気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

ベビー小物

2021-12-21 | 手しごと

今日も日差しが暖かくて嬉しい

 

昔、昔、その昔、自分が子育てをしていた頃は息子の服やらリュックサックや

小物をけっこう作ったものです。

息子が保育園時代のことだから、今から思えばフルタイムで働きながら

よくそんな時間があったなって思う。

あの頃は編み物じゃなくてミシン仕事。

編み物より手っ取り早く作れるから。

 

今は時間もたっぷりあるからのんびり編み物。

孫が誕生して、なんか編まないの? と友達に言われたけど、

今はお値打ちでいいものが沢山あるし、手編みだと、重かったり、

ちとダサくなったりね・・・・そんな訳で敬遠していたけど、

Youtube で見つけたかわいい 白くまポンチョ と 靴を編みたくなって

急に方向転換、編んでみました。

可愛いものは編んでいて楽しいね

出来上がりはこちら。

白くまポンチョ

ベビーシューズ

シューズを編みながら、これって去年編んだクリスマスオーナメントの長靴でも

いけるかも、なんて思ったけど、そのオーナメント、出してきてみたら

全然違う代物でした

本当に着れるかどうかは、お正月に会うときのお楽しみです ♪

 

編み方が気になる方はこちらのYoutube で、

しろくまさんポンチョ と 脱げにくいベビーブーツ でどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネキンヘッド

2021-12-08 | 手しごと

ダイソーで見つけたんです、マネキンヘッド!

さすがに100円では買えません

でもお値打ちだなぁ~。早々に購入。

ちょっと場所は取るけど、発砲スチロールだから持ち運びが軽いのは助かりますね。

残念なのは、これを見つけたのがマルシェのあとだったということ。

マルシェが終わってから編んだ帽子とネックウォーマーを着せてみました。

売れ行き好調となるでしょうか・・・・

アクセントに玉ブローチ付けてみました。

発砲スチロールで卓上のトルソー(上半身のマネキン)も作ってくれないかなぁ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシェの準備

2021-11-01 | 手しごと

今日から11月ですね。

今日も秋晴れです   

今月はバンド活動も再開、マルシェの開催も決まったし、友人とも

会えるようになり楽しい月になりそうです。

 

もこもこ毛糸が恋しい時期にもなってきました。

9月にカフェの隅っこに置いてもらったもの。

多少は売れたかな・・・

ショールはもう季節が過ぎちゃいましたね。残っていたら引き取りに行ったほうがいいかな。

代わってもう毛糸のひざ掛け兼ショールです。

スタンドカラースヌード

残り糸の引きそろいで編んだら思ったより良かったので、こちらは自分用に。

バッグも編んでます。まだタグも付けていない・・・

メリヤス細編みで編んだ編み込みバッグ。本当は編地がまっすぐ立ち上がって

いかなければいけないのに、左へ斜行していく。

これは本当は針を入れるところが間違っているからでした。。。

正しいところに針を入れて編むためには、いつもより細い編み針を使うと

上手くいくことがわかった!  

わかったけど、この編み方は時間もかかるのでちょっとお休み。

バラバラと少しづつ毛糸の在庫が増えてしまうので、少しの毛糸で編めるものを

探す。こちらは大きさ色々のハンドウォーマー。

次は何を編みましょう ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアゴナルステッチにはまってます

2021-08-23 | 手しごと

コロナで今年の春のマルシェは中止。

秋は一応11月に予定されていますけど、どうでしょうね。

マルシェがあってもなくても編むのは好きだからチマチマ編んでますけど、

しょうもない作品ばっかりたまっちゃって困ります

 

福祉作業所関係の喫茶の片隅で、すこしずつ作品を置かせてもらってますが、

8月に置かせてもらってるのはビニールバッグで、色違いで6個ほど。

100均で買えるビニールバッグにカバーを編んでつけたもの。

それだけのことだけど、サイズ調整が難しかった。

袋物は作品の保存が場所を取るので、なるべくやめようと思うのだけど、

そういうの編むの好きなんですよね~。

 

で、今はまっているのダイアナゴルステッチという編み方。

ダイアナゴルって何語かしらって思ったけど、身近な英語でした

対角線、とか斜線という意味らしい。

こんな感じに斜めに編んでいきます。

ポコポコする感じも面白い。

ひょっとしたらポコポコするのは私の編み加減が下手なのかもしれないけど・・・・

出来上がったのはコースター

あまり糸くらいの少量で編めるのが助かる。

そしてペタンコ袋 (アハハ~、やっぱり編んじゃうんですよね、袋物・・・)

もう少しはまります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の編み物

2021-04-14 | 手しごと

昨日は雨、今日は晴れ~

昨日はちょっと肌寒かったけど、今日の昼間は暑いくらい。

でもだんだん風が強くなって日が暮れてくると寒くなってきました。

寒暖の差が大きくて困りますね・・・

 

6センチくらいの大きさの帽子編んでみました。

あれこれと、花のレースやビーズを飾ってみる。

工作が苦手なので、思いつく飾りがワンパターンになってしまう・・・

昨日は飾りをのっけてみるところまで。

 

今日は手芸用ののりやグルーガンを使ってくっつけました。

「裁ほう上手」はすぐれものですね。

誤って洗濯してしまってもとれません。

「グルーガン」はドライフラワー造り以外では初めて使いました。

布ものでも案外うまく利用できそうです。

先日100円ショップで布用の両面テープも手に入れました。

いろいろとお助けグッズがでてきて、面倒くさがり屋には大助かり~

 

そうそうこのお帽子は裏にブローチピンを縫い付けて(ここは貼らずに縫い付ける

つもり・・・)ブローチにします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする