GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

7月6日、『 整備・セッティングセミナー 』 無事に終了

2019-07-06 22:35:36 | イベント活動・報告

初の開催となった『整備・セッティング セミナー』は、整備やセッティングについての情報や知識を、参加した人と直接に交わす、とても有意義なセミナー講義ですし、逆に 教えてもらえる事もありました。

そんな会話の中で、GRAの活動について 賛同を頂戴したり、掲載記事に共感して下さったり、または「こんな事もあるよね」と 記事内容の提案を戴いたりできました。   

セミナーは、来月も継続して開催しますが、それとは別に、今日 頂戴した提案を活かして、幾つか企画の変更や、新しい企画の検討を行ないます。   

その内容については、改めて 報告しますので、その際にも、ご注目ください。
 
 


トラと英国娘、父の形見

2019-07-06 03:14:29 | Webサイト 作成日記

     トラは、僕の愛車 トラ君の事。
     そんなトラとの付き合いと、
     今は亡き父との繋がりを、徒然なるままに。
 
  
『 うちのトラは、1/4・英国娘 』

トラ君は英国車、一般名は トライアンフ ストリートトリプル だ。 
    
  
トライアンフ社は、1960年代から1970年代にかけて、世界を席巻した有名な
メーカーだったけど、1970年代以降、日本車に世界的なシェアを奪われて、
1980年代に一旦工場閉鎖の憂き目に遭っている。
1990年代に復活してからは、安定した品質と世界的シェアを誇る日本製の部品を
多く採用する事になった。
  
その為、ドイツやイタリア、アメリカのメーカー製品とは異なり、
車体各部の作りは “ 日本品質 ” になっている。
BMWやドゥカティ、ハーレーが、独特の “ 匂い ” を感じさせる、“ 純血種 ”
だとすれば、トライアンフは “ 殆ど日本の英国娘 ” 1/4(クォーター)だ。
  
その為か、 彼女、1970年代・英国からの“形見”を引き継いでいた。


 
 ・・・ 続きは、以下のサイトでご覧ください ・・・

『 トラと英国娘、父の形見 』  ( GRA公式Webサイト )
http://gra-npo.org/policy/yokai_column/inch_standard_memento.html