緊急事態宣言が延長になり、閉塞感が続く毎日です。
変異株が急速に拡大しつつある首都圏。大阪のようになるのではと、いよいよ外出が怖くなりました。
毎朝のウォーキングと徒歩5分のスーパーへの買物以外、本格的な閉じこもり生活を送っています。
早朝ウォーキングも益々朝が早くなり、今では4時起きの4時半スタート。
流石の多摩川土手も歩いている人は少なく、住宅地は殆ど静まりかえって人に会うことはありません。
何だか哀しいですね、こんな生活!早く元の生活に戻りたいですが・・・・。
昨日、Aさんは3ヶ月に一度の定期的通院(病院は横浜で県またぎですが、必要なお出かけです)。
冗談に、行くところがあっていいわね~。私も付いて行こうかしら?と言ってしまいました。
近隣以外、どこでもいいわ、いつもと違う景色を眺めたい気分です。
ドクターによると、来年の3月ぐらいまではこういう事態が続くのではないかと仰っていたそうです。
それもワクチンの普及次第ですね。
そんなこんなですもの、家籠りを楽しむしかありません。
昨日リビングの棚を整理していたら、こんなものが出てきました。
デジタルフォトフレームです。
2012年、子供たちが母の日にプレゼントしてくれたものです。
一時親へのプレゼントとして流行りましたね。
デジカメやスマートフォンで撮りためた写真データーを、スライドショーで楽しむことができ、
またカレンダーや時計、気温まで表示してくれる優れものです。
また何よりも素晴らしいのは、写真データーをデジタルフォトフレームに送信できること。
離れて暮らす孫や子供たち家族の写真がメールで送付され、スライドショーで楽しむことができます。
暫く放置していましたので、今取り込まれている写真は孫たちが幼い頃の写真ばかり。
なんと可愛いこと!そして私と夫のなんと若いこと!
昔を懐かしみ、スライドショーで常に流し、見入ってしまう日々です。
コロナ禍のピリピリ、ギスギスした毎日、孫たちののびのびとひた愛くるしい画像に癒されぱなしの私です
そして今はこんなに大きくなりました!そしてこんなに歳をとりました(笑)。
<昨年の9月 Aさんの喜寿のお祝い>
5月7日歩数:7538歩
5月6日歩数:2404歩
明日から大相撲名夏場所が始まります。た・の・し・み!