世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

広島の旅(4)~折り鶴タワー & 縮景園

2021年11月29日 | 国内旅行

 

広島滞在3日目、最終日です。

この日は最初の計画では世界航路遊覧船で平和公園から川を下り瀬戸内へでて宮島へ。

宮島見学をして帰路はフェリーと電車で広島駅に向かうつもりでしたが、

生憎の☂!そこで船はキャンセルし、広島市内でのんびり過ごすことにしました。

朝も寝坊をし、8時半から朝食、チェックアウト時間近くまでホテルで孫娘とゴロゴロニャ~

10時半、荷物をフロントに預け、原爆ドームの隣に建つ商業施設折り鶴タワーへ。

2016年にオープンしたそうですので、前回3回忌で訪れた時もすでにあったのですね。

あの時は観光は全くしませんでしたので、気が付きませんでした。

広島にお住いのブログ友だちyasukonさんが以前記事に取り上げていらして、興味を持ちました。

雨の日には絶好の広島の新しい観光名所です。

 

入場料は1700円(折り紙付きで1800円)!一瞬わが目を疑いました。高い~!

が、屋上展望台は眺望も素晴らしいとのこと、孫連れでなければ躊躇われる料金体系ですが、

一応私も今は観光客ですから、支払って屋上まで上がることにしました。

屋上まではスロープで上がっていく徒歩とエレベーターがあります。

スロープの壁には広島の過去から現在までのポスターがはられ、それらをみながら、

また時折吹き抜けの外の景色をを眺めながら、のんびりと上がっていきます。

エレベータで利用しなくてよかった!

実はスロープであがろうとすると、後ろからスタッフの方が走るように追いかけてきて、

「お客さん、エレベーターはこちらですよ~」って。いえいえスロープで上がるんですよ、私たちは。

余程私がおばあさんに見えたのでしょうね(苦笑)。

「ひろしまの丘」と名付けられた屋上展望台。

安全のためかメッシュが邪魔ですが、秋色に染まった平和公園、そして原爆ドーム。

悲惨な過去を持つ被爆地とはとても思えない素晴らしい美しい眺めです。

こちらは旧広島市民球場跡地。子供の頃家族で、よくカープの応援にきた懐かしい場所です。

ウッドデッキでできた展望台は暖かなぬくもりが感じられとても心地よい空間でした。

十二分に展望を楽しんだ後、1階下って12階の「おりずる広場」へ。

こちらでは折り紙を受け取り、鶴を折り、その折り鶴を壁の一部にするというユニークな企画をしています。

Rちゃんとの久し振りの折り紙に、彼女の幼い頃を思い出し、また平和を祈る気持ちで丁寧に折りました。

 

そしてこの折り鶴を約50mのガラスの箱に投入、折り重なった折り鶴が「おりづるの壁」を築いていきます。

荷物も全て預け、狭いスペースの壁内、そしてこの高さ、狭所、高所恐怖症の人はちょっと怖いかも?

薄い水色の部分が折り重なり、たまった折り鶴です。

自分の折った鶴が平和のシンボル「おりづるの壁」の一部として未来永劫残るのですもの。

クルクルと回転しながら落ちていく折り鶴を見つめながら、幸せな気分になり、

うん、1800円は決して高くないかもと思った瞬間でした。

これからあの「おりづるの壁」がどこまでできたかしらと東京にいても気になることでしょう(笑)。

 

午後の縮景園まで綴り、広島の旅を終えるつもりでしたが、無理でした。

今日はここまで。To be continued!

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする