メリノウールのソックスが良いらしいということを小耳に挟んだので、2000円以上もするメリノウールの5本指靴下を奮発して買っていた。
それを本日初めて履いてジョギングしてみた。エースシューズであるブルックスのゴースト9(サブ4へと導いてくれたシューズ)を履いて。
が、もともと5分指靴下との相性が悪いのに加え、薄手の生地のソックスに今年の6月以降馴れていて、それまで御用達だった厚手のソックスを履くと鬱陶しくて仕方がなくなっていた昨今。
今回のメリノウールのソックスもやや厚めで、しかもいろいろな部位がナイロンで補強されており、穴が簡単に開かないようにそこかしこがさらに厚みを増している(それ自体は素晴らしことなのだが)。
ソックスを履くのも鬱陶しく、履き心地もややきつめで、いざシューズに足を入れると、内部の余裕が減った印象。
それでも「高額ソックス」だもの、不安を払拭するナイスな結果をもたらしてくれるだろうと信じて疑わずに15kmほどジョグった。雨上がりの朝に。
結果は、左足の親指の使い方がこれまでと異なるような作用をもたらしたようで、なぜか爪が内出血。爪の先端ではなく手前に血が滲んでいるので、変な圧力がかかり通しだったのだろう。右のケツとハムがまだ完調ではないので、あまりペースを上げなかったのはもっけの幸いか。
今になって左足の小指の外側にも靴擦れっぽい違和感も出てきた。こりゃ使えんわ・・・。エースシューズの履き心地が台無しになってしまっており。
良かれと思って導入してみたメリノウールのソックスであるが、次に足を入れるのはいつになることやら?
他人の言説をバカ正直に真に受けすぎることなかれ・・・である。
ただ、ソックスの底にスベリ止めがしっかり付いているので、やや大きめのシューズで、インソールの素材が滑るような場合には、もしかすると活用できるかも?
本日15.3km(5:45/km)。12月合計26km。
それを本日初めて履いてジョギングしてみた。エースシューズであるブルックスのゴースト9(サブ4へと導いてくれたシューズ)を履いて。
が、もともと5分指靴下との相性が悪いのに加え、薄手の生地のソックスに今年の6月以降馴れていて、それまで御用達だった厚手のソックスを履くと鬱陶しくて仕方がなくなっていた昨今。
今回のメリノウールのソックスもやや厚めで、しかもいろいろな部位がナイロンで補強されており、穴が簡単に開かないようにそこかしこがさらに厚みを増している(それ自体は素晴らしことなのだが)。
ソックスを履くのも鬱陶しく、履き心地もややきつめで、いざシューズに足を入れると、内部の余裕が減った印象。
それでも「高額ソックス」だもの、不安を払拭するナイスな結果をもたらしてくれるだろうと信じて疑わずに15kmほどジョグった。雨上がりの朝に。
結果は、左足の親指の使い方がこれまでと異なるような作用をもたらしたようで、なぜか爪が内出血。爪の先端ではなく手前に血が滲んでいるので、変な圧力がかかり通しだったのだろう。右のケツとハムがまだ完調ではないので、あまりペースを上げなかったのはもっけの幸いか。
今になって左足の小指の外側にも靴擦れっぽい違和感も出てきた。こりゃ使えんわ・・・。エースシューズの履き心地が台無しになってしまっており。
良かれと思って導入してみたメリノウールのソックスであるが、次に足を入れるのはいつになることやら?
他人の言説をバカ正直に真に受けすぎることなかれ・・・である。
ただ、ソックスの底にスベリ止めがしっかり付いているので、やや大きめのシューズで、インソールの素材が滑るような場合には、もしかすると活用できるかも?
本日15.3km(5:45/km)。12月合計26km。