沖縄県男性の平均寿命順位が急落した主な原因として、欧米型食生活、運動不足、大量飲酒、喫煙、そして自殺の増加などがあげられています。
対策としては、ゼロ次予防としてのポピュレーション戦略を導入することが有効です。
これは、県民が全体としてその生活習慣を改善するための施策を導入することです。
具体的な例として、以下のことがあげられます。
①禁煙対策…タバコの自動販売機の全面禁止と飲食店内全面禁煙
②飲酒脱却政策…深夜0時以降における酒類販売の全面禁止
③運動不足解消政策…都市圏の自動車通行税の導入およびバス料金値下げ
④減塩政策…加工食品に対して塩分1gごとに一定料金を課税
⑤自殺予防…消費者金融やギャンブル業者の営業規制
これらのほとんどは、先進国などですでに導入されている政策です。
「ほしいものはいつでもどこでも手に入る」という自由な社会は、確かにとても便利です。
しかし、みんなが心身ともに健康で豊かな社会を実現するためには、市民や国民のすべての人々が連帯責任をもち、全体で健康になる社会を実現させる努力が必要です。
今回は以上です、ソメイヨシノの開花が東京でも発表されましたが、昨日今日と二月並の寒さだそうです、春が来たかと油断していると寒の戻りですから、体調管理にはお気をつけ下さい、では次回に。
![]() |
知っておくと役に立つ最新医学2016 (ノンフィクション) |
徳田安春 | |
キンドル版 |
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」こちらいかがでしょうか。
臨床推論の総論とピットフォールをマンガでサクッと1時間以内に習得できます。エキスパート診断医への一歩を踏み出すことができます。「マンガ臨床推論~めざせスーパージェネラリスト~」こちらも合わせていかがでしょうか。