![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/5cda0bc19eb1129feffc18d4f284c075.jpg)
今日は下り坂のお天気ですが、昨日も一昨日も春爛漫というようないいお天気。
ほぼ1週間、食料品の買い出し以外はずっとおこもり生活でしたが、昨日の午前中は
総合病院の整形外科へ3か月に1度の通院。
夕方には2週に1度のリハビリへと出かけました。
病院は空いています。さすがに総合病院はガラガラってことはありませんけど、
いつもに比べたら空いている印象。
レントゲン写真を首からしたの骨のあらゆるところを撮ったみたいな感じがするくらい
いっぱい撮ってからの診察だったけど、今までの最短所要時間を記録しました。
会計が終わったのが9時半頃だったのでびっくり!
(病院に入ったのは8時15分頃です)
ドクター曰く
「3年前の写真と変わってないから良しですね。あなたの年だとよくなることは
もう望めないから現状維持なら良いってことですよ」って 。
まぁ、そういうことでしょうね
気分も軽く病院を出たのですが、いつも院外処方でお薬をもらう薬局が
なぁんと臨時休業。
貼り紙もなく変だなぁと思って覗いていたら、何やら防護服をきた方々が・・・・
これはコロナの消毒のよう・・・
同系列の別の薬局へ回りましたが、院外処方箋は4日しか有効期間がないから
ちょっと焦りましたね。
あとでその薬局のHPを見たら店員さんが濃厚接触者になり
PCR検査が陽性だったとありました。
コロナの陽性者が出ると、あっという間に普段の生活が変わってしまう恐ろしさが
ありますね。病院を出たときの気分の軽さが一変に重くなりました。
そんな日々ですが、一昨日は相方の仕事が一段落したこともあってちょっと気晴らしに
海上の森を散策してきました
途中あぐりん村(産直市場)に寄ってお昼ご飯をゲット。
そしていざ海上の森へ。
入り口の🅿に車を止めて海上砂防池(通称大正池)までを往復しました。
入り口の🅿は思った以上に車が・・・・
みんな考えることは一緒ですね・・
こんな感じの道を歩きます。
途中からは土の道になります。ずっと軽く登っていく道です。
途中ウグイスをとらえることができました。
他にもヒヨちゃんからコゲラ、メジロ、シジュウカラなどいましたが
ちゃんととらえられたのはこのウグイスくらい・・・
チビチビグイ~♪(焼酎一杯ぐい~)って何度もきいたのですが、姿は捉えられず・・
センダイムシクイがいたのでしょうか。
桜はもうほとんど散っていましたが、道端ではいろんな花が楽しませてくれます。
コバノミツバツツジ
クサノオウ?
キツネノボタン?
オオカメノキ
ウグイスカズラ
ウリカエデ
タネツケソウ?
久々に見たレンゲ
タチツボスミレ
そしてこちらが里山サテライト
コロナの影響でサテライトは閉まっていますが、トイレは使えます。
ここの裏庭のベンチでお弁当をひろげました。
目の前にはカキドオシ?の群生
花も春を謳歌していましたが、こんな生き物も活動していました。
ヤマカガシでしょうか?
そばには若いマムシ草がいっぱい生えていました。
こちらはニホントカゲ(成体らしい)
ぱっと開いた5本の指が可愛らしくて
アップにしようとしていたら逃げられてしまいました。
里山サテライトから大正池まであと少し。
池のそばにはショウジョウバカマ。
リョウブも若葉が綺麗。リョウブ飯にするには遅いけど・・
そしてようやく大正池です。
水は満々とありました。
むか~し見た時にはもっと枯れた立木が沢山あったような・・・
ここでのんびりコーヒータイム。
人がいなくなると急にグワグワと鳴き声がきこえてくるのですが、姿は探せず。
蛙だと思うのですけど・・
水鳥は全くいませんでしたね、魚がいないからでしょうか。
そして青いイトトンボ(それ以上は断定できず・・)
久々の海上の森、歩いたのは4.3キロほどの道のり。ほぼ1万歩でした。
私にしてはよく歩いた~
次は違うコースをまた歩きたいと思います。