<二子玉川公園から見た1月31日の富士山>
1月もあっという間に終わり、今日から2月。
2月に入ると、数十年前のわが子の私立中学入試の思い出が蘇ります。
願書提出時に学校前の坂で前日降った雪道に足をとられ、滑って転んだこと。なんと縁起の悪い!
また夫がロードサイクルで転倒、まるで喧嘩したかのような与太者顔で親子面接に臨んだこと。
合格したからよかったものの、入試そのもの以外でハラハラドキドキの中学入試でした。
今日はよいお天気です。皆、頑張ってね!
長女家は公立主義。孫娘たちは中学も高校も市立 県立ですが、この子は?
<少年らしい後姿です。まだ8歳ですが、背が高い!お嫁ちゃんの血筋かな?>
1月31日土曜日、孫息子Y君と以前からファミリー登山を約束していました。
おばあちゃんもママも登れる山ということで、高山不動・関八州見晴台へ行く予定でしたが、
金曜日(30日)は都心も雪に見舞われ、奥武蔵の山々はいわんやです。
お嫁ちゃんの山靴はローカットゆえ、雪道はちょっと危険ということで延期にしました。
そこで金曜日、一泊二日で我が家へ。翌日二子玉川公園から二子玉川へ。
息子たちには思い出いっぱいの二子玉川ですが、久しぶりに訪れた二人はその変貌振りに驚いていました。
二子玉川が再開発されてもう数年になります。
最初は長年親しんできた緑溢れる風景が失われることに一抹の寂しさを覚えましたが、慣れとは恐ろしいものです。
今ではこの近代的風景にもすっかり慣れ、走りやすくなった道路や整備されたエリアに便利さを感じています。
二子玉川駅から徒歩10分の多摩川沿いに二子玉川公園という区立の公園ができました。
元は東急自動車学校があり、息子は学生時代、この教習所で免許を取りました。
平成25年に区の公園として整備され、今尚拡張工事がされています。
<以前訪れたときは、こんな遊具はありませんでした>
こちらは富士見台。小高い丘となっていて、名前の通りてっぺんからは富士山がよく見えるらしいのですが・・・。
何故かロープが張られ、登ることができません。
都市開発土木関連の仕事をしている息子に言わせると、この階段にはいろいろ問題点があるようです。
手すりがない、階段の段差の高さが一定でないなどなど。早くなんとかしてくださいと言いたいですね。
充実した「子供広場」やボール遊びができるフィールドもあり、子供たちにとっても親御さんにとっても素晴らしい環境です。
<イエーイ! 幼児用遊具だよ~、そこのばあさん、壊しちゃ~ダメよ!>
唯一の内孫となる男児Yくんの将来に期待し、メロメロの花水木です。
今朝の悲しくおぞましいニュースに目覚めの悪い一日となりました。
きっと助かると信じていましたが・・・・。
悔しくて、残念で、怒りがこみ上げてきます。これ以外言葉がありません。
後藤健二さ、、私たち国民は貴方のことを決して忘れません。
合掌
今日もご訪問有難うございます。ランキングに参加しております。
お帰りに足跡代わりのクリックをして頂けると嬉しいです。