新聞でも報道されましたが、埼玉県の上田清司知事が県議会で「慰安婦はいても従軍慰安婦はいない」として県平和資料館の展示見直しを求めた問題をめぐり、平和資料館の現場が揺れているといいます。安部総理の「強制性はなかった」という発言と同じで、国際的な非難を受ける内容だと思います。私は、「軍に強制的に徴用されたという証拠はない」ということで「慰安婦はいたが、従軍慰安婦はいなかった」と言い切ることはできないと思うのです。731部隊に限らず、あらゆる戦場で、玉砕覚悟の突撃を敢行するときや司令部等の撤退を決定したとき、重要書類の焼却処分は当然のことだったのではないでしょうか。特に自分の部隊に不都合な書類を残すことはしなかったと考えて間違いはないと思うのです。自分では確かめようもないのですが、戦後も証拠の隠滅が続けられたというようなことを読んだことがあります。また、あまりにも多くの証言が、日本を含めたアジア諸国等にあり、そうした証言が全て嘘であることを、根拠を示して明らかにすることは事実上不可能に近いと思います。今後の平和のために、戦争体験者の証言を真摯に受け止め、事実の究明を続けながら、関係諸国と友好的な関係を保てる対応をしてほしいと願っています。
カレンダー
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 304 | PV | |
訪問者 | 210 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 1,562,013 | PV | |
訪問者 | 868,498 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 5,194 | 位 | |
週別 | 5,259 | 位 |
プロフィール
最新記事
最新コメント
- syasya61/戒厳令と日韓関係の根本問題と米軍
- 金 国鎮/戒厳令と日韓関係の根本問題と米軍
- syasya61/ゼレンスキー氏のミンスク合意否定
- 金 国鎮/ゼレンスキー氏のミンスク合意否定
- syasya61/司馬遼太郎と自由主義史観と「明治150年」の施策
- 花神/司馬遼太郎と自由主義史観と「明治150年」の施策
- syasya61/日本の阿片政策と日本非難の国際世論
- わさびだ/日本の阿片政策と日本非難の国際世論
- syasya61/ハマスとオサーマ・ビンラーデンの「対米ジハード宣言」
- yoshi/ハマスとオサーマ・ビンラーデンの「対米ジハード宣言」