古くから人々に親しまれている月、とくに天保暦(いわゆる旧暦)8月15日の月は「中秋の名月」として有名。
中秋の名月は、秋分に最も近い満月。
英語に訳すと「the full moon nearest the September equinox」となるらしい。
今年の「中秋の名月」は、2013年は9月19日。上掲の月はPM7:30頃2階ベランダより南方面にあるのを撮ったもの。暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないが、今年は2011年、2012年に続いて中秋の名月が満月であった。
中秋の名月当夜の満月は、今年を最後に2021年まで見られないそうだ。
日本の関東以西では、この時期、晴天に恵まれる確率が低いので、なかなか綺麗な満月を見ることができないが、綺麗に見えたので写真に撮った。
画像の和歌
「月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」(詠み人知らず)
ここでは「月々」をあえて「月月」と書いた(歌の出所は※1参照)。こう書けば、月の字が8回あり、「この月」が8月「仲秋」の月であることを示していことがわかるだろう。旧暦では7・8・9月を秋と定め、7月を「孟秋」、8月を「仲秋」、9月を「季秋」としている。
百人一首では月の歌が12首を数えられる(※2参照)。日本人がいかに月を愛してきたかをうかがい知ることができる。
その中の一首
「月見れば千々にものこそ悲しけれ わが身ひとつの秋にはあらねど」(23番大江千里、古今和歌集」秋上193)
意訳をすれば、”月を見ているとあれこれと悲しい思いが湧いてくる 秋はわたしのところだけに来るわけではないのだが ・・・」といったところ。
暑い夏から、涼しい秋に入り、月等眺めているとどうも感傷的・おセンチになり、なぜか寂しく、人恋しくなるなるようだ・・・。なぜだろう?
"人肌恋しい"とは「人の肌がなつかしく思われる、肌と肌の触れ合いが恋しい」という意味のほかに「人間らしいかかわり合いを求む」様子であると言われている。
暑い夏、肌に感じる感覚は「暑い」という感覚であるが、それが、「肌寒い」という感覚に変わってくる時期が秋ではないか・・。その秋が過ぎると寒い寒い冬が来る。
冬は動植物にとって死の季節であるともいえるが、人間にとっても、原始時代においては死と対峙しなければならない厳しい季節だったであろう。
秋になると訳もなく人恋しくなるのは、「肌寒い」感覚が、進化しきった私たちの本能に、目前にせまってきている冬が死の季節だというプログラムを呼び起させ、その前に種族の保存をせよというシグナルをだし、それが、人恋しい・寂しい・切ないという感情になって現れてくるのではないだろうか。…そんな気がするのだが・・・。
ただ、もういい年した私などは、肌寒く感じた日には「熱燗」が一番なのだが・・・。
参考:
※1:月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月 - TOSSランド
http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/5979
※2:百人一首 月のある歌
http://hyakuninnissyu.seesaa.net/article/110232587.html
Q&A: 秋の月はなぜきれい?
中秋の名月は、秋分に最も近い満月。
英語に訳すと「the full moon nearest the September equinox」となるらしい。
今年の「中秋の名月」は、2013年は9月19日。上掲の月はPM7:30頃2階ベランダより南方面にあるのを撮ったもの。暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないが、今年は2011年、2012年に続いて中秋の名月が満月であった。
中秋の名月当夜の満月は、今年を最後に2021年まで見られないそうだ。
日本の関東以西では、この時期、晴天に恵まれる確率が低いので、なかなか綺麗な満月を見ることができないが、綺麗に見えたので写真に撮った。
画像の和歌
「月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」(詠み人知らず)
ここでは「月々」をあえて「月月」と書いた(歌の出所は※1参照)。こう書けば、月の字が8回あり、「この月」が8月「仲秋」の月であることを示していことがわかるだろう。旧暦では7・8・9月を秋と定め、7月を「孟秋」、8月を「仲秋」、9月を「季秋」としている。
百人一首では月の歌が12首を数えられる(※2参照)。日本人がいかに月を愛してきたかをうかがい知ることができる。
その中の一首
「月見れば千々にものこそ悲しけれ わが身ひとつの秋にはあらねど」(23番大江千里、古今和歌集」秋上193)
意訳をすれば、”月を見ているとあれこれと悲しい思いが湧いてくる 秋はわたしのところだけに来るわけではないのだが ・・・」といったところ。
暑い夏から、涼しい秋に入り、月等眺めているとどうも感傷的・おセンチになり、なぜか寂しく、人恋しくなるなるようだ・・・。なぜだろう?
"人肌恋しい"とは「人の肌がなつかしく思われる、肌と肌の触れ合いが恋しい」という意味のほかに「人間らしいかかわり合いを求む」様子であると言われている。
暑い夏、肌に感じる感覚は「暑い」という感覚であるが、それが、「肌寒い」という感覚に変わってくる時期が秋ではないか・・。その秋が過ぎると寒い寒い冬が来る。
冬は動植物にとって死の季節であるともいえるが、人間にとっても、原始時代においては死と対峙しなければならない厳しい季節だったであろう。
秋になると訳もなく人恋しくなるのは、「肌寒い」感覚が、進化しきった私たちの本能に、目前にせまってきている冬が死の季節だというプログラムを呼び起させ、その前に種族の保存をせよというシグナルをだし、それが、人恋しい・寂しい・切ないという感情になって現れてくるのではないだろうか。…そんな気がするのだが・・・。
ただ、もういい年した私などは、肌寒く感じた日には「熱燗」が一番なのだが・・・。
参考:
※1:月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月 - TOSSランド
http://www.tos-land.net/teaching_plan/contents/5979
※2:百人一首 月のある歌
http://hyakuninnissyu.seesaa.net/article/110232587.html
Q&A: 秋の月はなぜきれい?