なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

ブルージーに相互作用...

2025年02月18日 | Music & Life 

ちょっと疲れているようで

 

前回の辛辣なブログの内容を

読み返してみると

 

50も過ぎて今自分にとって

何が大事なのか

どう生きれば自分らしいのか

 

いずれにせよ

過去・現在・未来

全ては自分の責任においてですな

 

 

こんばんはZUYAさんです

どうもこの数日はPCに向かう気にもなれず、モヤモヤとしながら過ごしていました。今夕になっていくつかのブログを覗いていると、ようやく書こうかなぁと言う気になったわけです。まぁ大した内容ではないのですけどね

 

トップの写真、ファミリーマートで開催中の「ファミリ~にゃ~ト大作戦」なる期間限定のイベントらしい(もうすぐ2月22日で“猫の日”だからとか)。髭面のポニーテールの中年男性が買いに行くのには些か抵抗がありましたが、幸か不幸か夕方に薬局に薬を受け取りに行ったので、そのままマスクをしたまま、しれ~と購入して来ました。写真は少々雑に撮りましたが...(Inspired by Mrs.marinmaron)

昔から“中京”と言う言葉がしっくりきません。祖父母の住んでいた岐阜県恵那市に遊びに行くと、新聞のテレビ欄に「中京テレビ」があったのだけれど、「東海テレビ」の方が響きが好きでした。ですから“中京エリア”と言うよりは、“東海地方”が心地良いのです

その東海地方にお住いのブロ友さんがもう一方いらっしゃるのですが、そのご家族が現在のZUYAさんと似たような状況のようで(推測ですが)。意外とこの年頃は悩める(モヤモヤする)年頃なのかもしれませんね

 

昨日の休みは午前中に、NTTによる固定電話の修理がありました。数ヶ月前からノイズが酷くなり会話をするのも嫌になるほど。そして現在、固定電話を使う対象は大阪の母とカナダの師匠だけ。費用を掛けてまで...と考えましたが、先ずは「113」に電話をして遠隔による検査をしてもらいましたが、原因不明。そしてZUYAさんの休日に合わせて訪問修理をお願いすることにしたわけです

ここで問題は、覚えていらっしゃる方もいると思いますが、ZUYA邸の前に住む住民が家の前に車を止めると直ぐに大騒ぎするのです(110番通報...)。今回はNTTの担当者が事前に電話を掛けて来たので、「お手数ですが、近くにあるコインパーキング等に停めて徒歩で来てください」と先にアドバイスしておきました

ところがこのバカ担当者は昇降機付きの車で家の前へ...ものの数秒で問題の住民が飛び出して来ました(1日中外を見て過ごしているのかと思うほど素早い...)。しかし彼女のご近所トラブルを幾度も仲裁しているので、“ZUYAさん宅の...”と担当者が説明すると家の中へ引っ込んだようです

先ずはZUYAさんの家の中の電話機、並びに配線をチェックするもここには原因はないようで、家への引き込み線に問題があるとのこと。となると、その昇降機付きの車を彼女の家の前に停めて作業しないといけない...

もうこの時点でウンザリ...揉めたら止めてくださいと言う条件の下、作業開始が行われました。小一時間で作業はトラブルなく終了しました。ノイズも無くなりNTTの管轄内(屋外)なので、こちらの費用の負担はゼロで済みました

でもさぁ公共の道路上のことだからお互い様のはずなのに、無駄に極度の緊張感を持って見守っていたのでどっと疲れてしまいましたよ

 

気分転換にカメラを持って散歩へ。特にあてもなかったので、秋葉原にカメラを観に行きました。やはり高いです...出来れば昔から使い続けているFUJIFILM社製が良いのですが、話にならないぐらい高い。ギターなら躊躇わらず買っていた金額なのに、どうしてもカメラの場合手が出ません...

他社だと少し安くなりますが、いずれにしても新品は無理だわ...そしてカメラ交換式を購入することを躊躇うのは、その沼にずるずると嵌って行きそうで...

 

 

更にモヤモヤした気持ちになったまま、散歩を続けることに。歩いて15分ほどの所にある「おかず横丁」と言う知る人ぞ知る商店街へ。しかし来るのが(数年)遅すぎたようです。活気のない通り、商売をやめて普通の住宅が建ち並ぶ...昔の名残の「蛙大明神」が寂しく見えました

 

 

 

 

 

 

 

近くのこれまた知る人ぞ知る「鳥越神社」へ。神様の力を借りようと思ったわけですが 、早々甘くはありません

そのまま浅草に出るか上野に出るか迷いながら歩き、結局上野界隈へ。ここのところ頻繁に来ているので目新しいものもなく、せめて入ったことのない店でランチを食べようと、「吉池」の裏にある町中華へ。ハズレでした...

 

男は黙って...

 

おつまみチャーシュー

 

レバーのうま煮

 

全く気分が晴れないまま駒込に戻り、開店時間よりずいぶん早くいつもの居酒屋へ。マスターは仕込みをしながら、ZUYAさんのパッとしない1日の与太話に耳を傾けてくれました。そのいつもの居酒屋もまだ移転して3年ほどなのに、再開発で立ち退きになると知りました。1ヶ月ほど休んでまた近くに再オープン。70を超えているのまだまだ続けるマスターのパワーに少し元気を貰いました

 

          

 

今日の休みは、現在2ヶ月に1回のペースになっている都立病院への通院でした。最近あまり言及していませんでしたが、膠原病の痛みはあまり感じなく薬も飲み忘れが多くてかなり溜まっています。その旨を担当医に伝えても薬を出し続ける...よっぽど金になるのでしょうね

家に戻って来るともうお昼。先日破壊した家人のノートパソコンをメーカー指定のリサイクルセンターに送り、いつもお寿司屋さんへ。高級店でも回る寿司でもないですが、気取らなくて済む居心地の良いお寿司屋さん。ビールからの日本酒、大将が適当にツマミを用意してくれて、〆は「ランチ握りセット(1,100円)」

 

 

良い海老だとさらにおまけ~

 

 

          

 

夕方ポストにヤフオクでポチッたCDが届いていました

 

 

ZUYAさんはあまり“トリビュートなんちゃら”は好みません。アルバムでなく、ライブとかもね。特に巷でよく見かける日本での“ジョン・レノン・トリビュート”のライブなんて...

勘違いしないでくださいね。曲をカバーするのは好きだし大事なことだと思いますが、“トリビュートに託けてる”のが...引っかかるのです

さて本作は2004年に発売されました(お~!20年前じゃん...)。CeeLo Greenがなかなか良いカバーをしていると言うこと知り、調べてみるとEric ClaptonやStingらも参加していて、なかなか良いアルバムだとわかったので、なるべく安くポチッてみたわけです

うん確かに悪くない。みな“俺が俺が”していないしね、ちゃんとジミにトリビュートしています

 

          

 

さて今夜は某ブログで見かけた「シュウマイ鍋」の準備に取り掛かります(相変わらず家人は音信不通ですが...)

そうそう明日は新社長との面談があります。冷静に話せるかなぁ。まぁ冷静に話したところで無駄だろうが...

Have A Good Night,Folks!