GWも終盤戦
唯一の恩恵と言えば
通勤する電車が空いていること
さぁ今日も頑張るかと更衣室に入り
仕事用のズボンに足を通すと
股の部分がビッチャビチャ...
昨夜ロッカーの前に掛けて帰ったら
イタズラをされたようです
今日はたまたま先日購入した
パンツを持参していましたが
なかったら...
※パンツ=ズボン
今日を最後の出勤日として
暴れるか否か
最初の数時間で考えました
ところがライムが不足してしまい
市場まで往復1時間のドライブへ...
幸か不幸か
これでクールダウンをしてしまい
今日は行動に出ませんでした
ちなみに誰がやったのかは
わかっているのです
ええ小生を正社員に導いたヤツ
これは何かのメッセージかなと
うちの会社の体質なのですが
頭が狂ってても全く役に立たなくても
古株は重宝されるのです...
だったら(俺or私)要らないよね?
と
若手や中途入社の人達が
やる気をなくしてしまい
皆去って行くわけです
やはり今年決めなきゃダメだなぁと
改めて思いましたよ
こんばんはZUYAさんです
本編よりプロローグが長くなっているような...まぁ良いですよね。皆さまからお代金を頂いているわけでもなければ、宗教活動をしているわけでもなく、ただの崖っぷちブルースマンの悲喜交々も綴っているだけですから~
一昨日かな、素敵なブロ友さんの1人であるlilyさんが、″ブルージー”と言う語を使っておられました。ええ負けん気の強いZUYAさんです。今夜はブルースを語ります~
でも時間がないので、厳選した一枚をご紹介します。1973年のBobby "Blue" Blandの名盤「His Califonia Album」
ZUYAさんの好きなゴスペルの影響を強く受けたブルース・シンガー(そしてゴスペルの影響を受けたソウル・シンガーも大好き)。ボビー・ブランドはブルース界の中では珍しくギターなどの楽器は弾かずに、歌だけで勝負します
歌もギターも天下一品のB.B.Kingとの共作アルバム(74年と77年)もあるのですが、まったく引けを取りませんよ。一番人気の時期はやはりデューク・レーベル在籍時ですが、80年代以降の巻き返しもブルース・ファンなら見逃してはいけません
ちなみにこのアルバムに収録されている「It's Not The Spotlight」は、ZUYAさんが大好きなRod Stewartが1975年に名盤「Atlantic Crossing」でカバーしています。日本では浅川マキさんの日本語でのカバーが有名ですね~
さて明日は早番。今宵はここまでに致しとうござりまする
Have A Good Night,Folks!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます