![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/39e911c05075db12cdf95c6b5eb49169.jpg)
宮ノ前の停留所の開業は昭和2年頃。当時、周辺は歓楽地となっていたので、乗降客は少なくはなかったのだろう。当初の停留所名は宮の前であったが、後に宮ノ前となる。その名は尾久八幡神社に由来する地名による。この停留所から先へ行くと、熊野前陸橋が見えてくる。その手前に、熊野前停留所の早稲田方面行きのホームがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/0386db2fddff72d5121b18e366382e09.jpg)
熊野前停留所の開業は大正2年で、その名は熊野神社に由来する地名による。この地にあった熊野神社は、明治時代に尾久八幡に合祀されてしまったが、地名だけはそのまま残っていたらしい。現在、この停留所は日暮里・舎人ライナーの乗換駅にもなっている。