昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

遅い萩を訪ねて奈良へ。

2012-10-04 22:55:30 | 古寺巡礼
朝からあいにくの雨になったが予定していた
萩の名所を訪ねて奈良へ行った

彼岸明けに行くつもりが都合がつかず延びて
もう萩も終わっているだろうなあと思いながら

それでも、もしや・・・
とかすかな期待を頼りに近鉄奈良駅に降りた

すでに奈良公園はかなりの雨が降っていた
それでもおなじみの鹿が観光客や修学旅行生
にせんべい欲しさに集まっていた



飛火野を通って雨の浮御堂により道して
白壁の続く静かな高畑を歩いた



ここはかって文人が散策したコース
志賀直哉が暗夜行路を書いたという旧居前を
通り最初に目指す新薬師寺へ急いだ

途中で迷っていた愛知県の小学生4人を拾って
雨の新薬師寺に入った



ここは去年の10月に来てから1年ぶり
正面に佇む国宝の本堂のみという新薬師寺の境内
にある萩はほとんど散っていた

それでも少し残った花が冷たい雨に濡れていた



新薬師寺には、ほぼ、毎年のように訪れている
なんといってもあの凛々しくて力強い十二神将立像に
会うのが楽しい

どの像も目線が合う
なにかを語りかけてくれる
エネルギーを与えてくれる

そして大きな目とふくよかな表情がやさしい
ご本尊の薬師如来座像は母のぬくもりを感ずる

天平時代、聖武天皇の病気平癒を祈願して光明皇后に
よって創建された新薬師寺にはファンが多い

雨の歴史の道をつぎの萩の名所の白毫寺へ向かった
去年、新薬師寺へ来た時に時間がなく諦めた白毫寺

石段を上って行くと両側に咲き乱れる萩のイメージが
残っているが果たして待ってくれているだろうか?



かすかな期待をして行ったがやはり散り終えていた
あー残念!

リュックには以前来た時に買ったお守りが入っている
だからいつも身近に感じている白毫寺は天然記念物の
五色椿でもよく知られている



萩は御影堂前に少しのこっていた



その代わりはキキョウがたくさんきれいに咲いていた



それに可憐なシュウメイ菊も雨に打たれながら
微笑んでいた



境内で雨宿りしながら弁当を食べた

また来た道を引き返して次の萩の名所に向かう
ようやく雨が上がり傘をたたんでウォーキング!

途中、入江泰吉記念館・奈良市写真美術館前を通った
大和路の写真を撮り続けた写真家の入江さんの写真が
保存されている美術館

ここにも去年訪れているが今日はパス

最後のコース、奈良町へ向かった

まだ萩は諦めていない・・・
きっと、次の奈良町の元興寺で見られる
急げ、急げ!
ここはウォーキング

国の名勝に指定されている旧大乗院の庭園を外から
ちょいとのぞいた



地蔵大仏といわれ大きな地蔵菩薩坐像で知られている
福智院へ寄った



奈良町へはいって書院造の今西家前あたりから観光客
の姿が目立ってきた





中国語も聞かれる、日本は平和なもんだ

庚申堂へ寄って身代わり庚申を買った
先代の身代わり庚申は東海道53次を日本橋にゴール
するまでずっと守ってくれた
今日買った庚申さんは2代目だ





萩に会いたくて訪ね歩いて最後の元興寺についた
祈りが通じた
なんと萩がいっぱい咲いていた







それに彼岸花もききょうも咲いていた



おまけにすっかり天気が回復して青空が見えてきた



猿沢の池のほとりを歩いておなじみの中谷商店で
よもぎ餅を3個買った



近鉄奈良駅改札横のコーヒーショップでコーヒーと
よもぎ餅、あーおいしかった

新薬師寺までデジカメの設定ミスで画像の色が赤く
変質してせつかくの写真が使い物にならなかった。