世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

ついにマイナンバーカード申請

2021年11月11日 | 日常の生活

毎日のようにニュースに取り上げられる「18歳以下への10万円の相当の給付」と「マイナポイント」。

10万円給付は残念ながら私たちには関係ありません(長男のところはもらえるかな)。

公明党は公約に掲げていた以上、なかなか所得制限を設けるという自民党案に首を縦に振りませんでした。

しかし「年収960万円以下」という制限に合意したようですね。

それも5万円現金、5万円クーポン券という形にするそうですが、よく考えたと思います。

私も所得制限なく18歳以下全員に10万円はどうしても納得が行きませんでしたから、これで良かったと。

ところがいろいろ意見はあるもので、この決定に賛成できない国民も多いようです。

この所得制限で対象外とされる世帯は1割程度ということです。

それだけでも数千億のお金が浮くことになりそうです。その分を他に使っていただきたいですね。

 

さてもうひとつ、マイナポイントの件。

皆さんはすでにお持ちですか?我が家は夫は既にマイナンバーカードを所持しています。

 

私は特に必要とせず、個人番号の書いてあるカードで十分でしたが・・・・・・。

ここにきてマイナンバーカードを申請、所持するとマイナポイントがもらえる。

すなわちマイナポイントの手続きをすることで、選択したキャッシュレス決済での買い物に使えるポイントを、

20000円限度に付与してくれるという制度です。皆さますでのよくご存知かと思います。

夫Aさんはかなり早い段階でマイナーポイントを申し込みましたので、

手続きが結構大変だったと言っていましたが、どうしてどうして今はとても簡単です。

まずは個人番号カード交付申請書が必要で、以前送付されてきましたが、私は必要なしと処分。

役所(出張所でOK)で身分を証明するもの持参で、すぐに発行してくれます。

申請方法には2通りあり、スマートフォンでの申し込みと郵送での申し込みです。

私はスマートフォンから申し込みました。

写真もスマホで自撮りしたものを送付すればよく、実に簡単!あっという間に登録申請完了です。

 

申請から交付まで約1ヶ月半から2ヶ月かかると言うことですので、気長に待つことに致しましょう。

マイナンバーカードを手にしたら、今度はマイナポイントのサービスを受けるための手続きが必要。

これもおそらくスマホで簡単にできるのでしょうね。楽しみにしています。

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする