夢七雑録

散歩、旅、紀行文、歴史 雑文 その他

石神井公園と周辺の緑地をめぐる

2020-11-14 17:22:42 | 緑と水辺の散歩道

石神井公園駅を南に出て東に行き、都市計画道路により南に行く。和田堀稲荷神社の前の三叉路で左側の道を下って行くと左側に和田堀公園がある。先に進んで南田中団地西交差点で右に行き和田堀緑道に入る。三宝寺池に発し石神井川に合流する川の跡を緑道にしたもので、庭園風に造られているが、現在は水が流れていない。

緑道に入って少し先の北側は和田堀緑地になっているが、緑道とは一体になっている。緑地の部分が後から緑道に追加されたのかも知れない。緑道を先に進めば石神井池に出られるが、今回は南田中団地西の交差点に戻る。

交差点を南に行き石神井川を山下橋で渡る。渡った先の南側には、土地所有者の厚意により開放されている緑地、和田前憩いの森がある。ここからは石神井川に沿って上流へと向かう。

豊島橋を渡って交差点を渡り石神井公園通りを右に行き記念庭園に入る。大正時代に開設された第二豊田園の跡で、現在は都立石神井公園の一部になっている。

記念庭園を出て石神井池に行く。三宝寺池から流れる水を堰き止めてボート池にしたということだが、当時は三宝寺池の湧水量がそれだけ多かったのだろう。ここから、石神井池沿いに歩いてもいいのだが、今回は、くつろぎ広場を経て上を歩いて西に向かう。

先に行くと道の右側に草地広場が広がっている。左側には野球場とテニスコートがあり、運が良ければ野球場の東側から富士山が見えるのだが、今日は見えそうにない。

草地広場から池淵史跡公園に行き、旧内田家住宅を眺めながら園内を歩く。旧内田家住宅は東京文化財ウイークの参加企画事業である文化財古民家めぐりの対象の一つで、当ブログでも取り上げたことがある。ここから、石神井池に下り、井草通りを渡って三宝寺池に行く。

三宝寺池の北側は水辺観察園になっている。ここは釣り堀があったところで、さらに遡れば100mプールがあった場所という。木道の途中で左に行き、三宝寺池を渡る橋の上から西側を眺める。右側に見える林の辺りは、中の島、又は浮島と呼ばれていた場所で、その植物群落が天然記念物に指定されている。指定当時は水生植物が繁茂していたというが、湧水の減少により植物相が変化してしまったため、今は復元作業が進められているようだ。

橋を渡って上がった先の左側は石神井城址で、文化財ウイークには内部が公開され、説明資料が置かれていた。

三宝寺池を半周してから池を上がり、野鳥誘致林に行く。紅葉が見ごろになるのは、もう少し先だろうか。今日は鳥の声も聞こえない。

練馬区立の石神井公園松の風文化園に行く。気象観測用の練馬観測所のそばを通り、練馬区立のふるさと文化館分室はパスして、北東側の出入り口から外に出る。富士街道を渡り郵便局の西側の道を北へと向かうと右側に、けんか広場という変わった名称の広場があった。北側が練馬区立けんか広場公園で、南側が空き地を所有者から借用して民間の遊び場としたけんか広場になっているが、境界が無いので一体の広場になっている。

けんか広場から北に向かい、突き当りを左に次の角を右に行くと大泉高校のグランドに出る。ここを左に行くと松が高くそびえる千坪憩いの森に出る。ここは、練馬区が土地所有者から借用して開放している場所である。

千坪憩いの森の北側の道を西に行くと、東大泉つばき緑地に出る。ここを北に行き、東京学芸大学の敷地に沿って左に曲がり、その先を道なりに右へ向かう。北に進むと、あかしあ東緑地という小公園のような緑地が左側にある。ここを過ぎて踏切の手前を左に行けば大泉学園駅に出る。

 

コメント