goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章」2週目

2025年03月06日 | サンファン
サンファン2週目は4回鑑賞。
Twitterのログをまとめました。
一部Twitterで読んだ虚淵さんトーク内容も
<>書きで入れています。


大事なことを先に。


嘯狂狷は、
追命靈狐は、
眼鏡は、
魔王より上手(うわて)!


よくぞあそこまで凜さんをぐぬぬとさせた。
偉い!

豊洲で3月4日撮影。
木偶









いつもより距離が近い気がする

サイン入りポスター











【凜さんと殤さんのあたり】
昨年3月のAJのときには
最終章まで脚本は仕上がっていたと思うので。
その時点で虚淵さんは殤さんのことを

 一番まっすぐにヒロイックな主人公
 王道の中の王道
 アウトローなヒーロー
 裏街道だが正しき道を行く

みたいなことを言ってたよね。
1期からブレていない、
その部分を最終章でも受け取ります。

全てを知っている聆牙ちゃんは
殤さんが裏街道を行くように育てたのかなあ。
魔剣収集だけなら裏街道でなくてもいいよね。
それとも、ひとつところに落ち着かないのは
殤さんの生まれ持っての性分なのか。

それにしても、虚淵さんが上手いと思うのは、
アウトローなヒーローの相方が、
正義感の塊の坊ちゃんではなく、
愉悦最優先の外道にしたこと。
この絶妙感!
「あなたって人は」とか「お前って奴は」とかの
正論正義感を言う人を配置して表裏感を出すよね、普通は。

なのに、掠風竊塵!


掠風竊塵が盗んだのは殤不患のハート

とか、
うふふ〜って思ってたけど、
もしかしてさ、ふよたんとむっちゃんから、
もっと露骨に、殤さんを奪ったんじゃ?って気がしてきた。
魔王さえ道具にして。
それだけ強く欲したんじゃないか??
妄想過ぎ?
魔界に収納されつつある城の屋上、
あれは凜さんからのプロポーズだよなあ。
私と一緒に生きてください、だ。

殤さんは、凜さんが騙したことに
「はー、やれやれ、ま、こいつのことだし、そうだよな」的な気持ちだけで、
「俺に2人を捨てさせやがって」的な恨み言にはならないんだよね。
そもそもそういうキャラではないけど、
決断の結果は自分で消化するというか。
魔界でいろいろだろうけど、誰かを守る責任は無くなるし。

地上にいるということは、凜さんを出し抜いたんだろうか。
またなにか面白いことが起こりそう、自分も3年いてそろそろ飽きた、
から、凜さんが見逃したのか。

、、、魔界、とばっちり、、、


凜雪鴉と殤不患は、いろいろいろいろあるけど、
いざ戦いとなればお互い打合せなしで
背中をあずけられそうなところが好き。

たぶん、殤不患にとって浪巫謠も睦天命も庇い守る対象。

凜雪鴉は守らなくていい。
手に手をとって共闘や協力ではない。
でも彼がいれば敵半分は倒さなくてもよくなる。

みたいな。

殤不患は強い男だから、
守るべき人と、敵しかいない。
凜雪鴉はどちらにも属さない。
かな。
殤不患にとって特別な存在。
良くも悪くも。

凜雪鴉が魔王の椅子に座っているときのふてぶてしさが好き。
魔界の王、これからの戦いの行く末によっては地上界の王にもなる男に対し、
強がりでもなく、決め台詞、煽る言葉を吐く。
自分が対等またはそれ以上に戦えることが計算できている。
豪胆な人なんだよ!


殤さんの飾りを作ったのが凜さんではなく、
その辺の職人さんだといいな。
そうであれば、凜さんは、
殤さんの閉じられた世界とは全く無関係なので。
凜さんこそが殤さんに身軽で自由な世界に連れて行ってくれる人となる。
殤さんの髪飾りは凜さんが作った説は納得の流れではあるけど、
虚淵さんはそこまで詳しく美術から拾い上げることはしなさそうだし、
個人的には行きずりから始まる縁の方が好み。
必然より偶然からの方が。
空白を埋めようとするサンファンの民の性癖が炙り出されているね。
みんな違っていい。

聖剣の神誨魔械が全てなくなり
神仙と繋がる男がいなくなった後に
凜雪鴉が魔界の頂点となるのは、
地上にとってなによりありがたいのでは。
地上侵攻の可能性はゼロになったよね。
凜さんが人間界の覇者になるなら
軍勢を持たない個人のうちにトライしてたと思うし。

黒い服の人の中身が入れ替わっているのを知らなくても、
殤不患が向かったならなんとかしてくれると思っているかな、地上は。

魔神を叩き起こして一通り遊んだ凜さんが魔界に飽きて
なにもかも放り出して殤さんを追いかけ始めると危険。

地上、人間界の平和が凜雪鴉によってもたらされる。
それでこそ主人公、ヒーロー、
なのに、納得できない、この矛盾感。

それさえもネタにする凜雪鴉。
「私が地上を救ったようなものだろう?」
って、殤さんをツンツン。
でも「魔神を率いて地上侵略するぞ」まで言うと
「勝手にしろ」と言ってすぐ去るから。
チキンレースを楽しむ凜さん。ふふ。

殤不患の心を手に入れたら楽しみも終わる。
手に入らないからこそ楽しい。

ラストに凜さんが鼻を搔くのは殤さんの癖が移った、
より、同じ事をして反応を楽しんでいるかんじかなあ。

某ミュージカル某ギャンブラー的な表現だと、
殤さん相手に凜さんは相当「手の内を開けている」よね。
惚れた腫れたはともかく、
自分の中のことを見せられる、信頼感があるということで。
そういう見せ方によって信頼感を得られるのを
計算している部分もあると思うけど。
苦手でもやるしかないというか。
(200年転生を繰り返して全てを知り尽くした凜雪鴉に
 「初めての恋」を教える殤不患。
 と、ガイズネタを繋げてみる。)

魔王様が生きていて、
そこからも矢印が来たらどうする殤不患。
(逃げるしかない)

蹴落とされた魔王様、死体かもしれないけど、生きてるかも。
外道の凜さんならそれぐらいのことをやりそう。
魔王様は死なない、というか、あれぐらいでは死なないかも。
で、あのあと、凜さんに戦いを挑むとか。
魔王がこれくらいじゃ死なない、
後々の楽しみのため、自分になにか仕掛ける余地を残す、
のも凜さんらしいし、
死んだと思っていたのに、いやはや、となり、殤さんに、
だからお前は!って怒られるのもありだよ!
<台湾での虚淵さんトークによると
 魔王が死んだとは限らない、とのことです>

魔王の魂を使いこなせる人間の器、凜雪鴉。
愉悦を楽しむ心は人外にせよ、そ
れを活かせる人間、というのがいいよね。
超人ではなく、ただの男。
剣の技も物理部分でちゃんと磨いてきたと思うよ。
剣の道、剣の修行ね。
秋山大治郎の道場とかでは1日千回の素振りとかの修行。
鍛冶系ではなく。
魔王の魂なんか宿していたら普通の人間なら発狂しそうじゃん。


凜さん、白蓮さんに会っていたら次のターゲットにしたかなあ。
凜さんこそ、猊下の境遇になってものし上がれそうだ。
騒ぎをたくさん起こして、
白蓮様に丁寧に東離に返却される凜雪鴉。


そうそう、船上の殤さんの右側の袖に
1点ちょっと綻びっぽいのが見えた。
大画面だから見えたのかな。
魔界を抜け出すときにできたか。


皇女vsアジパパに殤さんが出くわしたとき、
軍破殿の姿の宝具が目に入ったはずなのに、
「あれは・・・」とか「軍破!」とかの台詞や動きがなかった。
軍破殿の魂はそこにないのがわかるからノーリアクションのガン無視。
それだけ軍破殿との絆が深いんだなあ、と。

凜さんの念白が入るタイミングがメチャクチャかっこよくて、
「さすが主役!」と思ったことかな。
話を締めるタイミングで殤さんの念白が入るのもすごくイイ。


凜さんが4期でパクった神誨魔械、
返却せずそのままだとしたら。

魔王には喪月之夜を振りかざしていたから、
魔王にトドメを刺すつもりは最初からなかったのか。
魔王は遊び相手として残しておいて、魔神に対して有効に使う、とか。
魔神をたたき起こしても平気そうなのは
ちゃんと対抗手段を有しているからか。
(それぐらいの計算はしてそう)

まだ見ぬ5期、魔王相手にぐぬぬとなる凜さんを予想する。
「だから言わんこっちゃない」のヤレヤレ顔の殤さんが隣にいるとか。

愉悦を捨てた生真面目な魔王様は、
天から与えられたものを正しく使った
真人間の凜雪鴉のIFの姿でもあるのかな。

うん。やはり。
外道でこそ凜雪鴉。



【浪巫謠と睦天命あたり】
むっちゃんはね、1度なら1人残されるのは耐えられた。
もう1回、再びになりかけて心が折れた。
のでは。
殤さんがむっちゃんとの仲が深くならないよう自制したように、
むっちゃんもこの男がずっと自分の側にいるわけではないと思っていたのでは。
いつか誰かのために、困っているたくさんの人のために、
自分の隣からいなくなるから立ち入り過ぎてはいけない、と。
朧げな予感が確定したから泣いた。

殤さんの髪飾りを差し出すふよたん、触れるむっちゃん、
説明がなくても阿吽の呼吸で、
2人の心が通い合っているんだなあ、と。

たぶん、キービジュアル的には、
黒くなった後に赤に戻る話が
もっとしっかり長くあって、
むっちゃんも殤さんへの気持ちと
そのあとに続くふよたんへの気持ちが
もっと自然な流れになるのが
5期の1クールがあればしっかり描かれていたと思う。
あれもこれも決着を絵で見せたくて
結局ここが一番端折られたな、という印象。
黒ふよはほぼ出す出す詐欺。
まあ、仕方ないか。
(私は殤凜だから尺があれば、ですんでいるけど
 ふよたん好きはキツイだろうなあ)

3年後以降で。
「親父、と呼べばいいのか?」
「どんな呼び方でもいい。
 またお前と会えて良かった。」
からの酒宴。
翌朝にはいない。

いかん、殤さんが永遠に生きる人みたいになってきている。
(バンパイアハンターDを見たばかりだから)

凜さんは中身は魔神でも器は人間だから、
殤さんより早く年老いて死ぬのか。
そこは掠風竊塵、不老不死の秘薬をどこかで入手済みか。

サンファン最終章、あのあとも護印師たちは修行を続けるだろう。
(東離皇帝ならそういう命令を出しそう)

魔族封じのために鬼歿之地で1人歌う浪巫謠。
その歌声は魔界の殤不患にも届く、とか。

と書くとロマン。

それを聴いて凜さんに嫉妬心、と書くとドタバタコメディ。



【捲殘雲と丹翡あたり】
降下中の魔界城頂上に凜さんと魔王様がいることに
誰も気が付かなかったらどうなっていたんだろう。
早く解散になっていたら、、、
歴史を、世界を動かす男、捲殘雲。

気づいてもらえなくて焦る凜さんもちょっと見てみたい。
案外、一世一代の大勝負だったかな。
このタイミングならジャスト!とか。

捲殘雲といえば、冒頭の築城場面で
上下に大きく揺れて移動してるんだよね。
もちろん人形数台いれば動きにメリハリが必要だし、
木偶の動きの型でお調子者があるかもだけど、
高貴な人は歩き方も教養で、
滑るように頭を動かさないもので、
その辺に庶民と貴族の違いが出ているように思います。
操演テクニック的にも「余計な動きを入れずに動かす」は難しそうだなあ。
勝手な想像ですが。

子供のおもちゃに詳しそうだから、
もしかしてケンケンと丹翡の間に子供がいるのかも。
<台湾での虚淵さんトークによると
 2人に子どもはいない。
 丹翡は護印師の責務優先で子作りは後回しらしいです>



【禍世螟蝗猊下あたり】
まとめるための後付け設定とはいえ、
禍世螟蝗猊下の魔剣蒐集が私利私欲のためで良かった。
「あの人にも正義が」とかは、この話にはいらない。
だからこそ神仙の無慈悲も際立つ。

映画「チャッピー」で字幕の「創造主」の英単語が
クリエイターではなくメーカーでそこを区別するんだ、
を思い出したのがサンファン最終章の猊下。
「全てを秤に乗せる」は創造神になるのと同義だったのかな。
人間には過ぎた欲を持ち、
本物の神仙それを壊される。
神罰か。

猊下はさ、外法をたくさん編み出してきた努力家だからさ、
覚悟を決めれば異郷で裸一貫で成り上がりもできると思うよ。
あのときの饅頭の美味しさに感動して、饅頭屋を始め、
やがては中原に一大チェーンを展開。
「うちの饅頭には優しさがたっぷり入っていますから!
 あの時の味です!」

すっかりボケちゃった爺ちゃんは
「自分は昔、世界の半分を治める皇帝だった」と言っていたり。
孫を抱いたとき、長女には親の愛をかけてなかったと気づいたり。
かつてのことは、たくさん国民を死なせたことは後悔しなくても、
そこだけはなんらかの気持ちが湧くとか。
天寿を全う、は、長寿の呪いでもあるのかなあ、と。

饅頭をもらって泣く猊下が風共前半ラストの
「神に誓って、〜、もう2度と泣きません」みたいだよなあ、
と思ったんですが、
その境遇は神仙が与えたものなので、誓っても。ねえ。

魔剣を身にまとう、魔剣と一体化は、男子の夢かなあ。
いや、むしろ、エリザベート・バートリに近いのか?

猊下はあそこで、人生で初めて泣いたんじゃないかなあ。
泣けるように、ようやくなれた、とも言う?

サンファン最終章の円盤が出て同時再生会をするときには、
やはり饅頭片手に待機になるのかな。

秋葉原にて猊下に拝謁を賜ったときには、
まさかこんな結末になろうとは。

西幽皇帝でありながら表に現れず国力を低下させたのは
効率的に魔剣を集めるためなのかな。
(まずはラスボス的な人を作って
 それから後付け設定を盛り込んだと思いますが)



【阿爾貝盧法あたり】
阿爾貝盧法は時を操れる能力でいくつもの分岐ルートを試して、
ほぼほぼ同じ結果で、
たまたまふよたんを手に入れたら違うルートが出現したので
試したら違う結果のBADENDになって終了かと。
息子に殺されるルートを選択したわけではなく。

この術的なものが孫に作用したとか?



【東離皇帝陛下と皇弟殿下あたり】
東離皇帝陛下が出てこないのは、
尺の問題もあるんだろうけど、
たんに皇弟殿下の方が行動範囲が広く設定できて
動かしやすいからなんだろうな。
東理皇帝は弟君に対して甘いのか厳しいのか、
性格を読んで野放しなのか、共同統治的なのか。
年齢はいくつぐらい離れているのか。
東離皇帝が東西統一の野望を持っていた可能性もあるのかなー。
弟のことは信頼しているかな。
双子でときどき入れ替わるのもありかもだけど
同じ顔ネタはもう出ているからなあ。
<台湾での虚淵さんトークによると
 兄弟仲は良く、軍の半分を預けるほど
 皇帝は弟を信頼しているとのこと>

殿下は自身も美形なのに言動に嫌みがないよね。
側近は「やれやれ」となるけど、
意見も言うし、おもねることはない。
西の役人とはだいぶ違うね。
成長したパタリロ殿下、と、どなたかおっしゃっていた?

あの皇弟を最適に使えているんだから、
東離皇帝は相当な切れ者。
ただのブラコンの可能性もある。

宝塚版「スカーレット・ピンパーネル」の
プリンス・オブ・ウェールズを見ると、
おちゃらけに見えて端々が鋭い東離皇弟殿下の解像度が上がるよ。
見る手段はあまりないですが。

皇弟殿下の「魔剣は扱えるのか」の問いも、
ただの暗君じゃ出てこないよね。
突然の西幽皇帝への対応もとっさなのに適切。
言葉遣いを含めて。
砕けた言葉を使う先をちゃんと見極めている。

うまく書けないんだけど、霹靂の人形劇、
とくにTV番組だと1画面に入りきるキャラ数は限定されそう。
皇帝に匹敵する権力を持ち、かつ、
気軽に宮中の外に出ることができて、少人数で話を動かす、
という点で、「皇弟」という設定は上手いな。
いまさらだけど。

皇弟殿下の美男美女好き、
本人も美しいからそんなに嫌味じゃないなあ。
ナルシストでも無さそう。



【その他】
虫組配下だった彼が墓まいりに行ったということは、
戦いの後は下々まで東西の行き来ができるようになったということか。
幽皇時代も統一後も農夫は変わらず畑を耕す。
一粒の麦。
冒頭は築城のために地が耕されていた。
戦いのためと農作(平和、日常)と対になってるのかな。


魔王様とは衣装交換ができるにしても、
袋をかぶせた偽凜と、剣を持っている真凜と、
2人同時に同じ衣装なので、
やはりココが空中元素固定装置。
廉耆先生なら作れる。


魔族は力こそ全てなので、
力で押し勝てばOK。
脳みそ不要。
としか思えない。

それはそうと、
魔王城が浮いたときに喜ぶモブに私はなりたい。
(魔界の人たち、単純だよねえ)
魔神が蘇ったら真っ先に死ぬかあ。


グラシネ池袋BESTIAは、
立川の極音とはまた違った音。
なんというか、音の数が多いかんじ?
細かい効果音が爆音ではないのに聞こえる。
特に低音が聞こえる?
画面も少し明るい?
たんに私が前の方で見ていたからな。
飾りのキラキラに見入った。

シネマート新宿の6階の女子トイレ、
殤さんと金城くんが向かい合ってるのね、うふ。
とか思ってたらムカデ人間のアレが、、、



サンファン最終章の円盤、
台湾での虚淵さんトークを全部入れて欲しいなあ。
副音声である程度は入るかな。
虚淵さんの台湾イベントのトーク内容、
なんでも答えてくれるのは嬉しいけど、
本編5期がないからこそ
隠し玉設定もないのかなあ、とか思ったり。
ま、大風呂敷を広げるだけ広げてから後付け設定で畳んだから、
もしかして、は、ゼロではないか。
言霊!
虚淵さん、「自分なら人件費はかからないから!」って言って、
たくさん働いているかんじね。

台湾のグッズの豊富さは羨ましいけど。
日台それぞれで「持っている金型が違う」ってやつだよね。
それぞれの製造ラインに印刷を変えて流して粛々と作るんだろうから。
法人として輸入販売もいろいろ難しそうだし。
次の新作作成時にはそのあたりの擦り合わせをしてもらえると嬉しいな。


サンファン最終章上映時の映画館予告で思ったんだけど、
私が「進撃の巨人」が好きなのは
巨乳プルプル皆無だからかも。
むっちゃんは巨乳でもプルプルしないね。


「敵襲だ」と聞いて、
「北軍がアトランタに」を少し思い出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章」1週目

2025年02月24日 | サンファン


大団円にふさわしい。
それでいて、「あのあと凜さんは?」の妄想、
いや、想像の余地があるのが良かった。
きっと魔界に飽きて、
殤さんを追いかける日が来るはず。

ふよたんとむっちゃんがくっつくにしても、
息子が殤さんだったとは、からの、
少年の物語の発端に繋がりびっくり。
そこに繋がるかー。
聆牙ちゃんも訳知りなのは知ってたからか。
知ってたなら教えてくれても。
まあ、いろいろあったかもだし。

TVシリーズなら、ケンケンと丹翡ちゃんの息子もでたかな。
丹翡ちゃんが息子に例の技を教えていたかな。
でも映画の尺で、終了間際に子供を2人出すのは難しいよね。

なにはともあれ、ふよたんが穏やかな日々を手に入れたのは良かった。
息子はいなくなっちゃったけど。
それは親としてはなによりも辛いことだと思うけど。
でも、「戦わなくていい」「明日は死ぬかも」の道からは
外れて良かった。
(これが虚淵さんの言うところの、
 物語の中では「死」と同じなんだろうな)


禍世螟蝗の望みがわかってすっきり。
神仙が出て来て収めたのも王道で納得。
猊下が飛ばされたのは、、、
見たことのある顔の人たちがいる世界ね。
「スーパー・ナチュラル」の悪魔狩りが家業の兄弟が
「悪魔がいるからには、神もいる」と言っていたように、
魔界があって魔族がいるんだから、
天界があって神仙もいるよね。


凜さんは思う存分に本気を出せる相手と戦えて嬉しそうだった。
カッコよかった。
さすが主役の片割れ。
ここで神誨魔械を使わず、煙月で戦う。
命を賭けて、笑顔で愉悦に興じる。
さすがだ。

魔王こそが抜け殻、そのとおりだ。
魔王様、セレクトミス。
と、いうことは、だ。
眼鏡は魔王を出し抜いたということだ!
魔王様、チョロい、チョロすぎるよ!
打算に必要なのは愉悦の心なのか。
素直すぎるよ!


顔無しとはいえ、虫3人が復活して。
(ここにいないから蜘蛛と蜂は生きてる)
ちょっと嬉しく思い、
彼らの死をもう一回見るのかと気づき悲しく、
からの、オールスターのエンディング。
嬉しい。
魔宮貴族も出番があって良かった!


まあ、なんですか。
殤さんは迷わず凜さんを取ったんだな、と。
今回の掠風竊塵が盗んだ物は「殤不患の心です。
今回、玹歌に比べてあんまり考えないのは、
殤凜ハッピーエンドだー!
わーい!


で、気持ちが落ち着いちゃったからかも。


(2回目の感想)
前の感想で、凜さんは魔王との戦いに神誨魔械を使っていない、
と書きましたが、
正確には喪月之夜を使っています。
戦闘用の聖剣を使っていないという意味でした。
凜さんなら1本ぐらいパクれそうだけど。
愉悦のために敢えて、と思っていたけど、
そもそも身代わりを操るためだった?
いつから身代わりを?

クルクル回って上に行ったときにすり替わり?
椅子に座っていた時からすり替わってる?

魔王の力量を見るためにも、最初は本人かな。

入れ替わり発覚のときに凜さんが喪月之夜を持ってるから、
あのあと魔王は殺されて、
殤さんに仕掛けた罠の人はあの時すり替えられていた人か。
またはあらたな犠牲者か?
魔王の死体温存ではなく。

もしかして、魔王と戦いも、
「自分相手に存分に戦いたい」以上に、
魔王の亡骸的なものがあれば、
それを餌にして、
殤さんを手に入れられると思ったとか??

喪月之夜は魔剣目録に収容されているけど
神誨魔械ではない。
どこまで魔王に対して有利なのか。
でも振りかぶった後にトドメを刺しているよね。

いや、トドメは刺しておらず、
人間界に遊びに行く時の代理の操り人形として
残している可能性もある?
蹴落としたのは身代わりモブで。

魔王が地上征服のために
煩悩を切り離して捨てた的なことを言ってきたけど、
魔界に飽きた魔王が自由に遊ぶために
傀儡用の生真面目さを魔界に置いて地上に逃げた、
という可能性もある?
凜さんならそこまでやれる。

でも、凜さんは人間でいてほしいな。


皇女様のあたりのこと。
ふよたんの夢の中で、母と息子の姿を見て、
己にはかけられなかった親の愛を知って、
その親の愛を含めた気持ちがふよたんの心を溶かして、
ふよたんは親の愛を息子にそそぐ、って流れがある?

話の尺とはいえ、幽皇はアレだし、
西幽皇妃の話は全く出てこないので、
毒親というほどではないけど、
嘲風は親の愛を知らないんじゃないかなあ。


ふよたんは皇女から愛を学び、
悪と邪悪の区別もつくようになった。
ふわふわした、いろんなことが地続きだった子供の感情から、
各個の感情、思考に分岐した。
大人になったんだな。
ふよたんとむっちゃんは玹歌からのLOVEではなく、
殤さんが去った後の寄り添いからだと思う。
2人が自然に暖かい気持ちで
寄り添えるようになったんだと思う。

ただ、大団円で終わるために、
割りを食った感はあるよね。
30分13話なら自然な流れになったのかな。
割りを食ったというか、
話をまとめるために切り捨てられた感がある。

でも、玹歌を見終わって、
むっちゃんが3期にも出ると聞いて、
虚淵さんだからむっちゃんが肉体的にも精神的にも辛い
血まみれ惨殺ルートも想定していたので
生き延びて、誰かと暮らすことになってホッとした。


2回目だと、神誨魔械を手にした東離軍が
軍破殿の元部下だとわかるので、
西幽軍の服を知っているのもわかる。
彼らを東離に配置したのはこのためか。
虚淵さんの設計、すごい。

船上の殤さん、魔剣蒐集中の西幽に行く前説
(元の名を手に入れた説)があるけど、
私は3年後説。
「刃無鋒」って言ってるし。
もあるけど。
魔界から逃げ出して気楽な一人旅。
西幽軍によって大打撃を受けた南蛮が復興中で。
よしよし、と思っていたら、凜さんが背後に。続く。
みたいな。

ラストのカーテンコールの映像、
後半に煙が漂っているので、
この映画自体が凜さんが私たちに幻を見せているのか、
とも思ったり。

凜さん、魔界のなんとかをアレして、死者と会えるのかな。
殺無生や刑亥と実際に地獄の底のようなところで
2人と言葉を交わしているのかな。
2人も凜さんが地獄に落ちたから、
許せちゃったかな。

と書くとイイ話っぽいけど、
そこまで来てまだ騙すのか、あの男。
(やりそう)


ふよたんとむっちゃんの子供用に
商人に玩具持って来させたってことは、
ケンケンと丹翡ちゃんの間にまだ子供はいないのだろうと。
いれば玩具のストックはあるよね。
あの冠は凜さんが作った説もあるのね。
私はいまのところはそこまで深く考えないでおこうかな。
元から決まっていた縁より、
行きずりからの腐れ縁の方が好みなので。


西幽に比べて国政はしっかりしていて
司政に腐敗や汚職もなさそうな東離において、
皇弟と丹翡の距離が近く、
護印師の地位の高さがうかがえる。
護印師(丹翡)の配偶者の地位が不問になるくらい、
護印師の発言権は強そう。

丹翡がいまだ厳しい修行をケンケンに課している、
修行を怠らないのは魔界の再侵攻に備えてだろうし、
かつての侵攻がいかに恐怖だったか、
また、それをちゃんと伝えているんだな、と。

西はどこかで気が抜けた、のか、
西は東より他国と接していそうなので、
過去の魔界より現在の隣国、なのかな。

西幽は東離に併合ね。
美姫はむっちゃんで、
「皇弟と?」とか、一瞬思った。

東離皇弟殿下も魔王の愉悦のカケラを吸収しているのでは?
魔界軍が攻めてきても逃げださずに戦況を見る。
肝が据わっている。
西幽に行けば土地の者を登用し、
国庫から支援し、風俗文化には干渉しない。
明君じゃないか。

皇弟がいるからには皇帝がいるよね。
西幽皇帝が幽皇なら、東離は離皇?
皇帝の正体は、次のシリーズでわかるかな?
考察できない謎が残るのも良いよね。


直接は関係ないんだけど中原に行った 猊下を見て
以前見た「ダルバール」に出てきた言葉を思い出した。


昔の王は、反逆者は殺さず目玉をくり抜いた。
殺せば人の記憶に残り、称えられ、
意思を継ぐ者も出る。
目を失えば物乞いになって生きるしかない。
その姿を見て人々は王を恐れる。


殤さんが猊下を倒したら、
傾倒していた虫組は猊下を称え、
忘れなかったかもしれない。
玄鬼宗のように。
神仙による追放なら、受け入れるしかない。

異郷で「天寿を全う」して、
元いた世界の人からは忘れ去られられるのは
猊下にとってなによりの屈辱だろうな。
それができちゃう無慈悲さが
人間の理の外の感があって良い。
(この無慈悲さがなく愉悦でやっちゃうのが
 人間たる凜雪鴉なんだろうな)


いまさらながら「殤」の意味
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%AE%A4


近親相姦を避けるために、聆牙がしたのは
どなたかが前にネタで描かれていたことから思いついたんだけど、
殤さんを貧乳好きに育てた。
ので、玹歌前に知り合ったむっちゃんに落ちない。

まあ、これはネタにしても。
殤さんが、剣の師匠の1人がケンケンだと知ったのは4期で
育ての親が聆牙だとわかったのも魔界にいってからで、
赤子時代ルートに入ったときはその記憶はないと思います。
玹歌前にむっちゃんと出会って、
お互い憎からず思っているのがわかったとしても
それ以上にならないのは、
「危険なことに携わっている自分は
 誰かと深い仲になってはいけない(結婚しない)」という
裏社会の男のセオリーだと思います。
その自制を知っているから、
むっちゃんも立ち入らない。
ま、あと、恋愛関係になったら、
魔剣収集の同志関係が終わっちゃうかもだから。
恋人か同志かで、むっちゃんは後者を選んだんじゃないかな。
それぐらいの覚悟が必要な魔剣収集を
なぜしようと思ったのか、知りたいところだな。

の、あたりから考えると、自制できるぐらいには
殤には恋愛方面もそれなりに経験があって、
凜さんにいたっては魔族も手玉に取る。
そんな大人の話だからいいんですヨーーーーっっっ!


サンファン最終章の好きな場面。
アジベルファの第三の瞳から剣が出てきて巨大化するところ。
実写特撮やアニメではない、
布袋劇だからこその迫力とナチュラル感。

1期出演の蔑様は関智一さんで、
4期出演の芙爾雷伊は清水理沙さん、
休德里安は野島健児さんで、
PSYCHO-PASSキャスト〜!と思っていたら、
最終章でもう1人追加!
まさかのユーキャン!
ま、それを言うならコパス3期の入江が諏訪部さんなんだけど。

コパスもサンファンも音響は岩浪さんだよね。



舞台挨拶のこと
1回目、2回目とも行きました。
覚えている範囲で。


1回目
よっぴーのお言葉「朝から速水奨の慟哭を聴く」は、
「羅小黒戦記」舞台挨拶の花澤さんのお言葉
「余裕のない櫻井さん」ぐらいのパワーワードでした。

よっぴー
虚淵作品なのに誰も死なず大団円

ラストについて
諏訪部さん 凜が引っ張りこんだ
鳥海さん  殤がついてきた

虚淵さん
殤の生い立ちなど、玹歌まで全く考えいなかった

魔王のビジュアルは宝塚のキラル凜がきっかけ。
これ → https://blog.goo.ne.jp/ytaiyo/e/980ad20069e571d92c22e4325162d974

羽とかは重く大きく操演できないので減らし
赤に対してで、青
(「宝塚」「紅ゆずるさん」のお言葉が!
 ベニとカイちゃんを呼んでトークショーをしてほしい!)

浪巫謠は人形がきっかけだけど
西川さんへのあてがきではない。
そのため、いつもの西川さんの役とは
違うイメージになったのでは
(西川さん、死なない役でした!的なことを)

鳥海さん、諏訪部さんともオーディション。
鳥海さん「まさかアニメではなく人形で、まさか主役だったとは」

エンディングがカテコなのは虚淵さんリクエスト

映画が大ヒットしたら、ワンチャン、続編が作れる?

上映後のネタバレOKだったので
諏訪部さんが、パパ、、、ママ、、、と言ったり。


1回目か2回目、どちらで言ったかあやふやですが、
西川さんのお言葉2点。
主題歌は、亡くなった田中敦子さんのナレーションのように
(田中さんのナレーションが聞こえてくるようなかんじで?)、
田中さんへの織り込んだ、的なことをおっしゃっていました。
上手くお伝えできなくてすみません。

台湾へ行った話から。
おじさん達の修学旅行みたい。
「あ、でも釘宮さんがいらっしゃいました。レイディが!」


2回目は、どんなだっけ。
上映までネタバレできないから、
ヒットすれば続編が作れるかも、のプッシュの記憶。
西川さんが、浪が一番衣装を持っている、と。


映画館のこと
1回目はシネマート新宿。
52席の小さい方。
客席の一体感あり。

2回目と3回目は豊洲。
舞台挨拶回だったので大きいスクリーン。
迫力を堪能。
人形展示は人がいっぱいだったので今回はスルーで。
展示期間内にまた行きます。

4回目は立川。

極音は爆音ではなく、耳への攻撃はなく、
細かい音も聞こえ、台詞はまろやか。
近くで声優さんが話しているような感覚。
映像もクリアでした。
ムビチケはここで使用。
特典画像はふよたんでした。



2週目は新宿と池袋と川崎に行きます。


【追記】
昨年3月のAJのときには最終章まで脚本は仕上がっていたと思うので。
その時点で虚淵さんは殤さんのことを

一番まっすぐにヒロイックな主人公
王道の中の王道
アウトローなヒーロー
裏街道だが正しき道を行く

みたいなことを言ってたよね。
1期からブレていない、その部分を
最終章でも受け取ればいいかな、と思っています。

全てを知っている聆牙ちゃんは
殤さんが裏街道を行くように育てたのかなあ。
魔剣収集だけなら裏街道でなくてもいいよね。
それとも、ひとつところに落ち着かないのは
殤さんの生まれ持っての性分なのか。


それにしても、虚淵さんが上手いと思うのは、
アウトローなヒーローの相方が、
正義感の塊の坊ちゃんではなく、
愉悦最優先の外道にしたこと。
この絶妙感!
「あなたって人は」とか
「お前って奴は」とかの
正論正義感を言う人を配置して表裏感を出すよね、普通は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『Thunderbolt Fantasy Project』布袋劇人形展」@アニメイト秋葉原

2025年01月15日 | サンファン
暫定版
会期中、4回行きました。
後日写真を付け足します



























むっちゃんの目元アップは後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 12話めも

2024年12月21日 | サンファン
【MX放映】
凜さん来た!
久しぶりのツーショット

凜さん、ワクワク

楽師のツレ、、、

結界が破れる?

地獄に仏
魔界に殤不患

けっこうな男前だろ?

毒親、、、

仇敵のそろい踏み

魔王の独りよがり

おばさん、って言っちゃったよ

あ!
印章!!
凜さんのやらかしはここか!

刑亥が!

三人共闘

凜さんの切り札

牙が!!

凜さんはこれが使えるのね・・

地上の世界に惑わされた魔族、ね

軍破さま!

凜さんの本気!
殺の名を

凜さん、強い

印章3つでこれなら
4つ揃うと、、、

西幽

皇女様、叱られる

鶯のためにそこまで、、、

父の真の姿は蝗

皇女様も虫組に

蠍???

魔族が地上に?

ふよたん!!

母上!

ここで終わるの????????

魔界の精髄、かつ、人間、それが凜雪鴉。
つまりは、ハイブリッド。

最終章の映画は5時間ぐらい?


【録画見返し】
友誼を結べば人でも魔性でもOKな殤不患

近いよ、凜さん
逃げない殤さん

魔王の顔を見たらびっくりね。

レッちゃん、知識は不足してるのかな。

魔界の底に殤不患

結構な男前だろう

そのわりには、、、

やはり知識不足
器物だもんね

笑って誤魔化す凜さん、可愛い。
ふほほ

「まるで人を泥棒かのように」
凜さんだからこその台詞。
さすが、虚淵!

凜さん、強いわ

凜さんは神誨魔械を扱える。
魔界に仇なす神誨魔械を。

刑亥にトドメをさしたのが凜さんで良かった

聆牙ちゃんが、ではなく、凜さんが聡すぎるのか。

西幽皇帝が禍世螟蝗でなんかやるのが、
やっぱりわからないんだよね。
皇帝のままじゃだめなのかな。
魔道を扱うから?
光と闇、両方の頂点に立つ?
それが世界の全てを手に入れる?

遥かなる霹靂が叢雲を払うとき

映画のキービジュさ、ケンケンがさ、やりおるな。

殺無生に、、、
とか、3期冒頭の墓まいり、とか、
凜さんに爪痕を残しているんだよね。
狩雲霄のことはここまで思い出さないよね。
ここまで凜さんの心に残るのは、、、

少し戻るけど、
なんのかんのですぐに阿吽の呼吸で共闘できちゃうんだよね、
凜さんと殤さんは。

あ、あれか、
という凜さんの表情を読んだから、お前また、という殤さんだし、
それにはしれっと嘘はつけない凜さんで、
ほんとにまあ、わかりあってるよね。
探らなくてもわかる二人なんだー。

人間界に200年いて思考がかなり人間寄りになったので同胞のために魔神となる。
それを見届けたのが魔王ではなく魔王の魂の一部を持った人間の男。
恨みながらも執着し続けた魔族と、執着を利用してきた人間。

魔王を見て驚く殤さんを見て楽しむ凜さんと、
だからか、となんだか納得しちゃう
(そういう存在なんだなと受け入れちゃう)殤さん。
ここはお楽しみポイントなんだけど、
尺の関係で数秒で終わるかなあ。

「魔王と同じ顔がもう一つ。」
とは、誰も言っていない。

どうしますか、
まだ出ていない東離皇帝と凜さんが双子だったら。
キラル凜が出てきたら。
同じ顔が3つ。

うーん、でも、丹翡ちゃんは東離皇帝の顔を知ってるか。

命の危険があったとはいえ、
本気の剣で戦い、死ぬ間際に名前を呼んだこと、
凜さんなりの刑亥への愛情だったのかもしれない。

、、、って、
まわりくどい愛情表現は伯爵様に通じる?
魔族の要素?

駆け引きできない魔宮貴族、
ずっと凜さんに出し抜かれてきた刑亥、
ふよたん近くで手足を得て戦ってたのに
ぽっと来た殤さん凜さんより現状把握ができない聆牙。
魔族は本能由来の力が強すぎて思考はついていかいのか?
人間の思考力と魔族の魂を持つハイブリッド凜雪鴉、最強?

魔王様も煙管を持っているのね。
凜さんの煙管は廉耆先生が作ったのよね。
意匠が似ているのは、このビジュアルならコレ、ってかんじなのかな。
https://www.thunderboltfantasy.com/finale/character/akeidosu

禍世螟蝗猊下、空位の紋章、
といっても残っている虫は偽蟷螂だけじゃん?

しかし、法師が増えて紋章を増やすのではなく、
紋章にそれぞれ特色があり、退いたら継承、
みたいな流れが続いてきたのかな。
猊下の虫知識が限界で新しい虫が思いつかないのではなく。

嘲風ちゃんが蠍の紋章を引き継ぐのも魔道探求だっけ?
蠍らしい担当を継ぐということ?

蠍瓔珞を忘れ、までは行かなくても、
もう猊下の意識には登らないんだろうな。
寂しくもあり、
そういう冷酷さこそ猊下らしくもあり。

刑亥に言った「あの世で殺無生に、、、」は、
「生死一劍」から虚淵世界に殺無生を引き戻した感じがした。
これも大団円の一つか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 11話めも

2024年12月14日 | サンファン
まとまらないので、
Twitter(X)のつぶやき、一挙アップします。


トップ会談。

魔界撤退の真実とは?
よりも、猊下はそれを知りたいの?

カマキリの立場は?

魔族最大の危機。

人間は弱者を庇う。仁。
魔族にはない。

数百年スパンでは魔族は争い、その隙に人間が、、

愉悦と享楽を切り離した?

切り離したものを捨ててきた!
覇道のためにはいらない。

凜さん!

魔界結束のために魔神を放った。
まだ変革できない。
地上に新たな帝国を築けない。

魔族が地上に出るまでは猊下が繋ぎ。

東離。
観兵式の準備。
場所は西。

鬼歿之地で!

皇弟!
護印師目当て。
西幽への威嚇も。

皇弟、意外に使える?

凜さんの愉悦好きは魔王由来にしても、
人間ではある?

神仙が残した最後の聖剣!

聆牙ちゃん、やはり魔性。

繭から黒い煙!

舌なめずり。

スカし大魔王さん!
ネーミング!

聆牙ちゃん、、、

新たなる魔神の器!

凜さん、ショックだよね、、、

やだ、もう、さすがだよ、凜さん!
最高の、、、
うぷぷ。
素晴らしい👍

最前線に魔剣目録。

ちょいと身内の野暮用。
ふよたんを連れ戻す。

俺たちは出会えて良かった。

巫謡にはあなたが必要よ。

殤さん、ふたたび魔界へ。

魔王さま
 阿契努斯
 アケイドス?
 アケイドク?

あとは東離皇帝か。

愉悦を吐き出したから、
なんちゅうか、
魔王様は真面目な凜さん?

そこまでして、魔王様は地上を支配したいのか。

個人的には、凜さんの中に魔王要素はあっても、
完全に魔族ではない、と解釈。

猊下、カマキリの正体を知ったら、、、?

東離皇帝ビジュは虚淵さんとか?

東離皇弟、スカピンのプリンス・オブ・ウェールズみたいだな。

気軽にれっちゃんと呼んでくれよな。
聆牙ちゃん、自分にもネーミング。

伯爵様にはもひとつ

しみったれた幻影士伯、かな。
げんげいじ?

スカし大魔王が最終版か

印章4つ+浪巫謠=新しい魔神?

刑亥、もう諦めよう。
凜さんと関わるのは止めよう。
あなたがこれ以上傷つかないために。

余計な魔剣、、、
不吉な言葉。

むっちゃんが魔剣を集めねば、と思うに至る、その元は?

嘲風ちゃんになにか?
刑亥にフラグ?

4期最終回でも先が読めない。

蜘蛛と蜂は逃げ切るか。
観兵式にぶち当たるか。
対魔界戦に協力するか?

魔王様、最初のシルエットのイメージはコレだったので、


実際にはこちらの黒版で少しホッとしたよ。


刑亥、ビジュアルだけが好きなら魔王様に惚れるコースもあるだろうに、
そちらには全く行かず、
凜さんを気にするんだよね。
惚れてるのは外道の魂なのか。
外道の魂が好き、というか、ダメンズウォーカーというか。

繰り返すけど、いろいろ可哀想な刑亥だけど、アニキを吊って殺してるからね。

愉悦と享楽を切り捨てないと人間界は支配できない、
と考える魔王様ってば生真面目過ぎないか。
捨てたのは2要素だけか。
もっとなにか捨ててないか。
打算とかさ。

魔族を結束させようとして内ゲバ発生だよ。
魔王様、大丈夫?
淘汰するために争わせる、なら、わかるんだけどねー。

200年なんて魔族には一瞬なんだろうな。

あまりにも愉悦に走り過ぎた仙人が人間界に落とされたのが凜雪鴉で、
彼が生真面目を魔界に投げ捨てて生まれたのが魔王、
の方がしっくりくるわ。


魔王様がアレらを捨てたばかりに、殤さん、宗主様、殺無生にもとばっちりが。
いらんことしい、とは、このこと。

魔王が人間界征服のために捨てた愉悦と享楽の魂を宿した人間の気まぐれの唆しが一人の少女を救い、
結果的には魔界対抗のため東の護印師が集結するんだよね。
因果。

魔王様の失策が指摘され続けている我がTL。


凜さんが、魔王の魂のカケラを宿した人間なら、
人の心がわからないのも、そ
れによってなんか言われても気にならないのも納得だよね。
魂は王、と言うとカッコいいけど。


買いかぶると。
東離皇弟の「美しい護印師を集めよう」は
若手護印師増員政策でもあるのでは。
護印師の要のような伯陽侯だって城とか部下とかがああなっているんだし、
若い護印師を集めて鍛えるのって国としてすごく重要だよね。

名目、より、趣味と実益を兼ねて系だろうけど。


「俺の屍を越えてゆけ」というゲームが出たとき、
敵について鬼畜と言われて、そのとおりです、って公式が応えていたな。

凜さんについてはルジマトフを思い出した。
男性ダンサーがサポートからピンで名前が売れる過渡期で、
バレエダンサーとしては少々異質で、
でもコンテは違ってギリギリ古典枠の生粋のワガノワ。
枠のギリギリ内側の範疇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 10話めも

2024年12月07日 | サンファン
<MX放映中>
東離!

皇軍再編成?

西の邪な、、、


まあ、そうそう全力は出せないよね。

観兵式は護印師抜き

美女ふたり〜〜

むっちゃんレーダー

邪気を払う祠の中に神誨魔械

西軍!
軍破殿の部下!

子供の付け焼き刃

武術とは?
をケンケンが問うのか

目指す勝ち方を、、、

考えさせられるハメに。
ケンケンも頑張ったんだね。

少年は強くなれ、と、誰に言われたんだろう。
なにを探しているんだろう。

我流を生み出すのはケンケンがきっかけか。

葉っぱ🌱

師匠は誰!
爺さん!

故郷を探しているのね。

俺だけの剣術。
石鹸蒸し器、じゃ、なくって、、、

ふよたんはまだ繭の中

キュウチリアン様、食べられてる?
十二国の麒麟みたいな。
野島さんの出番、あっというまだったな。

聆牙ちゃん!

聆牙ちゃん変身だし!
念白だし!
天元さま!

カマキリな凜さん、報告。

猊下、笑う。
蜘蛛と蜂は餌。

カマキリ、見抜かれた?

目鼻の一つ二つ、、、
ひーっ!

猊下を楽しませる道化。

猊下は中身はどうであれ、カマキリならいい、と。
自分と共にいれば退屈はしないよー。
凜さんにはなによりね。

カマキリがこちらなら、
魔王さまは凜さんではないかな。

いや、やはり!
凜さんが驚いているということは?

凜さんが血族なのか、誰かの、
例えば刑亥の頭の中にいる人に擬しているのか。
それぞれに違って見えるアレ的な。

鉄郎の母とメーテルみたいに、
もっとも美しい人間に擬態しているとか?


とにかく、凜さん本人ではないのかな。
来週、バレちゃった、とか言うのかな。


<見返しタイム>

劍は白蓮様の?
オープニングの?

武術ってなんのためだと思っている?
「勝ち」って、なんだ?
先手を打ってぶっ殺すことか?
それとも勝ち目がないとわからせて降参させることか?

頭を掻いて悩む少年。

どっちでもいいんだよ。勝ちは勝ちだ。
目指す勝ち方が変われば勝ち筋も変わる。

このことを少年相手真摯に語るケンケン。
座学で教えられたのではなく、
自ら学んだことと経験なんだろうな。
ケンケンの努力の結晶だ。

なんのかんので殤さんの師匠も無茶苦茶だよね。

爺さんと少年がいるのも魔界っぽい?

前半も濃いな。

聆牙ちゃんが変身するのは、まあ、わかるけど、
そもそも聆牙ちゃんが何者なのか。
父上の良心回路?

浪巫謠の魔性の顕現だ

と言ってるか。
ビジュアルは西川くん寄りだね。

為友情
捨人性

兇殘何妨

化鬼神
奏殺曲

戦⚫️四方

ひとつ読めない


蜂と蜘蛛の逐電で猊下を煽ろうと思った凜さん。
カマキリが怪しいと思っていた猊下が撒いた餌だった。
でもカマキリの顔で自分に従うのなら、それでも良い。
ということかな。

ならば、蜘蛛と蜂には追手がかからない?
生存フラグ?

まあ、カマキリより凜さんの方が使えるよね。

花江くんの芝居、上手いなあ。

魔王の瞳は黒いのかな。
凜さんも驚いているね。


聆牙ちゃん、音柱で良かった。
中の人繋がりで猿叫の方でなくて良かった。

宇髄天元 | CHARACTER | TVアニメ「鬼滅の刃」 遊郭編公式サイト
https://kimetsu.com/anime/yukakuhen/character/?id=05
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 9話めも

2024年11月30日 | サンファン
9話待機!

白蓮様、来た!

まさか、この2人がねえ。

ふよたん!
なにが生まれる?

ビジュ変は角が大きくだっただけかな?

黒巫謡、第一位の純血の魔族を倒す。

また繭になる?

眠り姫か。
眠り姫が目覚めるには、、、

凜さんなら殺さない。
そこは信頼してるのね。

むっちゃん、冷静だね。

皇女様、帰還したのね。
凜さん、そう来たか。

将軍はもういなさそうだなあ、西は。
これはリアルか、凜さんによるまぼろしか。

殤さん、地上に戻る。
魔界が攻めて来なかったのは、ただの気まぐれ。

丹翡ちゃんの力で通信してたのね。
夫婦仲、良いね。

ケンケンの明るさと素直さは皆の救いだね。

殤さん、来たことがあるのかな。

子生意気な小僧、、、
殤さんはやはり時空を?
若い殤さんが見られる??

虫組を抜ける?

やはり、仲違いさせたかったのか。

凜さん、ここで、キーっ!タイムになるのか。

命を賭して守る。
錯乱しているのは凜さんね。
しかし、フラグ、だよね。

取り乱す凜さん。
ふふ。

でも、お宝は手に入れたか。

あー!
投げ出してー!
凜さーん!

少年時代の殤さんか。
育ちが良さそう。

殤さんの二つ名を考えたケンケンが
殤さんの恩人になるのかな。

この少年は、礼儀とかは躾けられているし、
剣も我流ではなさそう。
殤さんはゴロツキから腕一本で成り上がったのではない、と。
虚淵さんはアンリーガルと言ってたけど、
正道から裏に行ったのはどんな理由が?

と、いつから髭を?

これを見通すのは難しいとは思うけど、
蜂と蜘蛛は神誨魔械を持ったまま東離に行けば
護印師になれるのでは。
印章と剣を返すのは律儀だな。

ここをくっつけて、キーっ!となったカマキリが印章を打ち捨てる、
までが伯爵様の操作だったりする?
印章を手に入れるための。

操作がなんたらなら、魔王=阿爾貝盧法、も、あるのかな。

蠍ちゃんの心酔ぶりとか、
正体がわかるまでの軍破殿とか、
蜂と蜘蛛の評とか、
カマキリはわからんけど、
禍世螟蝗猊下に使える虫、いや、
法師達は純粋に猊下に仕えていたんだなあ。
悪いことをするわけではなく。
猊下すごいな。
虫を使ってなにをしたいのか

次回は聆牙ちゃんになにかあるかな。

ふよたん、もう1回眠って、
白巫謡に戻ったりして。

いままでふよたんを知らなかったから
因果律の外にいる息子にワクワクだった阿爾貝盧法だけど、
知ってしまったあとにまたどこかをいじって
印章を集めるコマにしたとか、ある?

いやー、それにしても4期の凜さんプルプルの理由が純愛とは。
猊下を揶揄う前の準備運動でやられるとは。
予想外。
まさかだよねー。
ははは。

凜さんが嘲風を西幽に返したのは、
自分の計画が邪魔されるのが面倒、
というのが一番の理由だろうけど、
ふよたんがいる魔界から引き離されるのが
嘲風にはなによりも辛いとわかっているからもあるかな。

いまの時点では西幽皇帝=禍世螟蝗は、
まだ凜さんは知らないよね?

知らなければ、嘲風が魔界に行く手段がないから、
ふよたんがいる魔界には行けないと思うよね。
抜かりなし、ね。

戻ってきた娘と、どう対峙するのか、父は。

蜂と蜘蛛がお互いの本質を認め合って結ばれるのは良かったな。
魔宮貴族は個性が見える前に数合わせで退場だったから余計に。
東離に、と言ってるけど、意外に近いよ。
蜘蛛なら東離皇弟に気に入られるかも。

ここで、「西幽の間者が」が回収されるのか?😭

若い殤さんが護印師の家系ではないケンケンから教えてもらう、
というのがミソだよね。
外から入って数年で身につけなければならない。
要点を身をもって会得した人からの直接指導。
若者に素早く染み込むだろうな。

いまの名前になった話は出てくるかな。

ケンケンが師匠の1人、は、
後付けなんだろうけど、上手く繋げたよね。
ケンケンがそこまでの重要キャラになったのが嬉しいというか。
息子に指導するときに、かつてあったことを思い出すのかな。

玄鬼宗は蔑様を頂点の上下関係
魔界は魔王による実力支配
で、虫組は猊下の理想に賛同して従う、
わりと同志的な繋がりなのかな。
義理を通せば出入り自由、と考える虫もいるとか?


蜘蛛と蜂が虫組抜けて東離に落ちると聞いてムキーっ!となる凜さんだけど、
そこで2人に追手を差し向けてとことん、とならずに、切り捨てるだけなんだよね。
自分にギャフンと言わせた人を、ギャフンと言わせようとは思わない。
怜悧とも感情が薄いとも。
だから刑亥にもあんなかんじで。
でも殤さんには執着してるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 8話めも

2024年11月23日 | サンファン
【MXリアタイ】

メアリー・ポピンズ殤不患。
鉄腕DASHの実験の時は秒で落下したよね。

魔王様!
みんな不満があっても頭を下げるのね。

魔神は人間界に解き放てば良い。
by伯爵様

投げ文!
刑亥からのお手紙か。

魔王様のお考え。とは。
「地上に野心を抱く」のか?
ということは、魔王様は抱いていない。

西幽のしきたり、面倒ね。

通信機か!

カマキリ擬態の凜さん。
引っ掻き回すねえ。

分け目を変えるのは、
気持ちの切り替えかしら。

見限るのは、娘?

蜘蛛、冷静。

フジライ様、見参。

神誨魔械を柳の枝と言うフジライ様。

蜘蛛と蜂、共闘。
というか、蜂を励ます蜘蛛。

この展開になるとは。


蜂の良いところを!
蜘蛛!

脚が!!


貴様は勇気と知略の男だ!
褒め合う。
からの、love?

魔族も赤い血なんだねえ。
緑でも青でもなく。
住む場所が違っても人間に近い生物なのかな。

あ!
それは!
ダメだよ、嘲風ちゃん!

だめ!
危険!

「バカ皇女。」
言ったね。

来た!
念白付き!

「殤派」と「不患派」

さらにメカ変形!
むっちゃんの歌声新録!

あ!
再会はこちらとも!

聆牙ちゃん、、、

黒い人!
聆牙ちゃん、相変わらずのネーミング!

アンサァト様、これでおしまい?

ふよたん、鬼になる?


【録画で見返しタイム!】
録画で見返しタイム!
白蓮様、また出てくるかなあ。

託宣も西幽皇帝のでっち上げかなあ。
そこまでして身を隠すのはなぜ?
禍世螟蝗的なことを皇帝としてやるのはダメ?

ウロブチなら幼女もアレするだろうから油断できない。

魔宮貴族ってほぼ物理攻撃なのね。

蜘蛛は生かされていたのね。

1人では無理でも、2人の力を合わせれば。
蜂、蜘蛛を旧名、というか、本名で読んだ?

なんというか、魔宮貴族より
虫組の方が多才よね。

「ふよたんが悲しむ。」
そうだね。
ふよたんは、そういう人よね。

推し名の前が浮かび上って見える。
わかる!

嘲風ちゃんと凜さんの組み合わせは良いなあ。
いつもは美しさが先に感じる凜さんの、
男性的な部分が目に入る。

念白。
新しい?
前と同じ?
あとで見返そう。

殤さん!
素敵!


虚淵さんがうっかり「魔界8位」設定を作っちゃったので
1〜7位も作らなきゃならなくなった、って話がどこかで出てたよね。
人間ごときにあっさり殺されるにしても、
ちゃんと出してくれたのはありがたい、かな。
みなさん個性的だし。


「こちらの手の内には皇女がいるのだぞ。」
「もう不要だ。好きにすればいい。」

が、4期の凜さん地団駄劇場かなあ。
それは皇女様が可哀想すぎる。

殤&浪に皇女を投入して展開される修羅場劇場を見物、
の方がまだいいかな。

で、凜さんもむっちゃんに叱られろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 7話めも

2024年11月16日 | サンファン
MX放映 追いかけ再生
皇女様!

凜さんか!
魔界で術が強くなるって?

むっちゃんと凜さん、会っちゃったのね。

「犬死されたらつまらない。」

西幽皇女という地位に傅くつもりは毛頭ないのね。
西だから関係ないとかではなく。
むしろ、天工詭匠のメカの方にご関心?

隠れ家、いつのまに。

着いていかない方がいいかもよー!

「殺したがるほどご執心。」
凜さん的確に端的にだね。

「教えて私になにか得るところが?
 黙っていて得するものでもなかろうに。」

さすが年の功。
飲み込まれないね。

取引。
金も地位もいらない。
では、なにを。

殤さん?

伯爵様、時を超える理論はあるけど実践していない。

伯爵様、過去になにが?
幼い頃は脆弱?
魔界の荒野を?
過去の改変は術者の記憶を失くす?
改変の動機も。

弱い頃の記憶がない、と。

伯爵さまの不都合はすでに摘み取り済み。

刑亥には時を超えるな、と。

伯爵さまは生きる喜びも積み上げた誇りも失った。

人間との恋はどの位置?

息子との出会いは奇跡。
伯爵様なりに息子を愛しているんだなあ。

アンサァト様の魔眼はなんでもお見通しさ!

また怪しげな飲み物が。

飲んじゃった!

糸を吐き出している?

殤さん!


白ふよたん。

心の底の悔恨か。
(だから凜さんはいない)

魔界のお食事会。

「腹を割って話そう!」
(藤村P)

タコの陰謀に蜂の力技。
ウライナちゃんの素顔!

タコは蜘蛛に敗れる。

神誨魔械があるからといって、魔族弱過ぎ?
神誨魔械がなければ脅威がないのも同じだから油断しまくり?

蜘蛛と蜂、妥協。
追い剥ぎとなる。

印章が4つ揃った!

蜂と蜘蛛は猊下に見捨てられた?
刑亥の嘘?

葉っぱの中に閉じ込めた。

刑亥、そこでトドメをささなきゃ!

空を飛ぶというより、空中散歩ね。

「すぐに戻る。」
たぶん、無理。

いやー、まさかこんなに早く魔界の貴族が減るとは。
(尺、ね)


7話見返しタイム!
ふよたんが羽化したら、どうなる?

ウライナ様、布越しに飲んでる?

弱い奴はいらん。
蜂、同意。

刑亥の策略は法師の虫には普通に効くんだな。
凜さんが特別過ぎなのか。

花無蹤は私たちがよく見るタイプの蜘蛛で、
アンサァト様はタランチュラなかんじ。

というか、やはりコレを連想するんだな。



ふよママが聆莫言から咒旬瘖になったあたりを詳しく、

と、

ふよたんの姓が浪なのは、

とかが
いまだに謎なんだけど、
伯爵様がいろいろイジった結果なのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 6話めも

2024年11月09日 | サンファン
6話、放映中の感想

蜘蛛!

蜘蛛、鋭いね。

伯爵様のおうち、壊れまくり。
帰ったらびっくりね。

蜂も来た!

ふよたんは、どこに?

また魔族会議。

伯爵様が留守宅襲撃報告。
神誨魔械の威力は皆も認めるのね。

魔王様のあたまは
道化師の帽子に似てる?

「おや?」
凜さん、はみ出てるよー。
花江さんの声なのに凜さんの口調。

お二人は聞かされてなかったんだねー。
って、煽るねー。

ウライナさまvs蜘蛛



ハイラースvs蜂

ではなく、
それぞれ手を組む?

二組とも似た気質。
ネチネチ同士と豪快同士。
鳥もタコ頭は魔王の座を狙っているのか。
魔族って約束を守るの?
蜘蛛も蜂もそこは承知か。

伯爵様の思う壺。

殤さんのところなら!
帰れるって!

アンサァトとふよたんが組む?
敵の敵は味方。

刑亥、大忙しね。

伯爵様と猊下が組む?
複雑!

そして鬼歿之地。
瘴気は重い。
高台に登ればマスクを外せる。
殤さんの素顔!
素敵!

鬼歿之地は魔界と繋がっている?
ふよたん捜索隊も動く。

彼が魔界に来たのは必然。

また新しい人たちが!
(3期にチラッと出てきた人たちでした)

古い例えなのでわからない人もいるかと思いますが、
アイドル時代のチェッカーズが好きなのが皇女様で、
解散後のソロ時代が好きなのがむっちゃん、みたいな?
それぞれが自分が好きな方が真実の姿だと思うという。

魔宮貴族の皆様、
名乗っていただいてありがとうございます。

来週は殤さんも魔界へ?

ウライナ様、マスクの下は嘴だったりする?

けっきょく凜さんは蜘蛛も蜂も操る。

伯爵様の「襲撃を受けたのは昨日」と言ってるけど、実際は今日?
留守中に襲撃があるのを予測?
神誨魔械のことを知っているから監視カメラでリアタイ?

神誨魔械は魔宮貴族を倒せる。
神誨魔械は魔宮貴族には扱えない。
扱える人間を手駒にすると有利ということかな。
優位なのは操る魔族か、扱う人間か。

下剋上OKな魔界で、あれだけのメンバーが上を狙っているのに、
表面だけでも忠誠を誓われる魔王様はどんだけ強いのか。

宗門。
宗主。
虫組織、謎。

伯爵といい、魔界の人って家族愛が強いのかな。
そのあたりはドライかと勝手に思ってたわ。


夢に入って操る、って、
蜂みたいに快眠で夢など見そうにないタイプとか、
不眠症の人には効かない?
ナポレオンタイプだと
いつ寝るか見張る必要がある?


7話を見てからの見返し
伯爵様が昨日自宅に、は、
時をなんたらして、記憶がアレしたのかな。

花江さんの凜さん口調が素晴らしい!
これを疑わないのは、異飄渺もこんな口調と思われていたのかな。
凜さんも軍破様と入れ替わるのは無理ゲーなかんじだったかな。

印章4つでは、貴族を分断させる魔王様の策略な気もする。

魔族は人間に偽の誓いをするなんて屁のかっぱ!

伯爵様のふよママの絵はいつ描かれたのか。
残して起きたい記憶とか?
映画の「メメント」的な?

因果律がどうたらで、
伯爵様が魔王の可能性も?

ちょい前の話に戻っちゃうけど、ふよたん、
「その姿は伯爵の縁故」と言われたり、
「この姿で戻れない」と自ら言っちゃうのに、
凜さんはスルーなんだよね。
ただ気に留まるほど関心がないのかもだけどー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 5話めも

2024年11月02日 | サンファン
11月2日は旅行中。
ABEMAは深夜配信なので、
安い時に買っておいたユネクのコードを使う!

(11月3日旅行復路で横浜優勝をリアタイで来たので
 振り返れば良い判断でした)


鬼歿越え。
殤さんはマスク無しで越えてきた?
眼鏡も。

殤さんは東離に来たかったのではなく、
越えちゃったのね。

嵐を避けたのは?

丹翡ちゃん!
お強い!

ケンケン、頑張って!

ドクは亡くなったの?

逃げる方がヤバいよ!

皇女さまを助けるむっちゃん。
ふよたん同盟!

「私の腕に留め置くべきだった。」
それはそれで正しいか。

むっちゃん、すでに母の愛。

「少しは考えましょうよ。」

蜂、力押し。
凛さんの計略を超える。

凜さん、顔を出す

凜さん、ふよたんを見てビジュアルに触れずに透明化。
なんの目的で。

刑亥、聞いちゃダメだよ!

魔宮会議!

位が高くてもアンサートさんは丁寧ね。

キュウチリアン
フジライ

キャレイさんの遺体が発見される。
魔宮印章、かな?

伯爵様、直接手を出せないからふよたんを使ったのか。

皆、誰も信用してないのね。

魔王さまの声は誰かな。

4つ揃えば力が発揮?

魔界の泰平の世。

刑亥、喋っちゃったの!
凜さんの手管、すごい。

凜さんの食指。

凜さんも魔族?
それとも??

いや、母がいたのか。

「なんの変哲もない人間。」

凜さんが魔族、、、
いや、刑亥を騙すか。

凜さん、強い。
諸々超越。

個人的には、凜さんに人間でいて欲しいなあ。

魔王の声は梅原さんね。
鳥海さんではなかった。
いやしかし、花江さんが鳥海さんだし。
まだわからんか。
とりあえず、東離皇帝=魔王の線はありだね。

外に出て苦労するより、籠の中の安寧、は、嘲風も同じなのかも?
西幽皇帝がそういう考え方なのか、そうやって洗脳しているのか。

籠の中から出なければ鶯のふよたんは傷つかない。
母上が望んだのはそれなのかな。
しかし、自由に歌えない鶯は幸せなのか?

西幽皇妃の存在が謎だけど、
なにかあるかなあ。

そもそも論としては、
男性ファンを引き入れるために嘲風が作られて、
そこ起点の話なら
皇妃の設定自体ないかもしれんけど。

来週のふよたんの相手は蜘蛛かな。

刑亥が凜さんに弱いのか、凜さんの魅力が魔族に通じるのか。
貴族の会話からすると、たんに刑亥の思考が単純過ぎるのかなあ。
なんというか、蜂を見ちゃうと、
一般常識でしか動けないかんじ?
蜂は人間でありながら、振り切ってるよなあ。
あっぱれだわ。

「刑亥、また騙されているよ、大丈夫?」と視聴者に心配されまくり。
か弱い小娘に見えるけど、
狩雲霄を吊ったことを忘れてはいけない。

魔族の皆さんは、ビジュアルは麗しいけど、
中は、凜さんに比べると少々単純かな。
魔王様が選出したようだから、
なにか意図があるのかな?
猊下側の方がよほど複雑。

法師を束ねるから猊下なのか。

嘲風ちゃんは、
父が虫親分と知ったらショックだろうな。

猊下の望みがわからんなあ。
世界統一なのかな。
魔界を含めて。

伯爵様は新興勢力らしいけど、
どこから来て、魔王様に認められたのか。
刑亥が魔界にいた頃にはすでに伯爵だった?


興行的には完結編の映画まで
メインキャラは生き残ると思うけど、
普通はそんなんだろうけど、
虚淵さんだから油断はできない。

3月のトークで凜さんの過去がどうのという話があったよね。
「自分は魔族」は、凜さんが刑亥を騙すとも、
騙すと見えて、とも。
虚淵さんだし!

複雑な世界だ!


刑亥がまた凜さんの話を聞いちゃって信じちゃうのは、
「彼も魔族なら納得できる」「自分が悪いのではない」
と思えるからでは。
たかが人間に負けたのではない、と、プライドが守られる。

しかし、凜さんはそこを突くからなあ。



11月9日、6話放映前に5話見返し。

神誨魔械を手にしているとはいえ、
人間が魔族を簡単に倒す。
魔族は意外と弱い?
魔神とは全く違うよね。
魔界という違う次元に住んでいるだけか?
魔神の住処と同じ次元なだけで。
東離西幽の人間と、鬼歿之地の龍のような?

凜さんは魔界に来ても全く不安はないのね。

アンサァトの移動。
蜘蛛足だけど、なんだか某殿下の某走法を思い出す。
足音のせい?

魔王の敬称は陛下。
確かに宝塚の羽みたいだ。
顔を見せないのはなぜなのだろう。

アンサァトも伯爵なのね。

凜さん程度の見立てもできない刑亥。
そこなんだよ!

5話見返し終了。
スマホで配信を見ただけだったので、
TV画面で見れて良かった。

なんか、あれかね、
少量の毒を摂取して耐毒性をつけるように、
地上で刑亥と接して
魔界の瘴気に慣れたのかしら、凜雪鴉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 4話めも

2024年10月26日 | サンファン
「こまねこ」を見て22時に帰宅したので
MXは追いかけ再生のログです。

サンファン4話を見るよ!

蜂が肉を食べてる。
カマキリが助太刀に。

食ってその強さを自分に入れるのか。
蠍ちゃんに教えた魔剣目録から剣を取り出す方法といい、
猊下の秘術ってば、どんだけあるの。

蜂が魔界のものを食べるのは
ただの無神経ではないのがわかりホッとした。
それこそアレか、鬼を喰うやつか。
こういうタイプは凜さんは苦手そうだな。

今度は蜘蛛。

蜘蛛は自信家ね。

蜘蛛の身の上話。
虫組宗主の秘密を知ってるよー。
自分は特別。

猊下の人誑しぶりよ。

「そいつはワシの獲物だ!」
まさか、ここで聞けるとは!

10年あそこにいたのは天工詭匠の裏切りのため。

ふたりとも師は同じね。

じじい対決へ!

パワードスーツ!
皇女様もびっくり!

スーツじゃなくて、ウォーカーマシンみたいな?
http://xabungle.net/mechanical/detail.php?id=8

むっちゃんの攻撃力が効く。

天工詭匠、生身のひとを、、、

え?
みんなまとめて???

皇女様!
お怪我は!

魔界か!

いっぽう、その頃、、、
(ひげ太夫風に)

「策士にはなれても軍師にはなれぬ。」
高いところから見れないからこそ、
刑亥はここにいるのでは。

ふよたん、強い。
普通の人間ならもう死んでる。

狩人の本懐。
待ち侘びた極上の獲物。

聆牙ちゃんはどこまでもふよたんの味方。

ふよたんの声!
むっちゃんと皇女様に届く。

魔族は普通に死ぬのか。
爆発はしないのか。

殤さん!!
出番があった!!

次回は魔宮の宴で鶯が歌う?


とりあえず、ふよたんが流され侍ではなく、
達成したいことのために、納得ずくで
自分の道を選んだことがわかって良かった。

鬼奪天工はマッドだけどサイエンティストなので、
魔界に行くのはワープして太陽系外に行くようなかんじなのかなあ。
太陽系外に行く憧れみたいなかんじで、
研究したい対象がたくさんある、みたいな?
坊主が来たところはなにもない。
坊主が来た時空の狭間は無人島みたいなかんじかな。

しかし、アレだな。カマキリの中身とはいえ、
主役の1人が出てこないな。

蜘蛛の驕りは凜さんの好物だろうな。
魔界に行っても楽しみは忘れない。

怪我をした皇女さまは、、、
 ・命を助けたむっちゃんと仲良くなる
 ・むっちゃんと戦う
 ・記憶喪失になる
 ・人間界にいる父になんらかの方法で操られる
あたりかな

ああ、でもふよたんの声は聞こえているか。
どちらが先にふよたんの元に行くか競争か。

ふよたんのビジュ変を見ちゃう皇女様。
ふよたんの中の魔性を感じてしまうけどビジュ変はわからないむっちゃん。
むっちゃんの眼はこの伏線?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 3話めも

2024年10月19日 | サンファン
今日はMXの録画を見ての呟きです

帰宅!
サンファンを見るよ!

殤さん、一人酒。
結局、温泉には行かなかったの?

丹翡ちゃん、登場。

私と「夫」!

すべては、あなたに引き合わせていただいた縁から。

きっかけは鬼鳥さんだよ!

背負い切れるかもわからない重荷を担いで、
図に乗っていたぼんくらだ。

殁王!

掠風竊塵の奴から聞いた。

丹翡ちゃんたちは3日後に出立。

伯爵様、親心?

刑亥の懸念。

あー、伯爵様、ふよたんは反乱の手駒にするのか。

伯爵様さまは魔界再生が望み?

魔王様はどこに?

貴族の狩場!
家紋!

魔宮7位!
キャレイ?

月に一度の悍狡狩りは今日。

切り抜けるしかない。
ふよたん、ポジティブ。

猊下に傅くカマキリ
別な緊急な任務

「以前より肝が太くなったか」
セリフも芝居がかっているし

意訳すると
「蜘蛛も蜂も脳味噌足らん」
かな。

カマキリ(中身は凜さん)が魔界に。
ドクは魔界に行く前に片付けたいことがある、と。

殤さん!

鬼歿之地MAP

最後の神誨魔械。
白蓮様の?

ケンケンを見てなにか?
TENET並みに時間を行ききしているのかな。

嘲風ちゃんとむっちゃんが闘う?

天工詭匠の肝の座り方、只者じゃない。

そして、容赦の無い仕掛け。
必中、必殺。

皇女様、流石!

ガトリング砲!
来週は詭匠対決!


感想的なもの
温泉回ではなかった。

力こそが全ての魔界で、
伯爵様が迦麗に劣るとも思えないので、
新参者が徐々にのし上がっていってるんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 2話めも

2024年10月12日 | サンファン
MX放送
白蓮様!

カマキリ!
猊下に拝謁。
中身は、、、

猊下、カマキリに焦るな、と。

カマキリ君は軍破様の裏切りを止められなかったマイナスポイントあり。

凜さん、猊下の焚き付け失敗?

東離の皇太子?はお調子者か。
美しい者が好き。

丹翡ちゃん、兵隊を寄越せとお願い。
お付きの人は苦い顔。

お付きではなく実務官僚か。
西幽から間諜が来てるって。

神誨魔械探し、始まる。
これがOPの剣か。
鬼殁の地にある。
道案内を殤さんに頼む。

結局、働くのね。

ふよたん、まだし試され中。

聆牙ちゃんは神誨魔械並?

ふよたん、物理攻撃。

蜂と蜘蛛も魔界へ。

蜂&蜘蛛は神誨魔械があるからカンコウを倒せるのか。

蜘蛛の念拍?

魔界の偉い人、来た!

アンサァトさん。

魔界のご飯、まずそう、、、

フォークだ。
西洋文化圏か。

食べてるよ、蜂。

蜂&蜘蛛は魔宮へ行くのか。

伯爵様は8位の成り上がり者

殤さん、来週は表舞台へ。

MXも予告が入ったね。
先週はなぜなかった?

東離のあの人、皇帝?
殿下?


配信でおかわり
猊下はカマキリの中身が違うことに気がついているのかな。

別な優先ごとは東離攻略?

やっぱり、皇帝で殿下だ。
パタちゃんと同じなのか。
東離の秩序が保たれているのなら、組織がしっかりしているのかな。

国中の美少年を集める!

「皇帝」ではなく、「皇弟」ね。
だから「殿下」ね。

東離も皇帝がワケアリなのかな。
魔族の王とか。
あっちもこっちも!

ふよたん、角と第3の目が出て、殤さんと再会したら
「見るな俺を」か、
そうなったことに殤さんが負い目をどっさり感じるのか。


感想的なこと
鬼歿之地
悍狡

辞書登録した!

アンサァトは魔界ではどのような地位なのだろうか。

蜂、魔界のご飯を食べちゃうし。
丈夫な腹。

CV
安索亞特 興津和幸
皇弟晏熙 杉田智和
樞良弼 武内駿輔

嘲風ちゃんは黒ふよたんを見たら、鶯じゃない!と言うのか?
それでは人間の媛を認めなかった坊主、じゃないや、
声変わりを認めなかった母上と同じだ。

来週の予告
魔族の女性?(強そう)と魔ふよたん対決?

ケンケンのマスクは?

むっちゃんと天工詭匠の棲家に西幽軍。

安索亞特さんは魔界第4位。
下剋上を狙う伯爵の射程圏内なのかな。

夢を通じて人を操れそう。
蜘蛛には効くかな。
蜂は快眠で夢などみないから通用しない、とか。

皇弟殿下は美しい者が好きで丹翡も褒めたたえるけど、
愛でるだけで、オレの者になれ系ではなさそうね。

来週は温泉回。
誰がどこまで脱ぐのか。

傷だらけの殤さんの身体とか
傷ひとつない凜さんの身体とか。

東皇の正体、気になるわ~。
凜さん?

は、ないにしても、むかしの映画のように
凜さんの双子の弟とか。
凜さんと同じ顔で清廉潔白。

いまならなんでも言えるぞー!

禍世螟蝗猊下、4期2話の時点では、
カマキリの中身がカマキリではないのがわかっているけど、
東離の怪盗がワクワクを求めてやって来てるとまでは思っていない。
(啖劍太歳の仲間が探りに来た、とか)
凜さんは気づかれていないと思っているけど保険はいくつかある。
かな。

殤浪睦が3人がかりでも全く敵わなかった猊下に
凜さん1人で勝つのもなんだけど、
凜さんが負けるのも見たくないし。(してやられるはOK)
複雑。
プッチーがどう仕掛けてくるか、読めない。

猊下と戦って物理的に深手を負ったのに
「これぐらいで私が死ぬと思うのかね」と
殤さんの腕の中で強がりで笑う凜さんに、
「馬鹿言ってるんじゃねえっ!」と本気で怒る殤さんが見たいかな。
ベタだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4(サンファン) 1話めも

2024年10月05日 | サンファン
今期もTwitterで垂れ流した呟きを転載します。

MX放送
殤さんとケンケン、差し向かいで酒飲み。
ふよたんに逃げられ悔やむ殤さん。

途方もない恩義がある人?

殤さん、親の記憶なし。

凜さん、変装を解く。
ケンケンと顔を合わせるのは気まずい、と。
凜さんにもそんな気持ちが。

上からのカメラワーク、いいね。

「付き纏うつもりはない。」
油断させる方便にしか聞こえないなあ。

ケンケンの「俺の嫁」連呼、
そう言えるのがまだ嬉しいんだろうな。

帰郷、は、刑亥だったのか、

聆牙ちゃんは、ふよたんの魔性要素でできてる?

魔界でも「週」?

聆牙ちゃん、刑亥を「あんた」呼ばわり。

刑亥は魔界での身分は低い。
いまは伯爵配下なのでちょい偉くなった。

魔神と魔族は違うのか。

魔王?

魔界は平和。
清らかな煩悩郷みたいな?
違うか。

虫組!
ドクが帰還し、虫組入り!

ドクも変態か。

虫組、魔界進出。
橋頭堡をつくるための斥候募集。
蜂と蜘蛛が立候補。

盗人、と、なんた。

イナゴ。

蜘蛛、分身の術。

蜂、早くも念白。

かんこう?

伯爵様、ふよたんの腕試し。
ふよたんの魔性を引き出すため?

体感2分

ふよたん、魔族になっちゃう??

凜さんと殤さん、また、、、

次回予告はなし


配信でおかわり
殤さん、誰と約束したんだろう。

殤さんが、記憶を失った魔王、ってのはないよね。
殤さんは人間だから、ただの男だから、いいんだよう。

煙、怪しい??

聆牙ちゃんの言うこと、
どこまで本当なのかな。

魔神に喰われる魔族、
魔水伝のレストランの場面を思い出すな。

ドクはなにを献上したんだろう。
ドリルの設計図?

殤さん、誰と約束したんだろう。

殤さんが、記憶を失った魔王、ってのはないよね。
殤さんは人間だから、ただの男だから、いいんだよう。

煙、怪しい??

武の極地

猪武者 ね。

水月刀螂 か。
カマキリね。

数ある神誨魔械を与えて部下を掌握、
猊下、人たらし。

配信版には予告があるのね。

やっぱり黒巫謡誕生か。

OP、ピンチの殤さんを助ける凜さんかな。ふふ。


見終わって、追加
サンファン4期1話
・殤さんと凜さん
・魔界事情と刑亥の過去
・虫組と新キャラ
導入として3者の説明をさりげなく説明する。虚淵さん、やはり上手い。

猊下とカマキリ紛争の凜さんの対峙を見たいなあ。

凜さんレーダーは蜘蛛に向きますように。
蜂の乙女心を傷つけるようなことはしないで欲しいな。

ケンケン相手だから殤さんも親の記憶がないことを言えたんだろうな。
ケンケンは裏表がない真っ直ぐな男で信頼できる、
というキャラ紹介にもなってる。
凜さんにはこういう情報は出さないだろうな。

親はいないが子はいる、じゃなくて良かった。
いやまだ油断はできないか。

あんな偉そうな伯爵様も、
位が上の魔族に会えばへいこらするのかね。
三木さんだからそれも似合いそうだけど。

いますぐ思い出せないんだけど、
明智抄の始末人シリーズで伝説の大王的な人がいて、
「それに比べればお前は代官だ」みたいな高屋さんの台詞があったんですが。
魔界1位の偉い人に比べたら伯爵様は代官ぐらいですよね。
刑亥は庄屋クラスか。

OP、鎖&浪巫謠を見て、
アンドロメダ、、、を思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする