気の向くままにつぶやけば~

日々のちょっとした出来事、気ままなつぶやきを聞いて下さい。

淡墨桜のお土産

2018-04-06 | ひとりごと

話が前後してますが、これは2日に淡墨桜を見に行ったときのお土産。

一つ目は 葉わさびの鉢植え。

 

どんどん新しい芽がでるからまずは摘んで食べればいいよ とお店の人。

暖かいのであっという間に花が開きます。

なのでさっそく摘み取って、食べました。

サラダで食べるとけっこう辛味がきついらしいので、ごま油で炒めてみました。

ほろ苦いけど、春の味ですね。

二つ目は甘味のお土産。

毎晩このういろうでお抹茶を頂いて、今日で完食しました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見第3弾~瑞龍寺の枝垂れ桜

2018-04-05 | お出かけ

昨日山小屋へ行く途中思わぬ形でまたまたお花見しちゃいました。

今年は3回も満開の桜を見れて満足・満足~ 

途中立ち寄ったのはこちらです。

それではぐるりとしだれ桜をご覧下さい。

1本だけですが存在感がありました。青空に映えて綺麗。

小さい境内ですが、その中でみつけたのはカタクリとあめんぼ。あめんぼは久しぶりに見ましたね。

 

あめんぼの影もちゃんと写っていたんだとあとで気づく。影もちゃんと撮ればよかった・・・・

境内の裏には馬頭観音、

そして何故か唐突に相棒は瓦を寄進していました。どういう心境の変化?

 年取ると信仰心が芽生えるのでしょうか。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見第2弾~おおがき舟下りと淡墨桜~

2018-04-03 | お出かけ

昨日また桜を見に出かけました。

まずは大垣市水門川の舟くだりです。

前日ネットで確認した時はまだ空席があったのですが、到着して申し込んだときには満席・・・・

残念ながら乗船できませんでした。やっぱり予約してないとダメか・・・

でも橋から眺めるだけでも風情があります。

満開をちょっと越して散り始めた桜です。

街中を流れる川としては思ったより綺麗で透明度もあって水中の藻もはっきり見えます。

 

船に乗れなかったので大垣城を散策。

鬼瓦・・・口あいてるのと閉じてるものがありました。

 

シャチほこ・・・・お尻もパチリ。お尻の下は桃????

 

お城を出ると大垣駅まではアーケードの商店街が続いています。

でも閉店しているお店が多く(定休日じゃありませんよ)シャッター通りになってしまっていました。

わずかに開いていたお寿司屋さんで にぎり寿司ランチ。

 

これが700円でお得感いっぱい、美味しくって大正解でした。

この後は淡墨桜をめざします。

真夏に訪れた時はだ~れもいなくてお店も一つもあいていなくて広々したところに老木の桜って感じでしたが、

さすがにこの時期、駐車場までもたどり着けるか心配なくらい。

途中の風景、この赤い花は花桃かしら?

この車はみんな淡墨桜を見に行くのかな? 

でも思ったよりずっとスムーズに辿り着けました!

駐車場への誘導もとてもスムーズ。案内係りの人も手馴れたもので、システマティックに車を次々駐車場へ

案内していきます。

足の悪いことを告げるとちゃんと身障者用の一番近いPへ案内してもらえました。

下の駐車場からだとかなりの上り坂になるのでとても助かりました。

さぁ、こちらが淡墨桜です!

人は沢山いましたが、思ったよりすいていてゆっくり桜見物できました。

いっぱい支えられてはいるけど、綺麗    大きさは圧巻ですね。

反対側からもパチリ。

すぐ隣にある2代目の桜は根元近くを歩けます。

見上げればまたまた圧巻。

勿論お店も全部開いていて、みたらしを食べたりアイスを食べたり~。

今季2度目のお花見に満足、満足でした 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする