?こと。税収を増やしてやりたい放題する?こと。
税収分、返済期間短縮化した分、また、国債発行ねらっています?

 デフレ継続は、逆の現象です。税収減。返済期間、長期化。
困るわけです。
 
 頭の体操の結論、正しいでしょうか?

200円です。

2016年01月21日 12時18分19秒 | メモ
 実際は、200円以下です。
さびしい。
 昔は、郵便貯金の利息でさえも100円を超していました。
残高10万円あるかないかです。
 利息200円の定期、いくらだと思います。
 利率0.025%です。
 税金、約20%(20.315%)。

簡単です。
計算するとなると、意外と面倒です。
いまどき計算などしないからです。
200÷((100-20.315)÷100)÷0.00025です。
これを計算すると、
1003953

約100万円です。
意外とかかりました。
計算は、エクセルでしています。

ときどき、簡単な計算をしてもあいません。
 どうしてなんだろう?

たまには、簡単な計算をして、頭を使わなきゃ、と思います。





明日(2016年1月21日)、告発です。

2016年01月20日 22時53分52秒 | 出来事

週刊誌に載るそうです。
 甘利大臣。
ちょっと待つと、動画があります。
私は、NHK(こちらの方がよかったです)で見ました。
YouTube に載ればいいなぁ。

どうなるか注目です。
口利きのお礼(見返りに賄賂)を受け取ったというものです。

「調査した上で ・ ・ ・ 」

分かっているはずです。
お金の欲しいのが政治家です。
そう思います。
どうでしょう。

あぶないんじゃない?

2016年01月20日 22時28分00秒 | 日記
 安倍首相の「1億総活躍社会めざす」。
総活躍、言葉はカッコいいです。

今日のニュースです。
高速道路で、運転手、気を失う。
運転手71才?
結構、あるみたいです。
同様の事故。

具体的に総活躍社会はどうしようとしているのでしょう。

 最初は、働ける人に活躍してもらうというつもりでも、そうはいかなくなります。
年金をもらえなければ、働かなければ、ならなくなります。
本当に、大丈夫でしょうか。
 現役と同じ条件を課される可能性、大です。
危険がふえる可能性もあります。

 短時間労働(5~6時間)、それなりの賃金(大卒5年目くらい)。
体力に見合った労働、生活できる賃金を企業が提供できればいいのですが。
 利潤追求の企業。
甘くはないと思います。
 今でさえ、サービス残業がある現状です。

アレッ、ビクともしない。

2016年01月20日 21時18分02秒 | 出来事
 まわりません。
全く。
困りました。
出かけられません。
ピンときました。
ガチャッ、バタンです。
「出かけられないよ。カギかからない」
怪訝な顔をしています。
「カギかからないから、出かけられないって。カギかけないで、出かける?」
近づいてきます。
「ほら、カギかからないんだよ」
「 ・ ・ ・ 」
「やってみる?中からかけてごらん」
ふたり、なかに入ります。
「あれ、かかんねなぁ。へんだなぁ」
何度か繰り返します。
足で戸を抑え、力いっぱい押し下げます。
「かかったよ」
「ど~れっ。アレッ、かかったなぁ。でも開けられる?」
なかなか開きません(解錠できません)。
「できたよ」
「アッ、できたね。でも、このカギで外から、しめたり、あけたり、できないよ。そんなに力ずくじゃできないもん」
右手に持っているカギを見せます。
「 ・ ・ ・ 」
「だから、今すぐは出かけられないよ。業者にみてもらうから。今日、直せれば、出かけられるけど、
直らなければ、出かけられないよ。今、電話するから」

電話して、運よく直してもらいました。
カギの位置が微妙にずれたらしいです。
マイナスドライバーで位置調整。
軽く施錠・解錠できるように直りました。

ありがとう。
○○建設さん。

カギをかけられなかったとき、のど元まで出てきたことば、言わなくてよかった。
(あんなに何回もガチャッ、バタンやっているからだよ)
私の間違いです。
何度、施錠、解錠してもいいのです。
毎日のことです。

カッとしてはいけないことです。


ガチャッ、バタン は、
今日の1つ前です。