燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

減薬 (De-Prescribing) が成功した理由とは?

2023-06-06 | 闘魂症例検討会

みなさん、こんにちは。

 

Princess Alexandra Hospital介入では、84%の患者で2種類以上の薬剤が脱処方され、50%の患者で4種類以上の薬剤が脱処方されていた。

 

この介入で、脱処方できた主な理由を表4に示す。

 

このPrincess Alexandra Hospital介入では、数カ月間のフォローでも、脱処方薬剤を再開したケースは約1%のみだった。

 

表4:減薬(De-Prescribing)が成功した主な理由

(カッコ内の数字は脱処方数全体に占める割合)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.医学的に適応なし、または処方カスケード(32%)

 

2.有害性のリスクが利益を上回る(26%)

 

3.症状への効果がない、または症状が既に消失(22%)

 

4.薬剤の効果を認める期間が予測余命より長い(17%)

 

5.過度な治療負担(3%)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

写真:本島南部、豊見城市の風景です。

 

 

これを実践するだけで、楽しく食事をして、健康的に若々しく、やせることができます。高血圧や糖尿病も予防するので、コロナウイルスにもかかりにくくなると思います。「病気にならない食事の極意」よろしくお願いします。

 

群星沖縄臨床研修センターのホームページです。沖縄の基幹型8病院での研修医教育に貢献しています。

 

マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。

 

一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧ください。

 

徳田安春・公式ツイッター

https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda

健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とクローバル・スケールでの先端医学のホットな情報を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2021のジャンル別賞の健康部門3位を受賞しました。

 

こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。どうぞ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 減薬された薬剤の中で最も多... | トップ | 薬剤師に期待したいこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

闘魂症例検討会」カテゴリの最新記事