なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

静かな夜...

2010年02月27日 | Music & Life 

今夜は嫁がいない

明日のピアノの発表会にためにスタジオで練習をしてる。


それはさておき...

毎年のことだが本当に2月は終わるのが早い。もちろん基本的には28日しかないので当たり前といやあ当たり前なのだが、今年は半ばからカナダからブラッド達が来てバタバタとしていたので例年にも増して早く感じた


ZUYAのブログをご覧になっている方の中でも懸命な読者(?)ならブログ内のある部分にお気づきに違いないでしょう。そうライブ情報の欄であります。

今月上旬に騙されたつもりで買ってみた 『 田口式健康サポーター 』 の効果が著しく現れだした。あの昨年の春以降ずっと苦しんできた関節の痛み・痺れがほとんど感じられなくなってきた。これは間違いなくこのサポーターの効果であるとZUYAは確信している。もし全国で(いや世界中で)冷えに苦しんでいる方がいて病院でも薬でも治せないかた肩がいらしたらぜひこのサポーターを試してもらいたい。高だか3~4千円である。もし効果がないなら普通のサポータとして使えます(笑)


田口式健康サポーター 手首用2枚組
タグチ・エンタープライズ
タグチ・エンタープライズ

このアイテムの詳細を見る



もうZUYAは今このサポーターが手放せません。足首用も買おうかと思っていましたが体の調子がすっかり良くなってきたので買う必要もなさそうだ。早ければ来月、再来月にはライブ活動を再開できそうだ。これはバンドを見つけなければ昨年半年無駄にした時間を取り戻さねば



 ~  ~  ~ 


話は変わるがブラッドとステファニーが来たお陰で最近めっきり使う機会に少なくなった英語を再び思い出すことができた。もちろん完全に忘れていたわけではないし、今回で完全に思い出したわけでもない。


Brad&Stephanie at Komagome st.
 
ZUYAは思うに英語を話せるかどうかのターニング・ポイントは昔から言われているが、『 仮定法 』 であると思う。日本語で言うか 『 もし~ならば… 』と言うやつだ。


例えば...

If I were there, I could see you. ( もし私がそこにいるなら、あなたに会えるでしょう)

これはは“仮定法過去”と言うヤツで多くの人が名前に騙されるが時制は現在時点で表す。

次にこれを見てみよう。

If I had been there, I could have seen you.(もし私がそこにいたなら、あなたに会えたでしょう)

これは“仮定法過去完了”で話しているのは今だが過去のことを話している。実際は“あなたに会えなかった”わけだ。

ではこれらを応用すると

If I had slept well last night, I could done my best for today's exam.(もし昨夜十分に睡眠をとっていたら 私は最善を尽くすことが出来たでしょう)


とまぁ、こんな具合に日本語の日常会話でもよく出てくる 『 例え 』 である。やはり同じように英会話の中でも必須と言っても良いくらい出てくる。このブログは英会話のためのブログでもないしZUYAも英会話の先生でもないのでこれぐらいにしておくが...。 


英会話の苦手な方、単語を覚えるのも重要ですが仮定法を使いこなせるようになると一気に会話の世界が広がりますよ~