こんばんはZUYAさんです
タイトルを見てZUYAさんはキツネだったのかと思った方...
違います
風邪をひいたのかなぁと思った方...
違います
いよいよコロナに感染!?
もちろん違います
今週の月曜日に久方ぶりに訪れた(しかも入園料が500円になっているとは...)「小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)」で、出逢ったキツツキ(コゲラ)の鳴き声...ではなく″ツツいている音”ですね
一応、活動休止中とは言えミュージシャンの端くれであるZUYAさん。久々に脳髄と心に突き刺さる音色でした。今朝ワイフが出掛ける前から、懸命に家事に勤しむZUYAさんを見て、
”あんた、今日は何するの?”
と聞かれて、
“小石川植物園に行く”旨を伝えるとワイフの顔はさながら、つのだじろう氏の描く女性のようでした(影を表すスクリーントーンを多用してください)
でもZUYAさんは、どうしてもあの音をもう一度聞きたいのです!
早朝から凄まじい太陽光線の東京都心ですが、ZUYA邸から歩いて30分。池袋なら40分ですから、近いっちゃあ近いので、歩くしかないのです。初乗りが安くてもタクシーなんか乗れる身分ではないのですからね
植物園の入口を入ると出迎えてくれたのは、こちらの女性(多分ね)...
アクセスの悪さはピカイチの小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)。歩いた甲斐がありました。2時間滞在しましたが、残念ながらお目当てのキツツキ(コゲラ)には会うことが出来ませんでした
念のため、これは1枚の写真です
でも素敵な写真が一杯撮れました。これからしばらく小出しにしていこうかなぁと思います
″お楽しみ第2段”は小石川植物園から少し歩いたところにある『多摩山荘』と言う麦めし定食を提供してくれるお店。ついこないだ前を通った時も営業していたのですが、コロナの影響か、『8月末まで休業』と貼り紙が...
仕方なく駒込まで戻って来て、チェーン店の串カツ屋さんでの昼飲みとなりました
午後は夕立があったので、気温が少し下がったようなので久々に台所に立ちました
ひや麦
南瓜と揚げの煮物
激辛さんまのトマト煮缶と小松菜和え
特製スペアリブの燻製(田嶋ハム)とカイワレ、トマトのサラダ
某ブロガーさん直伝(?)のアボカド&クリームチーズの塩昆布和え
ちなみにZUYAさんは皆さんが思っている以上の“キッチン・ドランカー”ですから、盛り付け云々はお控えなすって~
昨夜やっと観た映画「Cool Hand Luke」
しかし...全くセンスの感じられない邦題「暴力脱獄」って何?
実に素晴らしい映画です。1967年の映画ですが、過去を懐かしみ、且つ″男子たるもの格あるべきだ”と昨今の若者に警鐘を鳴らしたがるZUYAさんにはぴったりです。ポール・ニューマン...(もしZUYAさんが)女性なら結婚したくなります。本作以降「無冠の帝王」と言うニックネームが付くそうですが、どうでも良いのです。カッコ良すぎます。あの笑顔は最高です
Have A Good Night,Folks!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます