この一覧表は、各都道府県別に、前週と比較して新規感染者が増えた増加率や、人口あたりの新規感染者や治療中患者数の増加率、人口あたりの死亡者数の増加率など数値で表し、感染被害の深刻度を他の都道府県と比較して理解する助けになります。さらに 被害と影響が悪い箇所は黄色で欄を塗り、良い結果を出している箇所は薄いピンク色で欄を塗って識別しているので、各都道府県別の医療体制などを勘案すれば、医療機関などが直面している状況や、住民の人々が感じている恐れの度合いも推定する事が出来ます。
『 都道府県別、感染被害一覧 』
【感染密度】を見る限り、一年前よりも厳しい感染状況が続いている事は間違いありません。ただ、沖縄県を除き、日本各地の感染状況の改善は進んでおり、デルタ株感染のピーク直後、2021年9月の初旬当時の状況と似ています。つまり、まだ感染は酷く、まだ感染を抑制する必要があります。また、沖縄県に続いて、熊本県や鹿児島県など九州各県の【感染密度】は高く、逆に、秋田県を始めとする東北各県は比較的低い【感染密度】にまで達して、ようやく昨年 8月末のレベルになっています。
『 都道府県別、人口あたり 治療中患者数、重症者数、死亡者数 』
グラフでも、沖縄県に続いて熊本県や鹿児島県など九州各県の状況が厳しく、東北各県の状況が改善しつつある事がはっきりと示されています。
『 週間致死率 と 通算致死率 退院率一覧 』
直近の一週間、都道府県別の【週間致死率】(新規感染者数あたりの死亡者数)は以下のグラフになります。
本来の致死率とは異なりますが、一週間の期間で区切って確認する事で、おおよその傾向は把握できると思います。そして、多くの都道府県での【週間致死率】は 0.2% を超えており、インフルエンザの致死率( 0.006~0.018% )を大きく上回っています。
出典 : 厚生労働省
#COVID19
#オミクロン株
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています 文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved. |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます