夢七雑録

散歩、旅、紀行文、歴史 雑文 その他

カフカ「変身」

2018-07-21 16:37:42 | 私の本棚

むかし読んだことのあるカフカの「変身」が、100分de名著の一つに入っていることを知り、私の本棚では今や最古参になっているかも知れぬ、その本を探し出してみた。本の裏表紙にインクで書かれていた自分の名前が妙に懐かしかった。

【書誌】

書名「審判・変身・流刑地にて」。現代世界文学全集7。カフカ著。

大山定一ほか訳。新潮社。1954発行。¥350。

この本には、カフカの作品である、「審判」「観察」「変身」「兄弟殺し」「流刑地にて」「断食行者」「支那の長城がきずかれたとき」「橋」「或る犬の回想」が収められているが、「変身」以外の作品の内容は覚えていない。「変身」は、家族を養うために働いていた主人公が、こんな仕事は辞めてやろうと思ったのがきっかけで、虫に変身してしまい、家族からも見捨てられるという話だが、この小説を最初に読んだ時には、死んだ主人公を虫として処分したあと家族が久しぶりに出かけ、今後の生活について話し合うラストが大事なのだろうと思っていた。この本にはカフカの作品についての解説もあるのだが、当時は、この解説を読まなかったかも知れない。

今回はまず、 この本の解説を読んでみた。この解説では「変身」の主人公が虫に変身した理由について、次のような説明をしている。“現代社会は人間を職業人という歯車の一つとして扱っている。人間が自己自身であることは許されていない。これは掟であり、仕事を辞めてやると思った主人公は、掟破りの罪人として、虫けらのように締め出されてしまう”。カフカは、存在するとは所属する事だと考えていたが、掟を守らなければ社会への所属は許されず、人間として存在すること自体も否定されることになる。

カフカの小説には明瞭なテーマが無さそうに思える。そのせいかどうか、カフカの小説は様々に解釈されているらしい。多様な解釈が可能であれば、その小説は時代や地域を越えて読まれることが容易になる。たとえば「変身」を、現在の日本の状況に合わせて、介護される側と家族、引きこもる側と家族の物語として読むことも出来るだろう。ただ、この小説には救いが無い。カフカは始まりであり、答はもう少し先にあるのかも知れない。

「変身」の主人公とその家族は、カフカとその家族の投影のようになっている。無論、カフカが引きこもり状態になったわけではなく、虫に変身する訳も無いのだが、カフカの書いていた私小説が、人間が虫に変身すると言う着想を得たことで、普通の小説に変化したようにも思えてくる。カフカは繊細で責任感も強かったという。恐らくはストレスもかかえていただろう。ひょっとすると、小説を書く事でストレスを解消していたのかも知れないが。

この本に収められている「観察」はカフカの初期の小品集だが、内容はほとんど忘れていたので再読してみた。この作品は、日ごろ観察したものをかなり変容させたうえで、散文詩のような形にしたものだが、日記の類をブログで公開する際に、個人に関わる部分を出さないようにする場合の範例としても使えそうで興味深かった。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« レム「ソラリス」(ソラリス... | トップ | 山の歌・その1 »

私の本棚」カテゴリの最新記事