今日は案外風の冷たい日ですね。
シャープさんがウェブ販売するというマスク、
最初の売り出しは21日だったかと思うのですが、アクセス集中でネットが
うまくつながらずとん挫。その時は先着順での購入でした。
本日改めてネット画面から申し込み、明日抽選販売となったのですが、
案の定またまたそのサイトにつなげることができません。
シャープさんもなぜ一日だけの申し込みにしたのか、抽選なら何日間か余裕を
もたせての申し込みにすればよかったのに、解せませんね。
アクセスが集中することは目にみえているのに、どうしてわからないのでしょうかね。
もう政府の対策といい、わからないことだらけですよね。
外出自粛を促すのはわかりますが、その間に政府はちゃんと
対策を進めているんでしょうか?
いつまでたっても検査を受けられないってどこの後進国でしょう?
疑わしい時にすぐ検査を受けられたら適切な治療を受けられて死なずに済んだ人も
いたんじゃないか、という思いが消えません。
昨日の中日新聞の記事にドイツのメルケル首相と安倍の違いの記事がありました。

感動しないどころか、私なんか腹が立ってきますけどね。
モリカケ問題からいつもいつも上っ面の言葉ばかり!
でもまぁ怒っているだけでは前には進めませんから私もたっぷりあるおうち時間を
使って使い捨てマスクを作ることにしました。
キッチンペーパーとお菓子を載せるようなペーパーナプキンを使ったマスクです。

今はネットでもいろいろ作り方が出ていますし、
新聞にも作り方が載ったりしていますが、
あれこれ試してみて、私はこのマスクに落ち着きました。
この作り方は「ガジャのねえさんの空をみあげて」というブログに掲載されています。
興味のある方はこちらをどうぞ。
ペーパーによって厚みが違うので、そこは用意できた材料によって多少変更が
必要ですけど、詳しく作り方が載っているのでとっても参考になりますよ。
けっこう上手く作れたのでお友達にも配っちゃおうか、と思ったのですが、
そこでハタと・・・・
もちろん手は洗って作ってますけど、テーブル、ミシン、針・・・など
特別な除菌はしてませんからね。
もし私が保菌者だったらウイルスをばらまくことになってしまう 
布マスクなら洗ってから使ってもらう手があるけど、紙じゃなぁ~。
除菌スプレーしたらいいでしょうか?
何日か経てばウィルスも死滅するからいいでしょうか?
やっぱりこれは家族で使うだけになりそうですね。