なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

人は哀しみを重ねて成長していくのです...

2023年12月22日 | Life

小生は人の死と言うものに

とても敏感でして

面識のない人の死でも

繊細に感じてしまいます

 

でもそのおかげで

分かり合えるブロ友さんにも

出逢えたりするわけです

 

 

こんばんはZUYAさんです

年内残り3日の休日の初日。予定通り家人が仕事に向かうやいなや、おでんの仕込みを開始。先ずは関西のおでんには欠かせない「牛スジ」の下処理(近年はコンビニの影響で、全国で広まっているようですね)。いったんお湯で煮こぼして水洗いしてから、再度鍋に水から入れて野菜くず、生姜片と一緒に小一時間に煮ました

次に大根、こんにゃく、ゆで卵の出番。味が染み込むのに時間がかかるので、いつも通りここは圧力鍋に頼ります。さて冷ました牛スジを串に刺そうと引き出しを開けたら、串が見当たらない...ここで作業はいったん中断。音楽を聴いたりギターを弾いたりしてお昼まで過ごしました~ 

お昼になり同区内ですが、真反対の位置にある床屋さんへ向かいました。東の端の駒込から池袋で西武線に乗り換えて西の端の南長崎へ

 

 

「カットサロン・オオシマ」。ZUYAさんは2001年の2月に上京して、初めは豊島区南長崎の家賃46,000円の1ルームから新しい生活をスタートさせました。同じ月に初めて髪を切ってもらって以来20年以上通い続けています。でも髪の毛が短い時は月に1度行っていましたが、今はご存知の通りポニーテールにしているほどのロン毛なので、今回はほぼ1年振りの(つまり昨年の暮れ以来...)の訪問となりました

以前から店主曰く、“看板に書いてあるだろ?ここはサロンなんだよ!”と常日頃言っていましたので、ZUYAさんは髪の毛を切ってもらわない時でも遊びに行ったり、お金が無くてバイトの面接に行く時に、“ツケ”で切ってもらったこともあります。もちろん結婚する時は当時はまだ彼女だった家人もちゃんと紹介しましたよ

久々に切ってもらいながら積もる話をしていますと、どうやら店主は夏に奥様を癌で亡くされたそうで。なんかZUYAさんの職場のゴタゴタ話なんぞ、カスのように思えてしまいました。そしてそれとは別に再来年に現店舗の立ち退きの話が出てきたそうで、来年一杯で閉めることになりそうだと...

う~ん、あまり良い話が続きませんねぇ

 

また来年もよろしくお願いしますと挨拶をして辞した後は、以前この店主に勧められた食堂「さがら」へ。以前はZUYAさんはこの床屋に行くと帰りはとんかつ屋「よねだ家」で絶品とんかつをアテに一杯やると言う流れだったのですが、数年前に廃業なさったので最近は池袋か駒込まで戻ってランチを食べていました。久々に「さがら」に寄るとお店の中はすっかり綺麗になり、人気番組「孤独のグルメ」に出たようで、結構混みあっていました

 

 

 

人気のカキフライは同じカウンターに先に座って居たお姉さんでラストだったので、先ずは生ビールと鮪の刺身を頂きました。マグロは900円と少々高めでしたが、納得の美味さ。ZUYAさんのチャチなスマホの写真でも、その素晴らしさが伝わると思います

メインは「フライ盛り合わせ定食(1,200円)」を注文。一般的にテレビ番組で紹介されると味が落ちてしまう店がほとんどですが、こちらは変わらずバッチリ。家族経営の素晴らしいお店です

 

 

でかいエビフライまで乗ってこの価格は素晴らしい

 

さすがに生ビールを3杯飲むとほろ酔い気分に。帰りは池袋で降りて酔い覚ましに散策することに。とは言っても、レコード・CDショップのdiskunionに直行して映画のDVDを数枚買っただけですけどね。前回のブログで書いたように、今やDVDなんて1枚400円ほどですからね(Blu-rayはまだ高い...)。ZUYAさんにはカフェで食後の珈琲やデザートを頂くより有り難い限りです。もう来週の残り2日の休日は疲れて出掛けることも出来ないでしょうから、映画でも見て過ごそうかと

ちなみに買ったのは次の4枚です

 

 

 

 

 

映画に限らず音楽DVDも何回も繰り返して観るものではないですよね。ですから本当に好きな映画のDVDだけをZUYAさんは買うようにしています。最寄りの駅で降りて商店街で、竹串と竹輪を買って帰宅。再びおでんの仕込み作業です。午後は味の染みやすい練り物と牛スジ、昆布といった感じで~

ところが作っていて、ハッと気が付きました...

 

これって15人分ぐらいないかぁ?

 

 

左はカレーが10皿分できる鍋、右はその倍が出来る圧力鍋、そして写真には写っていないもう一つの鍋にも...

具材は大根、コンニャク、玉子、牛スジ、ウィンナー、じゃが芋、昆布、ちくわぶ、はんぺん、魚のつみれ、竹輪、牛蒡巻、野菜巻、さつま揚げ、厚揚げ、がんも...

 

パーティかよ~!

 

 

 

しばらくはおでんの日々が続きそうです(どんどん味が染みて更に美味しくなるしね)。でも今日そんなことよりも衝撃的な事実が判明しました。家人曰く、

 

私、人生でおでんなんて一度も作ったことがない

出逢って15年、来年は結婚15周年...衝撃の告白でした

 

さて明日から怒涛のクリスマス週末、頑張って参ります(多分、ブログ更新は途絶えるかと...)

Have A Good Night,Folks!