昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

69回目の終戦の日。

2014-08-15 23:15:23 | ひとりごと

今日8月15日は69回目の終戦の日

静かに一日を過ごそうと日と決めて

どこへもでかけず終日を読書で送った

 

夜のNHKの番組で若者へ

"きょうは何の日ですか"

というインタビーに

100人中 52人が知らないと答えた

 

戦争を知らない

もしかしたら

関心がないのかもしれない

 

69年前には

若者たちが立っている場所が

戦火になっていたところだったかもしれない

 

尊い多くの命と引き換えに

今の平和と繁栄があることを

若者世代にはきちんと引き継いでほしい

 

国の次代を託す世代に伝えてこなかった

大人にも責任がある

教育にはもっと責任がある

 

息子には知る限りのことは伝えてきた

教師だった兄に息子は

「きけわだつみのこえ」を読まされていた

息子の本箱には関連図書が何冊もある

 

戦争を知る世代は少なくなった

伝えるのは体験者の使命だ

69回目の終戦の日に思った。


歳をとったなあと感ずること。

2014-08-14 23:13:26 | ひとりごと

あー、やっぱり歳をとったなあ・・・と

感ずるとはことはいくらでもある

74にもなれば当たり前だろ!

 

その中でも一番といえば

歩く速度が遅くなったこと

これは毎日のように気づかされるからだ

 

人通りの多い駅とか街頭を歩いていると

若い女性にまで次々と追い越される

あれだけウォーキングで鍛えてきたのに

やっぱり早く歩く力が落ちたんだ

 

あー、やっぱり歳をとったんだなあ

とつくづく思う

ランニングで追い抜かれるのも当たり前だな

 

お世話をしているウォーキング倶楽部でも

初心者を除けば間違いなく一番おそい

もっとも10歳以上も年下で多くは50代だ

 

ただ、遅くはなったが歩き続ける力や

それなりの距離はまだまだ歩けると思う

足は元気だと思っている

 

別に早く歩く必要性はないし

生活に支障を来しているわけではない

むしろ同年輩なら遅くはないと思うけど

 

それでもさっそうと格好よく歩きたいよね。


万博公園イルミナイト。

2014-08-13 23:34:55 | ひとりごと

相棒と夕涼みを兼ねて万博記念公園に行った

いま公園では「イルミナイト万博ー夕涼み」が

開催されていて幻想的なイルミネーションが

彩る光の世界が楽しめる

イルミナイトが始まる前にひまわりフェスタへ

満開のひまわりが笑顔いっぱいで迎えてくれた

ひまわりは太陽につれて花が回るというが

万博公園のひまわりは太陽の塔に向かって

咲いている

太陽の塔からパワーをもらってるんだろうか?

イルミナイトの中でもやはり中心は太陽の塔で

ライトアップされた太陽の塔とミラーボールの

織りなす神秘的な彩が楽しませてくれた。

 冬のイルミナイト2013

http://blog.goo.ne.jp/yhyh1940/d/20131225


いくつになっても体は変えられる。

2014-08-12 23:10:25 | ひとりごと

定期健診で病院へ行ってきた

血圧はこのところこの数字で安定している

(145-85の範囲)

今日の病院では(135-85)だった

 

“どこか気になることはありませんか”

と聞かれたけれど

"ありません"

 

肩と腰の調子はいまひとつだが内科的には

おかげさんでいまんとこ不調箇所はなくて

ありがたい!

 

それよりもよくなったと実感していることが

二つあるんだ

(1)

暑い時は冷たい牛乳がとくにおいしい

昔は駅の売店で瓶入りの牛乳をよく飲んだが

いつの頃からか牛乳を飲むと下痢が始まった

 

医者にそのことを話したら

"牛乳は牛の子供が飲むもんでしょ!"

と言われて変に納得したもんだ

 

過敏性の大腸炎といわれ次の日に出かける

予定がない時にたまに飲む程度だったが

ここ5年ぐらいは滅多に飲まなくなった

 

最近は仕事ででかけることが少なくなり

今年の春先から久しぶりに牛乳を解禁した

ところが案じていた下痢はまったくない

 

いまは毎日欠かさず飲んでいる

なぜ下痢をしなくなったのか?

思い当ることといえば・・・根拠はないが

 

この二年の間にSPクラブで筋トレを続けて

腹筋等を鍛錬したことで内臓面にも腸にも

効果があったのかもしれないと思っている

(2)

若い時に痛めた腰がもとで還暦前までは

腰痛人生を余儀なくされてきた

例えば同じ姿勢で3分ほど立っていると

ふくらはぎあたりが痛くなって困った

まあ肩こり状態、足こりだ!

 

じっと立っていることが苦痛だったんだ

それが今ではまったく異常はない

いくら立ち続けていても平気なんだ

 

それに気づいたのはSPクラブに行き始めて

しばらくしてからだった

 

筋トレでふくらはぎを鍛錬したことで血液の

循環がスムースに行われるようになったのが

原因ではないかと思っている

 

74歳になってもトレーニングを続ければ

まだまだ体は改善することができる

これは大変な自信になっている!

 

自分では71歳の時よりも

74歳の今のほうが体力があるように思う

測定値が証明しているし思えることがよし!


スーパームーン。

2014-08-11 23:46:56 | ひとりごと

昨日の簡単なマシントレがやはり負担だったが

今夜もどうしても動きたいと体が要求するので

ウォーキングだけにしょうと出かけた

 

しかし歩くだけではやっぱり物足らない

超スロージョギング3Kとウォーキング2Kで

それでもたっぷりと汗をかいた

 

ベンチでふと夜空を眺めると満月だった

うすい雲を通してきれいに見える

気のせいかいつもより近くに見える

 

戻ってきてラジオを聴いていたら

なんと今年最大の満月

「スーパームーン」だったんだ

お粗末ながらそのニュースを知らなかった

知っていたらしっかりと見ておいたのに

 

明日は日航機墜落事故から29年になる

「見上げてごらん 夜の星を」

坂本九さんを思いだす

九ちゃん、スーパームーンを見てるかなあ。


台風去って。

2014-08-10 23:27:02 | ひとりごと

昨夜半からの強い風に激しい雨で寝付けないまま

朝を迎え9時過ぎまでうとうとしていた

 

相棒がマンション駐車場の進入標識が倒れている

というので大雨の中を立て直しに行った

駐車場は使っていないのでほっといてもいいのだが

あれでは車の邪魔になって出入りはできない

左手だけで4本立て直してづぶ濡れになったよ

 

昼過ぎ小雨になったので用事のついでに新大阪駅

へ行ったら地下鉄の券売機は行列で混雑していた

新幹線のほうも動いていたが改札口前は混雑して

みどりの窓口は長蛇の列になっていた

子供が通路に座り込んでいる姿は可哀想だね

それでも大きな被害になることなく台風は去った

こんな日ならSPクラブはすいているだろうと

夕方になって出かけてみたら思い違いだった

 

いつもの日曜日以上に繁盛?していたよ

雨で足止めされていた人が来たんだろう

それも若い人ばかり

 

わずかな時間だが体がまだ万全ではないので

慎重に少しずつマシンにさわる程度にした

来月まで体脂肪率を1%減らして

元通りにしたいんだ。

14.2% →13.2%


体が回復してきた。

2014-08-09 23:34:34 | 健康

台風11号が接近している

朝から強い雨が降り続いていたが

午後から小雨になり夕方には止んできた

 

夜になり久しぶりにスロジョグに出かけた

コースに入ってジョグを始めようとしたら

急に大粒の雨が降ってきた

 

その気になっているので濡れながら走った

しかしメガネが濡れては危なくて断念して

急いで戻っているうちに雨は上がってきた

 

スロジョグしたのは2Kくらいだったか

それでも走るとすっきりして気持ちがいい

やっぱり体は動かすことだな

 

腰はかなり回復してきた

右肩の痛みもずい分と軽くなった

まだ手は真上には上がらないが

ようやく手を袖に通せるようになった

 

自宅のTニタのヘルスメーターの数字と

SPクラブのインボディ検査の数値が違う

体重意外の部位の数値はTニタが少ない

 

たとえば体脂肪率

 Tニタ   12.3%

 SPクラブ 14.2%

 

市販の計測器で瞬時に細かな部位の数字は?

疑問だと本で読んだことがある

だから体重以外はTニタの数字は無視している

なにしろ体内年齢が43歳だと・・?

お世辞過ぎるやろ!

 

このひと月は運動不足だったが

ようやく体も回復してきたので

ぼちぼち汗かきに勢を出したい

 

1ケ月で1%も増えた体脂肪率を元通りにして

窮屈になった76cmのズボンがはけるように

体を調整したい。


テレビ局の取材。

2014-08-08 23:04:46 | ひとりごと

新聞や雑誌の取材はそれなりに受けてきたが

テレビ局からの取材は74年の人生で初めてで

かなり緊張したよ

 

テレビ朝日の「モーニングバード」

月~金曜まで朝8時からのお茶の間の番組で

28日(確定ではない)に放映されるらしい

 http://www.tv-asahi.co.jp/m-bird/

 

あえて何かは書かないが(ちょつと恥ずかしい)

取材の対象がこのブログにあったそうだから

まるで宝くじに当たったみたいで驚いた

 

ネット社会は意外と狭い

思わぬ目が自分をじっとみている

プロフィールはきちんとしておくことだ

 

わざわざ東京から番組担当のKさんが

仕事場まできてくれた

Kさんにお礼を申し上げたい。


老々介護。

2014-08-07 23:49:06 | 健康

朝の涼しいうちに整形外科へ注射に行った

15ほどある待合室の席はいっぱいで立ち見までいる

ほとんどが女性、リハビリ室も女性ばかりだ

 

いつ行っても男性の姿は少ない

高年になるとひざ、腰、骨の障害は女性に多いんだ

あの重さを支えるのに足腰が悲鳴を上げるんだろう

2013年の平均寿命が発表された

男性が80歳を超えた

女性は世界一を続けている

 

しかし喜んでいる場合ではない

それだけ介護寿命が延びるんだ

 

長寿の実態は整形外科の待合室でもよくわかる

相棒も5年後はあんなになっているんだろうか?

10年後はどうだろう?

 

相棒に何があっても自分が面倒をみるんだ

だから自分が時に任せて老いるわけにはいかない

常々そう思っているが待合室で改めてそう思った

 

これも先日発表があった厚労省13年調査で

「老々介護」がついに5割を越したんだそうだ

他人ごとではないんだ

いつか自分たちも当事者になる候補者なんだと

覚悟して健康な体づくりに時間と投資を惜しむまい

 

相変わらず閲覧数が1000を超えている

明日は東京のテレビ局から取材にくる。

 


69年目の8月6日。

2014-08-06 23:43:58 | 旅行

ふるさと広島は今日8月6日、雨の中を

69回目の原爆の日を迎えた

広島県人として8月6日は特別の日なんだ

 

毎年この日を迎えると何年たったいまで

昭和20年8月6日の5歳の自分に戻ってしまう

 

"水をください、水をください"

と焼け爛れた被爆者が郊外のわが家に何人もきた

祖父が水を飲ませようとする祖母に

"水をやっちゃあいけん、死ぬるけえ!"

(水をやってはいけない、死んでしまう)

 

"水をください、水をください"

かわいそうに・・・

あの言葉と

あの姿がいまでも忘れられない

 

もう原爆の記憶があるのは自分より年上の人に

限られてきた

多くの日本人にも8月6日や9日が何の日やら

わからないんだろう

 

過去のブログで8月6日を振り返ってみたら

こんなことを書いていた

13年8月6日

http://blog.goo.ne.jp/yhyh1940/e/de2baf812d4b43a4337b14f3fd24d076

11年8月6日

http://blog.goo.ne.jp/yhyh1940/e/33d591509c4957c4730aec102bc25930

09年8月6日

http://blog.goo.ne.jp/yhyh1940/e/45a2375d84e0d11a58b444090b5d4bb1

08年8月6日

http://blog.goo.ne.jp/yhyh1940/e/c7f6a2d3e262bfa25622d4cb68516b58

 

先日、息子が東京からお嫁さんと戻ってきた

昔編集していた「親子新聞」のことが話題になった

久しぶりに原稿を引っ張り出してみた

 

昭和59年8月の夏休み特集号では

夏休みの自由研究で広島の原爆について

祖父母、おじ、おばなど6人から原爆の惨状を

取材した記事が書かれていた

(近所の人にはテープレコーダーで録音)

小学3年生の文章だが、ひとりひとりの証言を

しっかりと書いている

原爆の悲惨さが改めて伝わったくる

 

連日、救護に当たった母(息子の祖母)の証言は

地獄絵そのもの

兄(息子のおじ)の証言・・・学校に収容された

人がどんどん死んで行く、校庭に重ねて焼く・・・

兄嫁の・・・兄が死体となって発見された時の

無残な体の状態・・・見つけた母親も原爆症で

苦しみ亡くなった

証言を記事にしたものだがいまとなれば貴重な

記録だろうと思う

(担任の先生からテープと共に使いたいと

依頼があった)

息子は今日の8月6日をどう迎えたやら

 

 


卒業しました!

2014-08-05 23:26:45 | 交流

古い勉強会仲間のKさんから

卒業しました!

というハガキがきた

1997年だったと思うが全国ネットの勉強会で

知り合った人たちに声をかけて自分の仕事場を

たまり場に立ち上げたヒューマンネット倶楽部

(HNC)の中心メンバーがKさんだった

 

そのKさんも50代後半から地方勤務が続いた

年齢的にも北海道ありの単身は大変だったはず

それでも好奇心旺盛で行く先で地元に溶け込み

人間関係をつくり転勤族を楽しむかのように

活動ぶりをHPやブログで発信してくれた

 

大病を患うというピンチもあって心配をしたが

関連会社の役員を最後に企業人を全うした

自分が知る定年組でも見事な完走組だと思う

  

卒業しました!

と言い切れるところにやり遂げた!

思い残すことなし!

そんな心境が伝わってくる

 

やっと大阪に戻ってくる

HNCの有志が卒業祝いの宴席を計画している

第二の人生は社会貢献をしたい!とハガキに

書いてあるのでその話を聞くのが楽しみだ

Kさん 卒業、おめでとう!


異常な閲覧数。

2014-08-04 23:57:21 | ひとりごと

このブログの閲覧数が先月の27日から過去にない

異常な数字を示している

 

普段の閲覧数は600~700件がいいところ

ところがこの一週間あまり

1200から1600件と異常に多い

 

1時間ごと見ても特定な時間に集中しているのではなく

終日どの時間もほぼ同じような数字だ

時たま閲覧数が1000を超えることがあるが

こんなに続くことは過去になかさったので

反面250~300ほどあった訪問数がずっと

半減しているのも不思議なことだ

 

どこからアクセスされているのかは

こんなに多いとわからない

ブログとはそういうものだろうが

それにしても24時間、覗かれ続けているようで

あまりいい気分ではない・・・

いつまで続くのかな。


守りか攻めか。

2014-08-03 22:19:38 | 健康

台風12号の影響で四国は集中豪雨で大変らしい

朝から雨で午後3時から予定していた大阪城公園の

スロージョギングを中止して書店めぐりにでかけた

 

雨の日の書店はさすがに人が多い

どこの書店に行っても並んでいる本に変わりないが

それでも楽しくて時間はまったく気にならないんだ

 

午後7時にインボディ検査を受けておきたくて

1ケ月ぶりにSPクラブへ寄った

久しぶりですね!とスタッフが声をかけてきた

 

実は今日でSPクラブを退会することにして

最後のインボディ検査のつもりで行ったんだ

 

肩の様子は完治の見通しがたたないし

腰の状態も芳しくない

できるトレーニングも限られている

 

休んで会費を納めるのはもったいないので

ひとまず退会をして時期を待つことにしよう

そんな気持ちを固めていた

 

しかし日曜日の夕刻にもかかわらず熱心に

トレしている人の姿を見て心に火がついた

 

治るまで!と

休んでいる間も体は日に日に老化している

無為に過ごすよりなにかできることがある

 

「守り」では現状維持をするだけ

休んで待つより

健康な体をつくるためには

少しずつでも体を動かして

積極的に「攻めて」獲得していくもんだ

そんな気持ちがふっと湧いた

 

無理はいけないが鍛錬は続けたほうがいい

SPクラブの退会はひとまずストップして

もう少し続けてみよう

 

体が不調でも心は健康でないといかん

不調をいい訳にしないように

たった30分だがバイクと簡単なトレをやった

明朝の体がどういう状態かで次を考えたい

 

インボディ検査の結果

(1ケ月間SPクラブは欠席)

●体重が1.5kg増えていた

  まだ適正体重には足らない

●増えたのは体脂肪(率)

 それでもまだ少ないんだ

   筋量は減っていない

●基礎代謝がやや減だ 1451kcal

●トータルでは1ケ月の休みもさほど影響はない

●一番目標の筋量がまだまだ少ないね

◎年齢を考えると好ましい体成分状態であること

◎体脂肪量や骨格筋量も適量で歳に比べ健康的

◎基礎体力はついているんだろうと思う

よかった、よかった、ほっとした。


レンタルデスク。

2014-08-02 23:26:20 | ひとりごと

昼過ぎにご近所のおなじみSターバックスへ

本を二冊持って避暑&読書に出かけた

 

入口に行くと?

立板?が・・・・

 

PCを持ち込み使用する人は12時から17時までと

19時から・・までは長時間の使用は遠慮してほしい

そんなことが書かれていた(文は正確ではない)

 

あー、やっぱり

クレームがあったんだろう

メインテーブルの土日は勉強する高校生か受験生と

サラリーマンやOLらしき人で長く占領される

 

社会人のほとんどはノートPCで何やらしている

この地域は単身赴任や独身者のマンションが多い

電気代の節約には格好の場所というわけだ

 

Sタバはおしゃべりおばさんたちはこないから

なによりも静かで自分も本読みに使っている

 

同じ近所でも大型喫茶店にはPC組は行かない

うまくすみ分けているんだ

 

空席を待つ人が椅子にかけて待っている

やっぱり長時間の占領はまずい

自分の場合は1時間が制限で混んでくれば出る

 

駅構内のSタバのようなカフェはどこもPC組が多い

仕事なんだろうと思うが

あれじゃレンタルデスクみたいなもんだな

 

ノートPCは365日

どこでも仕事場にしてしまう 

 カフェでコーヒーを・・・

いまはそんな雰囲気じゃないね。

 


ズボンが合わない!

2014-08-01 23:12:35 | 健康

体は正直に反応してくれるね

5月に買ったウエストサイズ76cmのズボンが

ベルトなしでもはけるほど窮屈になった

 

月初めに腰を痛めてSPクラブは7月全休

ナイトスロージョギングも7月後半は中止

つまり体が休み中なのに

ビールを飲み過ぎ食べ過ぎた

 

体重が増えるのは歓迎だから問題ないが

体脂肪が増えるのはごめん

 

SPクラブに行っていないので

いつものインボディ検査を受けておらず

最新の体の数値がわからない

 

28日のブログの続き

東京のテレビ局の担当者から連絡がきた

来週わざわざ大阪まで取材に来るそうだ。