平成31年3月10日(薄曇り)
今日は気温14度と暖かく、雪が急激に消えている。
近所でもトラクターを動かしている気の早い者もいていよいよ春突入だね。
今週末は気合を入れてねぎの播種三昧で60トレイを仕上げて芽出し器に入れました。一人作業で裸種子での播種なので時間はかかりましたが、頑張ったね。
細かい作業を沢山したもんだから、眼が霞んで大変でしたね。

この山、本当に頑張ったよね。

播種したら覆土します。自分はニッピの培土で覆土します。理由は作業性が良いことと、コスト的に良いことですね。

覆土したら芽出し器に入れます。この作業も結構時間がかかります。

今回は下段から詰めていきます。上段の空いている部分は明日からの野菜の播種で芽出し用のスペースにします。

今日は野菜も若干、播種しました。これからは野菜中心で播種が進みます。農作業の遅れは若干、回復しました。

ねぎの播種で若干、データを取得できたので記載しておきます。2粒播きです。
⓵タキイのねぎ培土 40リットル ⇒ ねぎの播種 10.5トレイ 出来る
⓶ホワイトスター種子 1dl ⇒ 36.5トレイ 播種できる
⓷夏扇パワー 種子 1dl ⇒ 38トレイ 播種できる
⓸森の奏で 種子 1dl ⇒ 32トレイ 播種できる
⓹tsx-511 種子 1dl ⇒ 36トレイ 播種できる
⓺tsx-516 種子 1dl ⇒ 35トレイ 播種できる
種子メーカーによって種子量が違うのが判りました。夏扇系は種子量も多いのですが価格が他社より高いので採用判断に迷うところです。
来年の参考にしましょう。
今日はこんなところですかね。一寸、疲れたな!
明日はバイトを頑張るぞ。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

今日は気温14度と暖かく、雪が急激に消えている。
近所でもトラクターを動かしている気の早い者もいていよいよ春突入だね。
今週末は気合を入れてねぎの播種三昧で60トレイを仕上げて芽出し器に入れました。一人作業で裸種子での播種なので時間はかかりましたが、頑張ったね。
細かい作業を沢山したもんだから、眼が霞んで大変でしたね。

この山、本当に頑張ったよね。

播種したら覆土します。自分はニッピの培土で覆土します。理由は作業性が良いことと、コスト的に良いことですね。

覆土したら芽出し器に入れます。この作業も結構時間がかかります。

今回は下段から詰めていきます。上段の空いている部分は明日からの野菜の播種で芽出し用のスペースにします。

今日は野菜も若干、播種しました。これからは野菜中心で播種が進みます。農作業の遅れは若干、回復しました。

ねぎの播種で若干、データを取得できたので記載しておきます。2粒播きです。
⓵タキイのねぎ培土 40リットル ⇒ ねぎの播種 10.5トレイ 出来る
⓶ホワイトスター種子 1dl ⇒ 36.5トレイ 播種できる
⓷夏扇パワー 種子 1dl ⇒ 38トレイ 播種できる
⓸森の奏で 種子 1dl ⇒ 32トレイ 播種できる
⓹tsx-511 種子 1dl ⇒ 36トレイ 播種できる
⓺tsx-516 種子 1dl ⇒ 35トレイ 播種できる
種子メーカーによって種子量が違うのが判りました。夏扇系は種子量も多いのですが価格が他社より高いので採用判断に迷うところです。
来年の参考にしましょう。
今日はこんなところですかね。一寸、疲れたな!
明日はバイトを頑張るぞ。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。
