![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/d2c5b9577d7457486d96b66fa47952be.jpg)
4月も今日で終わり。
今月あったあれこれを綴っておきます。
4月8日には、鹿児島市磯の島津家別邸跡・仙巌園で『曲水の宴』を鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/96/b13105aa213be80280fcf9ccf20783c3_s.jpg)
フォトアルバムも作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
仙巌園 曲水の宴 2018
2018年4月8日、快晴のもと、鹿児島市磯の仙巌園で「曲水の宴(きょくすいのえん)」が執り行われました。
以前から一度は行ってみたいと思っていたこの催し、父と一緒に初めて観ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/5f/bdae324ed0ad943dd53b77e378d6ec66_s.jpg)
また、島津家別邸の磯・仙巌園に、第21代当主・島津吉貴公が琉球を通じて取り寄せた中国・江南地方の孟宗竹(江南竹)二株を植えたことから孟宗竹が全国に広がっていったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/5715e9e8005ff303dfe1834d133b72ed.jpg)
曲水の宴の会場横には、江南竹林が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/e5/a6bb90916b14d729fd5ef2c6bb53e67c_s.jpg)
水神様も祀ってあり、水路が巡らされているのも初めて観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/02/e9615d9863539e28a691d1ab89a3132c_s.jpg)
また、帰りがけには久しぶりに猫神様にもご挨拶♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/2a/dcaee8f3872a31720e951b24e6a11d21_s.jpg)
ゆったりと堪能出来て、気持ちのよい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/3a/47fce912063123d4f722288f66125625_s.jpg)
12日には数日前からわが家の庭の銀木犀の枝にやって来ていた山鳩(キジバト)が卵を一個生んでいたのを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/0c5080f23a1381e34638f171fdb60f55.jpg)
☆画像は20日撮影
今年も無事にヒナが孵って、更には巣立つまで見届けたいなぁ、と思いつつ、脅かさないように気をつけながら庭の花木の手入れにいそしむ。
ピンクのバラの花がチラホラ咲き出し、ラベンダーも徐々に蕾を開きだし、羽衣ジャスミンの花の香りが漂ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/f5/f2c62e5cbd38c34e5117f725bce56486_s.jpg)
朝夕の気温がまだまだ低い日が続くと思うと、日中は初夏のように気温が上がったり、油断大敵の日々。
父の定期検診(心エコー、心電図、胸部レントゲン)を受けた18日には、
午後から鹿児島市の甲突川左岸で毎年春と秋に開かれる「木市(きいち)」に出かけ、いくつか花苗を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/6b/f5c7031238ecaa8cebf31e25e8c552c4_s.jpg)
※ちなみに、父の検査結果は昨年と大きな変化も無く、年齢的なことに留意の上、無理をしなければ特に心配はないとのこと。有り難いことです。
そして今日、ハトさんの巣を家の中からそ〜〜っと覗いてみると‥‥!!
ひなが卵から孵っていました〜〜〜♪
嬉しいですねー♡
でも、そのあとすぐにカラスが近くにやって来たのでビックリ!初めてのことです!!
キジバトの親子が襲われることが無いように出来る限り気をつけて守ってあげなくては!と決意した次第。
今月あったあれこれを綴っておきます。
4月8日には、鹿児島市磯の島津家別邸跡・仙巌園で『曲水の宴』を鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/2f/f23546aa368dc5a087f4f479e63e3248_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/99/a53872e9fb911c166b0e5e4f413f58b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/10/6a7321660a9bf53a1bc3cf1529f1ad2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/64/54322ea2a03020bde77be0ac001081f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/96/b13105aa213be80280fcf9ccf20783c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
仙巌園 曲水の宴 2018
2018年4月8日、快晴のもと、鹿児島市磯の仙巌園で「曲水の宴(きょくすいのえん)」が執り行われました。
以前から一度は行ってみたいと思っていたこの催し、父と一緒に初めて観ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/33/6c7f6e107d61853006efa18adbb1863c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d6/3ae48295786ee71c9b287b21d505ee21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/69/d8cd3b7dc2c59ebef88aecfd7a5efad5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/cd/0253f955a10329c5b01bc6c5f93a3ebd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/5f/bdae324ed0ad943dd53b77e378d6ec66_s.jpg)
また、島津家別邸の磯・仙巌園に、第21代当主・島津吉貴公が琉球を通じて取り寄せた中国・江南地方の孟宗竹(江南竹)二株を植えたことから孟宗竹が全国に広がっていったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/5715e9e8005ff303dfe1834d133b72ed.jpg)
曲水の宴の会場横には、江南竹林が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/48/e8a1a242b12d4921597e9e336e99607a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f9/4b57ff58f441ba83460c2be7df1a968f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/97/18124ba275800f8d72e0ce9b04841359_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/e5/a6bb90916b14d729fd5ef2c6bb53e67c_s.jpg)
水神様も祀ってあり、水路が巡らされているのも初めて観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/f2e0bb57525f357ed3a353fe80c18d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/b9/8aab2b74d13c93b463d9c191d39b91da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/c3/88ac541fbaee557570438122e2ca7d59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/ae/5cbceeb29fd498bb53ac4ffd8f90865d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/85/393b870a28bc0e049b6f156e85035aad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/c5/0be1e3d79ddf8aa9c8678ee13d6e93a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/d7/c42890c8a1bae6f28bae20249df25f2c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/02/e9615d9863539e28a691d1ab89a3132c_s.jpg)
また、帰りがけには久しぶりに猫神様にもご挨拶♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/c2/438a7f07231ee61f43a58c2f47ceebb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/51/7fc5454a58495b82995b316b44bc0db6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/9d/05fe749d774cd9d753eb0352884d3d57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e1/efa4944dc030feb4dedb7dfaaf717f9b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/ad/2e229c0436aecce343ed8f16eb24047a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/ae/3f2ad387ec8623d8c7f0179b0c7ea048_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/69/7949e529ac5b3a6ed05c2933001e64a9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/2a/dcaee8f3872a31720e951b24e6a11d21_s.jpg)
ゆったりと堪能出来て、気持ちのよい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/3f876e14a5db0eeb21419813187108f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/79/bacfc991724327293188dcd8b31848bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/75/cc61c0dcd703542da89c42ba383e993f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/22/60210fcb3795ec9e5d7f430e58e166ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/3e/907daf6b50a9d88c54206615450afc32_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/3a/47fce912063123d4f722288f66125625_s.jpg)
12日には数日前からわが家の庭の銀木犀の枝にやって来ていた山鳩(キジバト)が卵を一個生んでいたのを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/0c5080f23a1381e34638f171fdb60f55.jpg)
☆画像は20日撮影
今年も無事にヒナが孵って、更には巣立つまで見届けたいなぁ、と思いつつ、脅かさないように気をつけながら庭の花木の手入れにいそしむ。
ピンクのバラの花がチラホラ咲き出し、ラベンダーも徐々に蕾を開きだし、羽衣ジャスミンの花の香りが漂ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/34/6f07658928162155066a00ec8f227b6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/45/ab4480417fd580f011f3b9c4cf77fa9d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/d7/bfa82539e632e94113aba16e714a3cda_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/64/1511a6637651f96eb19511a338af816d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/f5/f2c62e5cbd38c34e5117f725bce56486_s.jpg)
朝夕の気温がまだまだ低い日が続くと思うと、日中は初夏のように気温が上がったり、油断大敵の日々。
父の定期検診(心エコー、心電図、胸部レントゲン)を受けた18日には、
午後から鹿児島市の甲突川左岸で毎年春と秋に開かれる「木市(きいち)」に出かけ、いくつか花苗を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f4/3ecb5d11123f5139fda91b2a5ccd1a74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/ee/bac1b80e9478e9f85df63d2adf385167_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/e5/d0b67b12ba32a909194032b56693deb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/6b/f5c7031238ecaa8cebf31e25e8c552c4_s.jpg)
※ちなみに、父の検査結果は昨年と大きな変化も無く、年齢的なことに留意の上、無理をしなければ特に心配はないとのこと。有り難いことです。
そして今日、ハトさんの巣を家の中からそ〜〜っと覗いてみると‥‥!!
ひなが卵から孵っていました〜〜〜♪
嬉しいですねー♡
でも、そのあとすぐにカラスが近くにやって来たのでビックリ!初めてのことです!!
キジバトの親子が襲われることが無いように出来る限り気をつけて守ってあげなくては!と決意した次第。