GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

Z900RS「持込み整備」開催決定 / Kawasaki Z900RS "Fine Maintenance" to be held!

2024-06-01 21:57:09 | 基本講座・車両整備

 
オートバイをきちんと自分自身で整備したい人の要望に応える、妖怪ガレージ「持込み整備」企画に、カワサキZ900RS に乗る人から申込みがありました。

We received an application from a Kawasaki Z900RS rider for Yokai Garage's "Bring-in Maintenance" initiative, which caters to people who want to properly maintain their own motorcycles.


希望されている整備内容は『車体整体』です。オートバイの車体からストレスや歪みを取り、設計通り車体アライメントに修正して、車両本来の正しい動きと操縦性、運動能力を安全に発揮できる様にする整備の基本です。

The maintenance requested is "body chiropractic." This is the basis of maintenance, which removes stress and distortion from the motorcycle body and corrects the body alignment as designed, allowing the vehicle to safely perform its original correct movement, maneuverability, and athletic ability.



行なう『車体整体』(簡易版)のメニューは上記の通りですが、この「持込み整備」ではオーナー自身の理解と判断に基づいて、オーナー自ら整備を行なう事が一番の特徴です。もちろん、当方から工具や機材の提供やアドバイスの支援は行ないますが、上記のメニューを全て完了すると限りません。しかし、自身の手と頭を使って行なう整備は、必ず多くの知識と経験が得られますし、オートバイに、いつまでも、楽しく、安全に乗り続ける為に必要な知見が身に付くのは間違いありません。

開催日は 6月5日(水)で、結果報告 と オーナーリポート(感想文)は 約 2週間後になる予定です。 どうぞ、Z900(RS)に乗っている人はもちろんの事、オートバイを大切に、安全に乗り続けたいと願っている人は、是非、ご注目下さい。

The most distinctive feature of this "Fine Maintenance" is that the owner performs the maintenance themselves, based on their own understanding and judgment. Of course, we provide tools and equipment and advice, but it is not guaranteed that all of the above menu will be completed. However, maintenance performed with your own hands and head will definitely give you a lot of knowledge and experience, and you will undoubtedly acquire the knowledge necessary to continue riding your motorcycle safely and happily forever.

 

妖怪ガレージ「持込み整備」企画については、こちらを参照して下さい。
For more information about Yokai Garage's "Fine Maintenance" project, please see here.

https://gra.hatenablog.jp/entry/2024/05/20/230622




f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

























 


欧州騒音規制と日本の / European Noise Regulations and Japan

2024-06-01 14:42:38 | 社会や環境との関わりについて

source : Cycle World Magazine
https://x.gd/7ubj4


KTM が出願した特許に基づいて、欧州(EEA:欧州経済領域)で規制が強まっている騒音規制に対して、KTM がどの様に対処しようとしているのか、日本のライダーにとっても無関係とは言えない状況が解説されていましたので紹介します。

Based on a patent filed by KTM, we will introduce how KTM is trying to deal with the increasing noise regulations in Europe (EU), a situation that is not unrelated to Japanese riders.

https://x.gd/7ubj4


記事によれば、EU を中心とした欧州経済領域:EEA(加盟・批准 33ヶ国)では、交通騒音を公害として認定して、人々が多く暮らす市街地や交通量の多い地域で騒音規制を行なっており、それに違反した者は、例え車両に改造を施していなくても検挙されて、違反金を徴収される様になっているとの事です。
 
その為、KTMでは、車両自体に騒音計測装置を装着して、GPSデータと連動させて、規制が厳しい地域で騒音が規制値を超えている場合、ライダーに伝えて騒音を抑える行動を促す装置の様です。

そして、この欧州での規制強化の動きは、私達が日本で親しんでいるオートバイにも大きな影響を更に与える事が予想されます。その理由の一番目は、1998年、日本が国際連合主導で行なっている『車両などの型式認定相互協定』に加入している為、欧州などの規制と無関係ではいられない事です。そして、二番目は、1970年代以降、日本製の大型バイクの主な輸出先は EU 及び EEA市場である為、その騒音規制の強化に合せた車両を製造し、その一部が日本国内の市場で販売されるからです。

従って、オートバイだけに限った話ではなく、自動車や飛行機を含まれますが、日本でも騒音を公害として扱いを強化する動きが必然的に高まるでしょう。その結果、走行中に無用に “空ぶかし” をして他車を威圧する行為や、峠道などで高回転を保ったまま走り続ける行為は罰則の対象として検討が進む事が予想されます。
本来ならば、運転者一人ひとりが社会的な良識を持ち、他者への配慮を行なって、そういう行為が少なくなっていく事が望ましい事ですし、罰則や取締りが実施されるよりも前に、啓発・啓蒙活動の一助が出来れはと考えています。

In the future, there will inevitably be a growing movement in Japan to treat noise as pollution. As a result, it is expected that the act of intimidating other vehicles by unnecessary "revving" while driving, and the act of continuing to drive at high speed on mountain roads will be considered as a subject of penalties.
Ideally, it would be desirable for each driver to have social conscience and be considerate of others so that such behavior will decrease, and I hope that I can help with awareness-raising activities before penalties and crackdowns are implemented.

< 以下、記事の一部 日本語直訳 >

ヨーロッパの型式承認規則には、ほとんどのバイクで 80 デシベルに設定されているデシベル制限と、ライダーがそれらの制限を回避するために改造するのを防ぐことを目的とした改ざん防止規制がすでに定められています。ただし、より厳しい地方および地域の騒音規制は、完全に標準的で公道走行可能なマシンでさえも依然として問題になる可能性があります。問題は、型式承認規則が特定の状況(所定の速度、ギア、回転数)での騒音をテストし、多くのバイクがそれらのテストに合格できるため完全に合法であるが、それでも高回転ではかなり騒音が大きいことです。現在、オーストリアのアルプスやパリの一部で人気のバイクロードを含む場所で地元の騒音規制が施行されているため、ライダーは罰金を回避するために自分の騒音出力を監視するという課題に直面しています。

                   ************

         

以下、EEB(欧州環境局) 公式Webサイトより 直訳日本語

https://x.gd/HoRTL

https://x.gd/HoRTL

 

『 騒音公害 』 
騒音は、ヨーロッパにおける大気汚染に次ぐ健康に対する最大の環境脅威の 1 つです。 EEB は、騒音公害を削減するための包括的な行動が欧州委員会の公害ゼロの目標に沿って展開されることを保証します。 
騒音は多くの人間活動の産物ですが、環境騒音の最も広範囲に発生する発生源は輸送に関連した騒音です。その結果、輸送に起因する騒音は、西ヨーロッパでは微小粒子状物質汚染に次いで 2 番目に重大な健康障害の環境原因であると考えられています。騒音公害の悪影響には、人類の幸福度の低下、野生生物の健康と分布の減少などが含まれます。 

2002 年に、環境騒音指令 (END) が導入され、EU の排出規制の有効性を監視するために、加盟国レベルでの環境騒音の評価が義務付けられました。この指令では、不快感と睡眠障害という 2 つの重要な指標が導入されており、これらを超えた場合、加盟国は暴露を減らす行動計画を策定する必要があります。  

WHOはまた、騒音に関する一連の推奨事項を維持しており、健康への悪影響を避けるために、道路交通による騒音への長期曝露が昼から夕方から夜間の間は53dB、夜間は45dBを超えないよう提案しています。航空機の推奨値は、昼から夕方、夜間までは 45dB、夜間は 40dB です。 

EEA によると、EEA-33 加盟国の約 1 億 1,300 万人が、55 dB 以上の道路交通騒音にさらされていると推定されています。このうち 3,600 万人が、少なくとも 65 dB という非常に高い騒音レベルにさらされています。  

したがって、人間の健康への悪影響と当面の問題の規模を考慮すると、環境騒音は国民や政策立案者にとって重大な懸念事項となっています。欧州委員会の公害ゼロ行動計画では、環境騒音の削減が主要目標として挙げられています。同委員会は、2030年までに交通機関の騒音に慢性的に悩まされている人々の割合を削減したいと考えている。 





f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.