世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

おニューのパソコン

2017年01月23日 | 日常の生活

新しいパソコンからの初投稿です。

やはり速い!サクサクと気持ちよく動きます。

このパソコンは私の要望を聞いての息子の選択ですが、SSDという記憶装置を搭載していて、

従来の製品としてあるハードディスク(HDD)より一般的に書き込みも読み込みも速度が速いのだそうです。

スマートフォンやタブレットのように処理速度がとても速く、使って実感しています。

今までのパソコンのような動作音もなく、静かです。熱もこもりません。

ただデメリットとしては、容量が少なく、大量にデーターを保存しておきたい方には不向きのようです。

私のパソコンの容量は256GBです。

今まで使用していたPCがCドライブのみで78GBでしたから、約3倍以上、もうこれで十分です。

そしてもう一つのデメリットは単価が少し高い。

でも私のPCは13万円弱でしたから、それ程高いとは思いませんでした。

昨日、息子がやってきて、すべての設定をし、使い方の手ほどきを受けました。

彼はデジタル関連はズブの素人ですので、それなりに苦労していました。

それでも私から見れば素晴らしい助っ人です。Kちゃん、ありがとうね。

彼の話では、最近の若者はスマホ利用でパソコンに疎い人が多いそうです。

仕事場でもパソコンに一番強いのは彼の世代だとか。そうかもしれませんね。

今はスマホで何でもできますから。

さてPCお引越しにあたって、少々慌てたのがID,パスワード。

息子に聞かれ、「あれ~?何だったかしら?」

IDとパスワード、いくつか持っているうえに時々セキュリティーのために変更したりもしています。

「これか、これか、これ!どれかやってみて。」なんていい加減な私です。

皆さんはID,パスワード管理どのようにしていらっしゃるのでしょう。

私はスマホのメモ欄に主なもの(金融関係以外)はメモしてありますが、

スマホを紛失したらアウトですし、個人情報モレモレですね。

先日テレビでデジタル遺産をどうするかを大きく取り上げていました。

ブログ、フェースブック、などなど。両方をやっている私には切実な問題です。

特にブログは私に万が一のことがあったとき、管理できなくなったとき、どうするか?

私の生きた証として消してほしくないし、といってそのままでは悪用されることもあり、

残された者には迷惑な話かもしれませんね。

まだそれまでには少し時間がありそうです。ゆっくり考えましょう。

今日は久しぶりに夫が一泊二日で出かけました。ちょっとうれしい

まだまだ不慣れなおニューのパソコン、寝食忘れて(?)取り組み、何とかマスターします。

 

 にほんブログ村       

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
にほんブログ




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする