上気道付近で聴かれる高調性連続音をストライダーstridorと呼ぶ。
上気道付近の狭窄を示唆するので、緊急な対応が必要である。
その他、胸膜摩擦音pleural friction rubがある。
これは握雪様音であり、雪を踏む時の「きゅ、きゅ」という音が呼吸に合わせて聴取される。
胸膜摩擦音があれば、胸水貯留が単純X線写真で認めない程度の状態から、胸膜炎を診断できる。
心臓の聴診でのポイントには心音と心雑音がある。
心不全を疑う場合、S3に注意する。
吸気時に増強するS3は右心不全(肺性心)を示唆し、呼気時に増強するときは左心不全を示唆する。
心雑音では、最強部位、大きさ、放散部位、音の形状を評価する。
胸骨下部を最強部位として吸気時に増強するソフトな汎収縮期雑音は典型的な三尖弁閉鎖不全症の雑音である(リベロ・カルバロ徴候)。
写真:お気に入りから、浦添市の風景です。
これを実践するだけで、楽しく食事をして、健康的に若々しく、やせることができます。高血圧や糖尿病も予防するので、コロナウイルスにもかかりにくくなると思います。「病気にならない食事の極意」よろしくお願いします。
群星沖縄臨床研修センターのホームページです。沖縄の基幹型8病院での研修医教育に貢献しています。
マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧ください。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
科学的根拠に基づく最新医学情報とクローバル・スケールでの先端医学のホットな情報を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2021のジャンル別賞の健康部門3位を受賞しました。
「こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。どうぞ。