なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

おいおい...

2010年01月28日 | Life

昨日、東京は有楽町にある西武百貨店が年内閉店を発表したばかりなのに、今度は京都四条河原町の阪急百貨店と来た。いったい日本の経済はどうなってしまうのだろうか(ZUYA個人的には阪急に思い入れがある)


どちらも閉店の理由の一つに『 “価格破壊”によるデパート離れ 』があげられている。
価格破壊は消費者にとっては直接的には良い話であるが大きな目で見るとこれは由々しき問題なのである。

例えばジーンズ。今まで8000円支払って買っていたものが同じ質で1000円で買えるなら多くの人はそちらを買うだろう。もちろん“ブランド・ネーム”が値段を一気に上げているのはあるが、今や雑貨からアパレル関係の物まで何から何まで発展途上故国で生産するのが当たり前でその上質も向上しているとくれば、今の価格破壊の乱立はあってしかるべき問題である。

そう言えばZUYAが以前カナダに行ったときも帰国前にお土産を探したのだがほとんどの物(置き物からTシャツまで)が『 Made In Chaina 』で買って帰る物に困ったことがあった(笑)なぜカナダに行ってお隣中国産の物を買って帰らないといけないのだろうか
 

何十年もの間テレビやなどの電化製品、自動車等の製造技術も結局は日本がアジア諸国に作らせてコストダウンを図ろうとして“技術輸出”を行ってしまったので今や日本国内で作られている電化製品はすっかり減ってしまった。いったい誰が何が悪いのだろう


結局これは“メビウスの輪”状態だな。世界は回っているのである


さぁ寝るかな

なかなかやるぞ一本堂...

2010年01月28日 | Life
先日も少し書いたが最近ZUYAは“ワンカップ”に夢中である


Cカップ、Dカップなんて目じゃないぞ~(笑)

バイト帰りに電車に乗る前に駅前のドラッグ・ストア『 一本堂 』で買うのだがここがちょっとそんじょそこらの店とは違うのだ!!


ZUYAが利用するのは一本堂の新高島平駅前店なのだがワンカップなどの日本酒の置き場がちょうど店内エアコンの熱が集まる所に置かれているようでこの時期いつもちょうど良い“ぬる燗”状態なのである

初めの内は外は寒いし温かく感じるか、ただの勘違いだと思っていたのだがどうやらそうではないようだ。これは故意にその位置に陳列されているのだろうか?また、もし偶然であるならぜひ一本堂さんにはその陳列位置をキープしてもらいものだ。よろしくお願いします


しかし...ワンカップの美味さがわかりだすとは...。ZUYAも年をくったなぁ...






昨日、ZUYAの大好きなTV番組であった特捜最前線で刑事役で活躍された夏夕介氏が亡くなられました。59歳と言う若さでの死は残念でなりません。心からご冥福をお祈りしたいと思います。

夏夕介氏はデビューする前の和田アキ子さんと大阪でバンドを組んでおり、彼女が単独デビュー後はグループ・サウンズにキーボード・プレイヤーで(田浦幸と言う名で参加)その世界に入られたそうです。亡くなられて初めて知りました。