今日8月27日で、私はめでたく(?)72歳になりました。
最近は年齢を意識せざるを得ない事件や他人様の態度や言動が多々あり(もちろん親切で)、
もっと年齢の自覚が必要だと思っている昨今です。
自分は見かけも中身も実年齢より若い、と思うのは「ひとりよがり」「思い上がり」。
紛れもなく、歳相応の私です。
8月中旬お盆前のこと、お恥ずかしい話ですが、またもや転倒をしました。
カフェの店先の段差で足を踏み外し、派手に転んでしまいました。
一瞬、「やっちまった!」と。が、体勢を整え治すことができず、そのまま崩れました。
姉が一緒でしたが、崩れたというより「飛んだ!」という感じだったそうです。
(姉も二日前に自宅で転倒、病院のお世話になっています。)
背中を強打。周囲の方々が救急車を呼びましょうと仰っているのが聞こえました。
でもそれはお断り、何とか立ち上がりその日の予定の半分を済ませて早々に帰宅しました。
帰路、即整形外科へ。レントゲン撮影の結果、骨折は免れ、打撲という診断。
医師は圧迫骨折を一番心配なさったようです。
高齢者には転倒、尻もちで脊椎を骨折される方が多いそうです。
良かった!骨に異常がなく胸を撫でおろしました。
それでも起床時に背中から腰に掛けてはじめは激痛、今は鈍痛があり、情けなや~!
少しづつ良くはなっていますが、整形外科の医師は慎重です。
MRIを撮るようにとの指示がありました。今は結果待ちです。
MRIのような精密医療機器でわが身を刻まれれば、この年齢で「優」を頂ける方が何人いるでしょう。
肩、腰、足、どこかが痛いなんて私は日常茶飯事です。
でもこれぐらいは自分の年齢では仕方ないと、仲良くしながら暮らしています。
私は、今回万が一ですよ、圧迫骨折しているといわれても、~症、~症だといわれても、
やりたいことはやり続けるつもりです。この程度の痛み、大したことありません。
やりたいことを我慢する方がずっと体のために悪い!
私は見かけも実年齢よりは若く見えるのでは?と自負していましたが、
最近実年齢通りに見られているのだと思う事実がありました。
グランドゴルフの親睦会、お隣に座った方が同い年くらいでしょうかしら?と話かけてこられました。
私は失礼ながらその方は私よりお歳の多い方とばかり思っていました。
お互い生年月日を暴露、同い年でした!あ~私ってその年齢に見えるんだとちょっとガッカリ。
また先日のレストランでのこと。
少々暗い階段、転んだ後だっただけに歩き方も慎重で年寄り臭かったのでしょう。
案内のスタッフが、「階段が始まります、お気をつけて。」「最後の1段です」」。そこまで言う~!
すご~く年寄り扱いされたようで、ちょっと悲しかったです。
でもね、そこで考えました。もう若ぶるのは止めよう。背伸びするのは止めよう。
年寄り扱いされても、素直にありがとうございます、と言って頼ろう。
他人に迷惑にならない程度に人を頼り、助けてもらいながら生きていこう。
決して無理はしないで、歳相応の行動をしよう。
颯爽と闊歩するのもいい、でも転ぶのだけは気を付けよう。
そんなことを思っている矢先、今日大学2年生の孫娘がタイムリーにこんなネット記事を送ってきました。
AERAdot. アエラドット 朝日新聞出版) - LINE NEWS
お誕生日にとても参考になる記事をありがとう!気を付けますね。
お誕生日おめでとうございます!
はなも23日で57歳になりました~
もうめでたくない!と言っていますが。
花水木さんにはおめでとう~です!
年相応結構なことですよね~
でも気分は若いので年齢のことは気にしない!
気にしない!義母がよく言っていましたよ齢は同じでもみんな違うんだからって、それぞれの年齢があるんだからって、童顔だったはなはいつも年より若く見られ、じいじとの歳の差がかなりあると思われていました。実際は5歳、いつか追いつくと思っていたら…最後は親子に間違われる始末(笑)
一人になってやっと年相応に見えるようになってきたようですよ。それもなんだかうれしいです(笑)
まだまだお元気で大人の時間をお楽しみくださいね!頭の中はまだお子ちゃまのはなでした。
骨折でなくでよかったですね。そこまで行かずにうまく交わしたということは、日頃の体力の積み重ねだと思います。かなりウォーキングされてるし、その効果が出たのだと思います。
でも、私の経験から特に階段を降りる時は気をつけたほうがいいです!「~ながら」でなく「降りることだけに専念する」。
お互いに転ばないように、階段から落ちないようにしましょう(*^o^*)
そしてそして歳をどうしても感じる年齢とだんだんなるのも現実ですね。
私も若ぶっていますが(気持ちの上ではそうありたいですね)特にここ1年歳取るごとに体の衰えを感じます。
花水木さんより2歳上の私。最近 病院通いが多くなり一年前 眼科だけだったのに・・と振りかえって情けなくなりますがでも仕方が有りません。
どうぞお大事に。
私も整形外科 昨日行ってきました。
もう少しのようです。薬はもういいとのこと。
ほっとしています。
今後 足元気をつけましょうね。
くれぐれもお大事にお過ごしください。
肝心のこれを忘れていました。
失礼いたしました。
花水木さん、お誕生日おめでとうございます。
私もあと2ヵ月弱で追いつきます。
転倒したそうですが、骨折しなくて良かったですね。
私の身の回りでも70歳を過ぎると、あちこちに問題を抱えて
いらっしゃる方が多く、つい先日もガーデニングを
ばったりとやめた方(私より1歳年上)がいらしたので、
お隣の方に事情を聞いたところ、ご本人の腰痛が酷くなった
ことと、ご主人の認知症が悪化して、
お花どころではなくなったという話でした。
私が老化を意識したのは今から5年前頃。
お茶の水まで用事があったので出かけたのですが、
電車の中で若者から席を譲られた時です。
身体は十分元気だと自負していたのですが、
見た目にはもうすっかりとおばあちゃんなのだと、
複雑な気持ちになりました。
良いネット記事をご紹介下さり、ありがとうございました。
ERAdot. アエラドット 朝日新聞出版) - LINE NEWS は、
この他にも興味深い記事がありそうでした。
お気に入りに入れて時々読むつもりです。
ウォーキングに山登りと、私より動いてらっしゃる花水木さんでも
年齢を感じますか。
そういえば一時期よく転んでらっしゃったのに、
目の手術をした後は転ばなくなりましたね。
でも今回の転倒、骨に異常が無かったのはラッキーでした。
私は階段などは必ず手すりにつかまり、ゆっくり降ります。
おばあちゃん風ですが、怪我したら大変ですもの。
お互いに気を付けて、健康でいましょうね~。
数年前、我が家でも水回りの改修工事があり、こちらでは「銭湯」などないのでベランダで行水してました。
「養生シート」という言葉、初めて知りました。
お返事遅くなりました。昨日は」少し忙しくて・・・。
私たちの年齢になると、はなさんのお母様が仰ったように、
同じ年齢でも、見かけも中身も大きく差があります。
ご主人様と親子に間違えられたなんて、なんと羨ましいこと!
可愛いはなさんを想像しております。
再放送もうすぐですね。楽しみにしています。
圧迫骨折をしているんですって!
X線レントゲンではわからなかったので、軽いようですが4か所も!
でもね、私どうしても信じられないのです。
日中は何ともなく、テレビ体操だって毎日やっているのですよ。それでも痛みは全くない。
寝起きと寝返りだけなんです、鈍痛があるのは。
誤診ではないかと今でも疑っています。
セカンドオピニオンを考えています。
「ながら」の歩きは仰る通り絶対いけません。
その転倒した時も、後ろを歩く姉を振り返りながらおしゃべりしていました。
ちょっとした不注意で今年の秋は台無しです