「田中上奏文」は、1927年(昭和2年)に、当時の内閣総理大臣田中義一が、昭和天皇へ極秘に行った上奏文とされるもので、”支那を征服せんと欲せば、先づ満蒙を征せざるべからず。世界を征服せんと欲せば、必ず先づ支那を征服せざるべからず”という「世界征服」を意図するような内容の文書だということです。
その「田中上奏文」は、服部龍二教授によると、1929年秋に「田中メモリアル」として、アメリカに流入し、その後、上海の英語雑誌『チャイナ・クリティク(China Critic)』が発表したものが、大量に複製されて、「田中メモリアル」として世界中に流布していったといいます。その際、「田中上奏文=田中メモリアル 」が、日本では「偽書」とされているため、「田中メモリアル」 の真偽について質問も寄せられたといいます。でも、チャイナ・クリティクは、日本人が”自らの行為によってこの文書に署名した”というような言い逃れをしたようです。つまり、過去数年に及ぶ日本の侵略行為が、「田中メモリアル」が本物であることを示しているというわけです。
南京で発行されていた月刊誌『時事月報』は、「田中上奏文」を、中国文で『田中義一上日皇之奏章』として発表したということですが、その序文に、第一に台湾掠奪、第二に韓国併合、第三に満蒙掠奪、そして、現在、政治的・経済的侵略、人口的移植が、「田中上奏文」に従って行われつつあると、警鐘をならす文章を掲載したと言います。
したがって、「田中上奏文」がたとえ「偽書」であっても、私は、日本の戦争をふり返る時には、一度は目を通すべき重要文書だと思います。でも、残念ながら日本語の「田中上奏文」が見つからず、読むことができません。
でも、「現代史資料 7 満州事変」(みすず書房)の、下記「十七 昭和六年秋末ニ於ケル 情勢判断同対策」も、前回の資料同様、私には、「田中上奏文」の、一節のような気がするのです。なぜなら、”若シ夫レ南京政府ト学良カ失脚ヲ欲セス自暴自棄的態度トナリ武力行使ニ出ツルカ如キハ帝国ノ最モ希望スル処ニシテ之カ対抗ノ準備アル今日何等憂フルニ足ラス”などという文章があるからです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
十七 昭和六年秋末ニ於ケル 情勢判断同対策
今回満州事変ニ際会スルヤ当初ニ於ケル関東軍ノ適切且ツ果敢ナル行動ニ依リ一挙奉天、吉林両省ノ大半ヲ収メ次イテ馬占山軍ノ撃壌ニ因リ黒竜江省ヲシテ帝国ノ威令ニ服セシムニ至リシモ日支両国ハ依然交戦状態ニ在ラス且此間他方ニ於テハ国際政局ノ推移ニ深甚ナル考慮ヲ払フノ要アリシヲ以テ一挙ニ満蒙問題ノ根本的解決ニ向ヒテ邁進スルコトヲ許サス外面的ニハ満州ニ独立新政権ヲ樹立スルヲ以テ目途トシ表面事態ノ拡大ヲ避ケツツ対外諸般ノ政策ヲ実施スルノ已ムヲ得サルニ至リ以テ今日ニ及ヘリ
今ヤ帝国陸軍ハ北満ノ一角ニ於テ蘇国ノ権益ト触接シ錦州方面ニ於テハ直接張学良系ノ軍隊ト相対峙シテ全世界ノ視聴ヲ此処ニ集ム
其他北支ノ形勢ハ学良死活ノ運命ヲ目前ニ控ヘテ益々険悪ナラントシ中支地方亦連盟理事会ノ態度ト相待テ内外ニ重要ナル局面変化ヲ展開セントス 茲ニ於テ広ク大局ヲ顧ミ既定情勢判断ヲ補フテ現状ヲ達観シ之ニ応スル対策ヲ案スルハ蓋シ刻下ノ重要務タルヲ認メスンハアラス以下先ツ列国ノ対時局態度ヲ吟味シ次テ我本然ノ使命ニ照シ将来満蒙経営等ニ関スル準備ヲ述フルコト左ノ如シ
支 那
支那ノ対日態度ハ国際聯盟ノ形勢如何ニ存ス聯盟ニ対スル判断別項ノ如ク今遽(ニワ)カニ逆睹(ギャクト)スヘカラサルモノアルモ特異ノ情勢突発セサル限リ聯盟ノ形勢ハ必シモ支那ノ満足スル解決ヲ見ルニ至ラサルヘク此ノ場合現南京政府(学良ヲ含ム)ハ自暴自棄的態度ニ出ツルカ或ハ瓦解ノ因ヲ為スヘク然ラスンハ現政府、或ハ之レニ代ルヘキ政権トノ間ニ日支直接交渉ニ入リ此間何等カノ妥協条件ヲ提示シ局面ノ打開ヲ図ルヘシト判断セラル
若シ夫レ南京政府ト学良カ失脚ヲ欲セス自暴自棄的態度トナリ武力行使ニ出ツルカ如キハ帝国ノ最モ希望スル処ニシテ之カ対抗ノ準備アル今日何等憂フルニ足ラス 然レトモ支那ノ情勢ハ寧ロ南京政府ノ混乱ト共二軍閥政客ノ利己的闘争、共産党ノ跳梁、硬軟両派ノ争ヒ等ニ因リ或ハ拳匪、長髪賊類似ノ排外的動乱ヲ招来スルノ顧慮多キモノト観察セラル而シテ後者ノ如キ事態ニ至ランカ列強ノ間ニハ支那ノ協同管理及至分割論ノ台頭ヲ見ルニ至ルノ虞アルヲ以テ帝国ハ予メ之カ対策ヲ決定シ置クコト緊要ナリ
直接交渉ニ入ル場合詭弁ヲ弄シ巧言令色ニ長セル支那政客要人ハ最後迄強硬ヲ装ヒ此間裏面的ニ種種ノ策動ヲ行フノ常ナルヲ以テ帝国ハ飽ク迄満蒙新政権ヲ中央政府ヨリ分離シ満蒙諸懸案ノ解決ハ之ヲ地方問題ニ移ス一方中央政府ニ対シテハ単ニ排他的諸運動ノ根絶ヲ誓約セシメ且確定的保障ヲ掌握セサル限リ一歩モ之ヲ譲ラサルノ態度ニ出ツルヲ要ス但徒ラニ優越感ニ走リ爾他附帯的諸条件ヲ附加スルカ如キハ此際厳ニ慎マサル可カラス
若シ国際聯盟ノ形勢支那ニ有利ニ転向スル場合ニ在リテハ彼ハ依然排日排貨ヲ続行シ日本ニ撤兵迫リ根本ヨリ対支日本権益ヲ駆逐スルヲ策スルニ至ルヘシ此場合ハ即チ日支両国ノ対立状態ヲ醸スモノニシテ帝国ハ対支貿易ノ杜絶ニ因リ不利ヲ招クコト固ヨリナルモ支那側亦関税収入ノ減少ヲ来スノミナラス物資ノ不足ヲ伴ヒ物価ノ騰貴スルヲ免レス而モ帝国ハ仮令列強ノ圧迫ヲ受クルト雖モ満蒙ノ経営ニ依リ国家経済ヲ発展セシメ得ルニ反シ支那政府ハ何等得ル所ナキヲ以テ其受クル苦痛ハ帝国ノ夫レニ比スヘクモ非ス故ニ帝国ハ夙ニ持久ノ策ヲ講シ国民ノ結束ニ一層ノ努力ヲ払フト共ニ進ンテ謀略ヲ用ヒ事態ヲ日支戦争ニ進展セシムルノ覚悟ト準備トヲ必要トスヘシ。
支那ニ関スル対策細綱ニ関シテハ別ニ之ヲ述フ
米 国
帝国カ満蒙経略ノ歩ヲ進ムル場合最モ考慮ヲ要スルハ前情勢判断ニ於テ既ニ述ヘアル如ク米国ノ態度ナリ
今回事変ニ対スル米国ノ態度ヲ見ルニ予想以上冷静ナルモノアリテ表面飽ク迄責任ノ地位ニ立ツコトナク終始聯盟ヲ表面ニ活動セシメ自己ハ発言ノ機会ト行動ノ自由ヲ保有シツツ而モ不戦条約又ハ九カ国条約ノ適用ニ関シテハ深甚ノ注意ヲ怠ラサル態度ニ在ルハ大ニ注目ヲ要スル点ナリ
抑々米国ヲシテ斯ノ如キ態度ニ出テシメタル原因ニ就テハ近時極東ニ対スル彼ノ認識向上セラレタルニ因ルヘキモ特ニ明年ハ総選挙ヲ控ヘ米国ト利害関係比較的薄キ満州事変ニ干与シ往年蘇支紛争ニ干渉シ失敗シタルカ如キ醜態ヲ再ヒ繰返ササル深キ用意ニ出テアルカ故ナリ其他仮令満蒙ヨリ日本ノ勢力ヲ駆逐スルモ之カ代償トシテ赤蘇ノ勢力ヲ誘致スルハ米国トシテ得失相償ハサルヲ了知シアルコト並ニ世界的不景気ノ影響意外ニ甚大ニシテ産業貿易ノ維持振興上平和ノ継続ハ彼ノ希望シアル所ナルコト亦之カ原因タリ、従ツテ帝国ニシテ能ク支那ノ実状ト其不信不法行為ヲ正解セシムルト共ニ帝国カ其人口問題ノ根本的解決ノ為メニハ満蒙既得権益ノ確保ハ民族ノ死活問題ニシテ之カ正当ナル解決ハ将来国際平和ニ貢献スル所最モ大ナル所以ヲ素直ニ闡明理解セシムル努力スルニ於テハ米国ハ帝国カ現在目途トシアル満蒙経営ニ対シ武力干渉ヲ試ミルカ如キコト万無カルヘシト判断ス
然レトモ米国ノ主唱ニ依リ成立シタル不戦条約ニ於テハ自衛権ノ発動ニ基ク兵力ノ行使ハ固ヨリ妨ケサルモ国家政策ノ手段トシテ戦争ヲ抛棄スルコトヲ厳粛ニ宣言シ締約国ハ相互間ニ起ルコトアルヘキ一切ノ紛争又ハ紛議ハ其性質又ハ起因ノ如何ヲ問ハス平和的手段ニ依ル外之処理又ハ解決ヲ求メサルコトヲ約シアルヲ以テ帝国ノ行動ニシテ苟クモ自衛権発動ノ節域ヲ超ユルニ於テハ米国亦彼ノ面目上黙過セサルヘキヲ予期シ置カサルヘカラス
又タ九カ国条約ハ支那ノ主権、独立並其領土的及行政的保全ヲ尊重シ支那カ自ラ有力且安固ナル政府ヲ確立維持スル為最完全ニシテ且ツ最障碍ナキ機会ヲ之ニ供与スルト共ニ門戸開放、機会均等の主義ヲ確立セルモノナリ従ツテ満蒙新政権ノ樹立ハ表面支那自体ノ分裂作用ノ結果ナリト認メ得ルコトモ帝国カ既得権益ヲ更ニ拡充シ或ハ独占的態度ニ出ツルカ如キハ明ニ本条約ノ趣旨ニ抵触スルモノナルヲ以テ帝国ノ満蒙経営ニシテ実質的ニ伸展スルニ至ルヤ米国ノ態度ニ急変ヲ見ルヤ測ルヘカラサルモノアリ
然レトモ幸ニ米国ノ武力ハ勿論彼ノ最モ採ルヘキ公算アリ且最モ我カ苦痛トスル経済封鎖ニ対シテモ帝国カ深ク之レヲ惧ルルノ要ナキハ前情勢判断ニ於テ之ヲ述ヘアルカ如シ米国ニ対シ殊更挑戦的態度ヲ示シ彼ヲ敵トスルコトハ大局上無益ノ行為ナルヲ以テ帝国ハ暫ク名ヲ捨テ実ヲ採ルノ方針ヲ持シ支那本部ノミナラス満蒙ニ於テモ我経営上ノ根本方針ヲ傷ハサル限リ門戸開放機会均等等ノ趣旨ヲ以テ臨ミ独立新政権ノ樹立、統合等ニ方リテモ努メテ自然的推移ヲ辿ラシメ以テ彼ニ口実ヲ与ヘサル如クシ将来好機ヲ待テ満蒙独立国家ヲ創設スル等漸進的態度ニ出ツルヲ満蒙経営上適当ナリト認ム
英 国
今回聯盟の背後ニ在リテ之ヲ操縦シタルモノヲ英国トナシ在支列国使臣中反日的策謀ニ活躍シタルモノ亦英国官憲トナス然レトモ英国ヲ目シテ直ニ彼ノ極東ニ対スル認識不足トナスハ当ラス、英国ハ過去一世紀以上ニ亘リ支那ト密接ナル交渉ヲ育シ現ニ尚ホ牢固タル地歩ヲ中南支方面ニ占メ支那ニ対スル認識並ニ之カ対策ノ徹底ニ関シテハ寧ロ帝国ニ比シテ一日ノ長ナリト謂ハサル可カラス
惟フニ英国本来ノ意志ハ近年帝国ノ東亜ニ於ケル急激ノ発展ニ依リ彼カ既存勢力ノ侵害セラレアルヲ憂ヒ偶々今回事変ニ際会スルヤ恩ヲ支那ニ売リ漁夫ノ利ヲ収メ彼カ地歩ノ安固ヲ翼ハントスルニ在リシニ外ナラス
然レトモ英国ハ日本ト密接ナル協調ヲ遂クルニ依リ始メテ彼ノ東亜方面一体ニ於ケル既存勢力ノ安固ヲ得ルモノニシテ英国民亦漸ク之ヲ了知セルカ如ク今ヤ一般ノ輿与論ハ逐次我ニ同情ヲ表スルニ至レリ
一方帝国亦国策経営ノ重心ヲ満蒙ニ傾注スル以上満蒙問題ニ関シテハ断乎タル決意ヲ示スヲ要スルト共ニ其他ノ方面ニ於テハ努メテ排他的態度ヲ避ケ寧ロ英国ト提携シテ事ヲ進ムル態度ヲ示スヲ以手大局上有利トスヘシ
国際聯盟
国際聯盟ハ理事会席上並帝国屡次ノ声明ニ於ケル公明且強硬ナル主張ニ依リ著シク満蒙ノ実質ニ対シ其認識ヲ高ムルニ至レリ英仏両国内ノ与論亦帝国ノ逐次立場ヲ正解シ従来理事会ノ態度カ現実ノ情勢ニ即セス徒ラニ高圧的態度ニ出テタルハ却ッテ平和的解決ニ資スル所以ニ非サルコトヲ唱道スルニ至レリ是ヲ以テ将来帝国ノ行動ニシテ著シク聯盟諸国ヲ刺激セサルニ於テハ形勢ハ逐次帝国ニ有利ニ展開スヘキモ而モ我根本的主張ヲ悉ク是認セシムルニ至ル迄ニハ尚相当ニ紆余曲折ヲ経モノト見サル可ラス
一面聯盟ノ態度ハ終始米国ノ鼻息ヲ窺フノ風アルヲ以テ米国ノ輿論ニシテ今日ノ如ク経済断交ノ如キ制裁的行為二出ツルヲ適当トセサルニ傾キツツアルニ於テハ聯盟モ亦断乎タル決意ニ出ツルコトナキモノト判断ス 然レトモ将来米国ニシテ或ハ不戦条約又ハ九ケ国条約ノ条項ヲ援用シ其対日態度ヲ硬化サスルニ至ランカ聯盟モ亦之ニ追随シテ其態度ニ変調ヲ来スヘキハ予メ予期シ置カサル可カラス、若シ夫レ帝国トシテ其最悪ナル場合ヲ予想シ万一聯盟規約第十六条ニ拠ル経済断交ヲ適用セラルルトスルモ聯盟主要国間ニ於ケル利害必スシモ一致シアラサル現況ニ於テ彼等カ殆ント関心ヲ有セサル極東問題ニ関聯シ果シテ渾然一致ノ行動ニ出テ得ヘキヤ将タ又タ英仏協ノ力ヲ以テスルモ実質的ニ幾何ノ効果ヲ収メ得ルヤ多大ノ疑問ナキ能ハス而モ帝国トシテ牢固不抜ノ決意ヲ有シ内国民奮起節制シ外支那資源ノ利用宜シキヲ制シ得ルニ於テハ万一米国ニシテ亦聯盟側ニ立ツ場合ニ在リテモ経済断交ノ如キ敢テ惧ルルノ要ナキコト既ニ当部調査ノ結果ニ依ルモ明ラカニシテ或ハ之ニ依リ却ツテ帝国産業上転禍為福ノ契機ヲ招来スルヤモ図リ難シ
今回満州事変ノ善後措置トシテ帝国カ直接支那ト交渉セント欲スルモノハ支那ヲシテ国交又ハ国民ノ感情乃至利益ヲ害フカ如キ排他的言動ノ根絶、既存条約ノ尊重ヲ実行セシメ且帝国カ必然的運命トシテ処理スルヲ要スル人口問題ノ解決ヲ満蒙ノ地ニ求メントスルニ在リ、又撤兵ノ先決条件トシテ求ムル所ハ治安ノ維持ニ存シ其公明妥当ナル何等他ノ干渉ヲ俟タサル所ノモノナリ 然ルニ若シ夫レ目前ノ小康ニ捉ハレ一歩タリトモ我主張ヲ聯盟ノ前ニ屈スル所アランカ啻ニ支那ヲシテ聯盟ニ対スル依頼心ト帝国ニ対スル侮慢心トヲ増長セシメ却ツテ時局収拾ヲ困難ナラシムルノミナラス帝国ハ自ラ正義ヲ冒涜シ国民ノ矜持ヲ傷クルモノニシテ畢ニ道義上復タ立ツコト能ハサル汚辱ヲ蒙ルニ至ルヘク須ク内外ニ対シ確乎不抜ノ覚悟ナカル可ラサルモノナリ
蘇 国
蘇国ハ嚮ニ馬占山軍ニ対シ私カニ各種援助ヲ与ヘタリシカ如キ報道アリシモ彼ハ目下国力カ充実途上ニ在リテ其産業五年計画ノ効果顕ハルルニ至ル迄ニハ尚ホ相当ノ時日ヲ俟タサルヘカラス而シテ彼カ極東ニ於ケル諸施設及事変発生後ニ於ケル極東軍ノ動静並今回我軍斉々哈爾ニ進入セル際ニ於ケル彼ノ態度ニ徴スルモ帝国ニシテ進ンテ挑戦的態度ニ出テサル限リ彼ヨリ進ンテ日支紛争ノ渦中ニ投スルノ意志ハ之ナキモノト判断セラル而シテ帝国トシテ国際政局ノ趨向ニ鑑ミレハ対外政策上蘇国利用ノ余地ヲ存シ置クヲ有利トスヘク将タ又タ国策経営ノ重点ヲ満蒙問題解決ニ傾注スルニ際シテ事態ヲ満蒙以外ノ地ニ拡大スルハ目下ノ情勢ニ於テ適当ト認メ難キヲ以テ帝国カ北満ヲ経営スルニ方リテハ暫ク彼ノ権益ヲ尊重スルノ態度ニ出ツルヲ有利トス
国 内
国内ノ輿論ハ我軍ノ努力ニ因リ本春以後逐次好転ヲ示シツツアリシカ事変勃発ト共ニ頓ニ高潮シ国民的意気近来稀ニ見ルノ緊張ヲ示スト共ニ軍部ニ対スル信頼絶大ナルモノアルニ至レリ此ヲ以テ軍部ハ内益?部内ノ結束ヲ固ウシテ政府及国民ヲ鞭撻指導スルト共ニ外今後幾多ノ難関ニ遭遇スルモ苟クモ一喜一憂其所信ヲ変スルコトナク断乎トシテ当初ノ目的貫徹ニ努力スルヲ要ス
然レトモ国民輿論ノ底流ニハ今尚軟論存在スルモノアルノミナラス政府亦必シモ軍部ノ意志ト合流シアルモノニ非ス左傾分子ノ潜行的策謀亦大ニ警視ヲ要スルモノアリ今ヤ事変勃発以来既ニ二ヶ月半ヲ閲シ向後事態ノ帰趨遽ニ逆睹スヘカラス況ンヤ事件ノ落着ヲ見ルハ果シテ何レノ時期ナリヤ何人モ予測シ難キ情況ニ在リ
此間中南支方面ニ於テハ依然通商交易ノ杜絶ヲ見ルヘキモ他方満蒙ニ於テハ其経営着々進展スルニ伴ヒ帝国ノ権益著シク伸展ヲ見ルヘク我産業経済上ニ大変調ヲ来スニ至ルヘシ然ルニ現ニ中支方面ニ居留若クハ之レト利害ヲ有スル国民ノ一部ニ於テハ早クモ此ノ苦悩ニ堪ヘス軍部ヲ呪詛シ或ハ政府ニ頼リテ帝国ノ態度ノ軟化ヲ策スルカ如キ者絶無ト称ス可カラス此等ニ対シテハ先ツ救済ニ関シ所要ノ手段ヲ講スルト共ニ一方之カ監視ヲ怠ラサルヲ要ス然カモ苟クモ国民ノ一部就中重要ノ地位ヲ占ムル分子ニシテ依然自覚ナキ行動ニ出ツルニ於テハ軍部ハ国家永遠ノ為ニ図リ所要ノ場合自ラ主動ノ位置ニ立チテ国家甦生ノ一途ニ邁進スルノ覚悟ト準備トヲ必要トスヘシ
以上内外ノ情勢ヲ綜合判断スルニ帝国ト利害最モ緊密ナル蘇国ハ目下国力充実ノ途上ニアリテ未タ其威力ヲ国外ニ用ヒ難ク米国亦国内的事情ニ依リ事態ノ拡大ヲ喜ハス英国ニ至リテハ単ニ既存勢力ノ維持ニ汲々トシテ殆ント他ヲ顧ルコト能ハサルノ状態ニ在リ加之国内ノ輿論亦異常ノ緊張ヲ示シツツアルヲ以テ現時ハ実ニ帝国カ満蒙ノ経営ニ歩ヲ進ムヘキ絶好ノ機会ナリト云フヘシ
而シテ満蒙経営ノ根本ニ関シテハ前情勢判断ニ於テ述ヘアル如ク窮極ニ於テ領土的解決ヲ必要トスルモ曩ニ九ケ国条約ヲ締結シ最近再ヒ支那領土保全ノ尊重ヲ声明セル帝国トシテ此際一躍独立国家ノ建設ヲ指導スルカ如キハ其手段如何ニ巧妙ナリトスルモ帝国ノ正義ヲ傷ケ国際的立場ヲ不必要ニ不利ナラシムウルノ嫌アリ、又其ノ如キ急激ナル措置ハ満蒙各新政権ノ乖離ヲ招キ結局目的達成ニ急ナラント欲シテ却ツテ効ヲ収ムルコト難キニ至ルヲ保シ難シ故ニ現時ハ前情勢判断対策第二段階ノ目的トスル独立国家建設ノ前提トシテ暫ク独立新政権樹立ヲ目標トシ漸ヲ以テ事ヲ進ムルノ巳ムヲ得サル状勢ニアリト認ム
然ルニ満蒙ノ現況ハ未タ帝国ノ期待ニ達セス前途幾多ノ難関ヲ打破シ局面ノ転換ヲ図ラサル限リ如上ノ目的ヲモ達成シ得サルノ実情ニ在リ故ニ帝国ハ今ヤ軍事行動ノ大部分ヲ了セリト雖更ニ残存勢力ノ掃蕩ニ努メテ一簣ノ功を欠カサルト共ニ愈々建設的行程ニ入リ以テ確固不抜ノ根底ヲ築クヲ要ス他面平津就中長江南支方面ハ事変勃発以来之カ予波ヲ受ケ従来嘗ツテ見サル徹底的排日排貨ヲ蒙リ其影響深刻ニシテ且其根底相当深キモノアルヲ以テ仮令同方面テ於将来政権ノ移動更迭ヲ見ルモ相当長期間ニ亘ルモノト判断セラル固ヨリ帝国ハ之レカ対策ニ努メサルヘカラサルモ而モ国家百年ノ大計ニ鑑ミ該方面ノ苦痛ハ暫ク之ヲ忍ヒ国策経営ノ重点ヲ満蒙問題ノ解決ニ傾注スルコト絶対必要ナリトス
支那ニ関スル対策細綱
状勢判断ニ基ク対策ノ主要ナルモノハ速ニ満蒙新政権ヲ確立スルニ存スルコト勿論ナルモ之レト同時ニ支那本部ニ対シテハ張學良及現国民党政権ヲ覆滅シ且之ニ依テ支那ヲ一時混乱ニ導キ世界ノ視聴ヲ満蒙ヨリ遠サケ且為シ得レハ支那ニ数個ノ政権ヲ樹立セシメ南方ヨリ北方ニ至ルニ従ヒ日本色ヲ濃厚トナシ満蒙ニ至リテハ終ニ殆ント帝国色タラシムル如クスルヲ以テ我根本方策トナス
一、満蒙新政権確立ニ関スル措置
満蒙ハ之ヲ支那領土ノ一部ト見做スモ中央政府ノ統制ニ服セサル事実上ノ政府ノ勢力範囲タラシム之カ為左ノ対策ヲ採ルヲ要ス
一、各省政権ノ迅速ナル確立安定ヲ幇助ス之カ為ニ一段積極的ニ之カ援助ニ努ム
成立セル各省政権ハ逐次聯省統合シテ其安固ヲ増進セシメ機ヲ見テ新統一政権ノ樹立ヲ宣言セシム二、満蒙ニ於テ帝国ノ保有スル権益ノ回収及拡充ハ新統一政権ヲ対象トシテ之ヲ行フヲ本旨トス然レ トモ該政権樹立前ニ於テモ各省政権ヲ対象トシテ着々実行ヲ収ムルヲ要ス
三、新政権諸般ノ経営ハ在満蒙諸民族ノ共存共栄ヲ図ルヲ主眼トス
四、満蒙各政権ノ兵備ヲ左ノ主旨ニ依リ建設セシム
(イ) 各省政権ノ成立ニ伴ヒ当該省内ノ治安維持ハ各其省防軍及保甲団ヲ以テ担任セシム
但シ商埠地其他必要ノ地点ニハ我憲兵又ハ之ニ準スル者ヲ配置シ居留邦人特ニ朝鮮人ノ保護 ニ任セシム
(ロ) 満蒙統一政権ノ保有スル軍隊ハ政権保持ニ必要ナル兵力ニ留メシメ其基幹トシテ帝国在郷軍 人ヲ採用セシム
(ハ) 各政権ノ軍隊錬成ノ為顧問、教官ヲ招聘セシム
五、外敵ニ対シテハ新政権ト共同負責シ又満州ニ於ケル交通通信ハ関東軍ノ統制下ニ在リテ主トシテ 満鉄ヲシテ之ヲ管理セム
帝国ハ之カ為ニ約三師団ノ陸軍兵力ヲ常駐セシムルヲ要シ常時満鉄、吉長、吉敦、吉會、洮昻及四洮各鉄道ノ警備ニ任セシム
但満鉄ヲ除ク右諸鉄道ハ要スレハ支那護路軍(帝国陸軍在郷軍人ヲ基幹トス)ヲ以テ警備ヲ補助セシム
満州ニ現存スル支那軍隊及馬賊ニシテ優良ナルモノハ改編シテ之ヲ国(省)防軍、保甲団及護路トナスモ爾余ノモノハ之ヲ各省ノ産業方面ニ充用シ又ハ掃蕩乃至懐柔ヲ企図ス
七、 満蒙統一政権ニ最高顧問ヲ又各省政権ニハ該顧問ノ統制ニ依ル顧問ヲ置ク又各政権ノ役人ニハ 其要所ニ本邦人ヲ配ス
八、満蒙中央銀行ヲ設置セシムル為帝国ハ所要ノ援助ヲ与フ
九、現在満鉄沿線以外ノ地域ニ占拠セル帝国軍ノ撤退ハ各省政権確立シ前述四ノ(イ)項ノ実現ヲ見ル ニ非ザレバ之ヲ行ハス
十、帝国ハ満蒙ニ於ケル我殖民及企業ノ発達ヲ図ル為速ニ計画及援助ノ機関ヲ構成スルト共ニ関税ニ 関スル内満関係ヲ規整ス
附 言
満蒙ニ於ケル帝国ノ行政施設上ノ組織ニ対シテハ相当ノ革新ヲ企図ス
二 北満ニ対スル対策
元来南満ハ鉱物資源ニ富メルモ農業的発展ニ至リテハ大ナル期待ヲ之ニ繋クヲ許サス帝国カ其人口問題(就中鮮人問題)及食糧問題ヲ解決セント欲セハ勢ヒ北満ニ帝国ノ政治的勢力ヲ扶植殖シテ北満ノ開発ニ当ルト共ニ吉會鉄道並東支鉄道横過諸鉄道ヲ完成シテ之等資源ノ吸収ニ力メ仍テ以テ北満物資ノ東支線ニ依ル東流ヲ妨ケ蘇国極東政策ノ一端ヲ瓦解セシムルヲ必要トス
之カ為速ニ學良系ノ残存勢力ヲ根絶スルト共ニ親日政権ノ地歩ヲ確実ニシ以テ帝国勢力扶殖ノ基礎ヲ築クト同時ニ撤兵ノ機会ヲ作為スルヲ必要トシ左ノ対策ヲ採ル
一、黒龍江新政権樹立ノ方式ハ前掲満蒙新政権確立ニ関スル措置ニ準シテ之ヲ行フ
ニ、黒龍江省ヲ扼シ學良系軍ノ再生ニ備ヘンカ為ニハ斉々哈爾ヨリハ絶対的ニ過早ナル撤兵ヲ行フヲ得ス
但在郷軍人ヲ以テ治安維持隊ノ編成ニ着手シ其完成ヲ速ナラシム
三、蘇国ニ対シテハ厳ニ其行動ヲ監視シ彼レノ越境出兵ヲ見サル限リ暫ラク日蘇関係ノ激化ヲ避ク
四、哈爾浜ハ兵力ヲ以テ之ヲ占拠スルノ要ナシ
五、學良系敗残部隊ニ対シテハ主トシテ省防軍ヲ使用シ要スレハ帝国軍ノ一部兵力ヲ以テ之ヲ援助シテ之カ撃滅ヲ図ルモ窮極ニ於テハ之カ懐柔ヲ必要トス
六、東支鉄道ニ関スル権益ハ将来樹立セラルヘキ満蒙政権ヲシテ之ヲ継承セシムルト共ニ逐次蘇国権益ノ減退ヲ策ス
三 錦州政権ニ対スル政策
満州事変ノ解決ハ張學良政権少クモ錦州附近ノ彼レノ勢力ヲ覆滅スルニアラサル限リ其目的達成ヲ迅速ニ期待スルヲ得ス
之カ為メ左ノ対策ヲ講ス
一、錦州政権乃至張學良ト脈絡相通スル兵匪馬賊カ満蒙ノ鉄道沿線ニ治安攪乱ノ事実ヲ内外ニ公表宣伝ス
二、事端ヲ避クル為張學良ノ山海関以西撤退ヲ南京、學良及及錦州政権ニ要求シ肯カスンハ事態悪化ノ責ヲ支那側ニ負ハシム
三、錦州附近支那軍ノ買収其他ノ謀略ヲ行フト共ニ新民西南方遼河河盂ニ軍ヲ集中シ軍艦ヲ山海関方面ニ廻航シ朝鮮旅団ノ帰鮮ヲ見合ス等ノ処置ヲ為シ以テ支那ヲ威圧ス
四、右ノ如キ各種ノ手段其攻ヲ奏セス敵ノ脅威益々加ハルニ於テハ軍ハ大凌河附近ニ於テ張軍ト相対峙シ爾後好機ヲ捉ヘテ敵ヲ迎撃ス
右ノ場合ニ於ケル満蒙及北支那ノ事態急変ニ応スル為時機ヲ失セス臨時編制(応急動員)ノ一師団ヲ満州ニ、混成一旅団を支那駐屯軍ニ増派ス但其時機ニ就テハ別ニ審議決定ス
四 支那本土ニ対スル対策
其ニ、 対中支那方策
南京政府ニ対シ再ヒ排日排日貨ノ根絶ヲ要求シ之カ実行ヲ見サルニ於テハ帝国ハ有効適切ナル手段ヲ執ル然レ共此間該方面ニ於ケル我居留民ハ著シク困難ニ陥ルヘキヲ以テ政府ハ之カ救済ノ途ヲ講スルヲ要ス