世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

危うい船出です(苦笑)

2025年02月07日 | 日常の生活

途中から引き返すかもしれない、あるいは沈没するかもしれない船出です。

先日記事にもしました新しい挑戦、いよいよ本スタートです。

正式に入会し、昨日1回目のレッスンがありました。

「大人のピアノ」というコースなので、すぐにでも好きな曲を教えてもらえるのかと思いきや、

そんなわけありませんよね。まずは正しいフォームから。

椅子の座り方、座る位置、椅子の高さ、姿勢、指の形、鍵盤の叩き方(押し方)、とても細かい指導でした。

私は以前、ドイツで多少ピアノを弾いた経験はありますが、そんな細かいことは一切教わっていません。

いつも楽しく陽気に音楽に興ずる!それがドイツ人のおばあちゃん先生のポリシーでした。楽しかった!

その代わり技術的なことは何も身に付きませんでした。45年以上前の話です。

ですから全く経験なしとスクールには伝えてスターとしました。

 

 

大人と一言で言っても20代からもう大人、その年齢幅は広いです。22歳も大人なら88歳も大人です。

でも中身は全然違います。

78歳の私にはもう時間がありません。正直、基礎なんて、指の形なんてどうでもいいんです。

伝統的なピアノ練習の常識なんか無視してもいいのではないかしら。

好きな曲を一生懸命練習し、自己満足できる範囲で弾けて陶酔できればそれでよし。

誰に聴かせるわけでもなく、競うわけでもなく、あくまでも自分の趣味、楽しみ、喜び、癒し!

 

それともう一つネックになっているのが、レッスン料です。高い!

1回30分、月2回で11000円/月。ゴルフの1プレーとほぼ同じですが、ゴルフは丸1日楽しめます。

(同じヤマハのお教室でもレッスン料は地域によって違うそうです)

それは分かっていたことなのですが今回レッスンを受け、30分の中味の内容が5500円の価値があるかと疑問に思ってしまいました。

好きな曲を易しく編曲した楽譜で早く弾きたい! 

3ヶ月のトライアル期間を終えたら、続けるかどうか考えてみたいと思っています。

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランチからあんみつへ~娘と... | トップ | 企業オーケストラ  »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして♪ (usachiko)
2025-02-07 21:35:32
独学独習で充分だと思います♡

譜面もお読みになれるでしょうから。
今はいいテキストが
普通に市販されていますから
レベルに合わせてお好きな曲を
自由なスタイルで弾けば良いかと♪

大手の教室に入ると
発表会とかあって
ドレスを買ったりとか
いろいろかかります(笑)
そういうのが好き
という方はいいですけどね。

音楽は佳き趣味ですね♪
私も今年はピアノの他に
ウクレレを始めることにしました!
オカリナもいいかな?なんて。

楽器を片手にお外で音楽を愉しみたくて♪
心うきうきしてますヽ(^。^)ノ
返信する
はじめまして (かずちゃん)
2025-02-07 22:16:28
はじめてコメントさせて頂きます
lilyさんつながりでブログは拝見しておりましたが
ピアノのことが出てきたので思わず・・・

私も70歳の時に電子ピアノを購入
(子供の頃習っていたので少しはひけますが)
好きな曲だけ弾きたいので習うこともなく自己流で弾いています
今はいろいろな楽譜がレベルにあわせたアレンジででているので、お好きな曲だけ練習されるのもいいかと思います
ちなみに私は1冊の本で弾きたい曲は数曲しかないので、まずは図書館で借りて、好きな曲だけコピーしています(笑)
コピーしたものをはりあわせると譜めくりもしなくていいので楽チンですよ~
返信する
Unknown (yasukon)
2025-02-08 11:11:38
ピアノ教室 通われるといろいろな事にぶつかりますね。
ヤマハ音楽教室はやはりどの年齢からでも基礎を大事にされるのでしょうね。
それを希望する生徒さんもおられることでしょうから・・。
私も通いましたが地域も違いますしお月謝がいくらだったかも忘れました。
よく続いたと自分で思います。
母の介護が始まったことと やはり発表会は重荷でしたね~。あがり症なので本当に緊張していました。発表会が有るから上達するとは言われていましたが・・(笑)

ピアノ教室をお辞めになっても 自分の理想とするピアノ生活を楽しめるか、やはりこればかりはご自分での決心ですね。
これからのこと 楽しみにお待ちしています。
軟張ってくださいね。
応援しています♪
返信する
だいぶ違います (みずき)
2025-02-08 12:40:07
花水木さん、
レッスンが始まったのですね。
私のところとはだいぶ違うようです。ヤマハはきちんとしたカリキュラムがあるのでしょうね。でも我々は基礎よりも実践ですよね。お気持ちよく分かります。
実は私もレッスンを始める前に体験レッスンをヤマハでも受けました。今のところと比べてお部屋も広かったし機械類も多かったし先生はベテラン風でとても良いと思ったのですが 部屋が4階でエレベーター無ししかも19時からのレッスンしかなくて諦めました。体験レッスンの日は受付の女性がギターを運んでくれましたが降りるのもドキドキで通うのは無理と思いました。
今のところは小さな音楽スタジオですが先生は30代男性で孫に近い方、最初からビートルズの「Let it Be」でした。それからもずっと次に練習する曲を先生が5曲位選ばれ私が知っている曲好きな曲を練習しています。でも世代が違い過ぎてそれも大変のようですが(笑)今は「なごり雪」と「主よ人の望みの喜びよ」バッハを練習しています。レッスン時間は昨年までは月3回30分でしたが今年一月から月2回60分にしていただきました。お月謝は9千円です。
楽しむことが第一だから今のところはオフクロに合っていると思うよと息子から言われています。
返信する
usachikoさんへ (花水木)
2025-02-08 15:09:46
コメントありがとうございます。
譜面は読めると言いましても、ヘ音記号の左手は思い通りには行きません。
まだ体験を入れて2回しかレッスンを受けていないので、これから先、どのような指導があるのか、
見極めていきたいと思います。
最初にもっと先生に、ピアノを習う目的は何か、目標はどこに置くのかなどなど詳しくお知らせすればよかったと思っています。
大手のピアノ教室なので、きっとカリキュラムが決まっていて、先生もそれに沿ってお教えになるのではと思います。
50代の息子も習っているのですが(別のお教室で)、これでお願いしますと、自分で選んだ教則本を差し出したそうです。
私もそうすればよかったと今思っています。

3ヶ月のデイタイムトライアルが終わった時点で継続するかどうか考えます。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
返信する
かずちゃんさんへ (花水木)
2025-02-08 21:21:10
初めまして。コメントありがとうございます。
lilyさんもピアノをならっていらっしゃいますよね。
お友達におしえていただいているようで、それが一番だと思います。
大手のピアノ教室はきっとカリキュラムがあるのでしょうね。
私は子供の頃はピアノには憧れるだけで終わり、30代になってから、子供のレッスンで少し弾けるようになりましたが、
ピアノの鍵盤に触れるのはそれ以来です。すっかり忘れていましたが、最近少し思い出してきました。
それでも自己流に弾くのにはまだ無理があるように思います。
どうしたらよいか、今悩み中。お教室はまだ2回しか通っていないので、これからの先生の指導を注視していこうと思います。

ブログ拝見しました。フォローさせていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
返信する
yasukonさんへ (花水木)
2025-02-08 21:31:30
yasukonさん、コメントありがとうございます。
眼の方も順調でよかったですね。洗髪洗顔OKが出て、さぞスッキリなさったことでしょう。

前回のコメントでヤマハに5年間通われたとか。さぞお上手になられたことでしょう。
お小さい頃なさっていらしたのですか?そのあたりで進歩の度合いが違ってくるようですね。
今でも時々お弾きになるのでしょうか。羨ましいです。
私ももう少し早くからやれば良かったと後悔。でも何かを始めるのに遅すぎるということはありませんよね。
何とかしばらく辛抱して通ってみることに致します。
返信する
みずき様へ (花水木)
2025-02-08 21:47:02
4階までギターを抱えて階段はきついです。
転びでもしたら大変ですものね。
私でも止めます。

良い先生が見つかってよかったですね。
私もみずき様のようなスタートを期待していたのですが、さすが大手音楽スクール、飽くまでも基本からのようです。
お月謝も高いです。チョッピリこれにはクレーム付けたくなりまが。

そんなこんなで3ヶ月のトライアルが継続するかどうか決めかねています。
まだ5回レッスンが残っていますので、その間にゆっくり考えることに致します。

「主よ人の望みの喜びよ」(バッハ)、私もこの曲大好きで、先生に何が弾きたいですかと聞かれたら、この曲をお願いしようかと思っています。
返信する
Unknown (yuki)
2025-02-09 06:33:20
出来るところまで、頑張ってみてください。
いまは何処でも、レッスン料は高いですねぇ~。
教室の家賃や先生の指導料なのでしょうかね。

私はジムですが、月に何回行っても11000円です。
それに個人指導(パーソナル)は一回5000円プラスされます。結局個人指導含めて、月に5万円となってしまいます。効果があれば安いのでしょうが・・・。
ダンスのレッスンも45分で約1万円です。夫婦ですので、一人5000円になりますが、月に4回行けばそれなりの金額になってしまいます。

しかし、病気して入院すれば個室では1泊2~3万円とのことです。10日間も入院すれば・・・。
また、介護施設もいろいろとありますが、月に一人50万円くらいなのでしょう。
一日でも長く健康で、楽しく暮らせれば安いのかも?しかし、家にじっとしているのも健康に良くありませんからね。
返信する
Unknown (hiro)
2025-02-10 19:02:21
花水木さん、こんばんは~♪
このブログを拝見した後、1年半前頃からピアノを
習い始めた高校の友人に電話をして最近の様子を聞いてみました。
私はてっきりヤマハの教室で習っているものと思っていましたが、
先生はお孫さんの高校時代の友人のお母様だそうです。
「エリーゼのために」が弾けるようになりたいと伝
えてレッスンを始めたそうですが
なかなか進まず、最近になってやっとどうにか弾けるように
なったそうですが、楽譜通りに速くは弾けず、
ゆっくり、ゆっくり弾いているそうです。
私も刺激を受け、昔の教材を出してみましたが、
20年前のようには弾けそうもないので、
好きな曲だけゆっくりと独学しようと思いました。
最初は大変だと思いますが、頑張って下さいネ。
応援しています。
返信する

コメントを投稿

日常の生活」カテゴリの最新記事