朝から猛暑の予感。野外作業はきついだろうと思ったら信州にも熱中症警戒アラートが出ました。
車の修理は朝のうちに進めることにして、左側タペットカバー下の洩れたオイルとホコリでベトベトになったやつを清掃しないと。
このまま組んだら一時煙が出るのは明らかです。
サブフレームもひどい状態だぞ。

マジックリンとパーツクリーナーを使ってブラシが届く範囲はなんとかきれいに、なったことにしましょう。
リヤ側のプラグを外します。スペースが狭いけどソケットレンチにエクステンションを付けて簡単に緩みました。

恐らく新車から一度も交換してないと思われます。NGK のサイトで調べたらモリブデングリスとか油のたぐいは使うなとありましたが何も塗ってありませんね。

続いてフロント側も。これも同じソケットレンチで問題なく緩みました。

長い間お疲れ様でした。

では、新しいプラグを取り付けちゃいましょう。

ソケットレンチはこの組み合わせです。
締め付けは手で締めた状態から1/2~3/4回転という指定です。1/2だと手応えがイマイチなので3/4回転にしました。
EJ20 エンジンは本来プラグの電極の向きが決められているようですがそれは知らなかったことにします。

ここまで進めて、タペットカバーをヘッドに収める手順を確認。いざ取り付けの段で手こずったりパッキンを傷めたら大変ですから。
それにしても猛烈に暑くなってきました。背中がカチカチ山状態です。こっち側ならまだ我慢できますがあっち側なのでこれ以上は無理。

こんな空です。

工具を片付けて、すっかり乾燥したドクダミの始末です。日陰で葉っぱを一枚づつ取って袋に詰めましょう。

ドクダミの葉をむしっていたら目の前の豆柿にアブラ蝉が留まって鳴き出しました。

新作映画の構想も練って

豆柿にくくり付けた寒暖計は一体何度かな。

標高580mの強み。こんな気温です。

でも陽射しは強烈です。庭の百日紅と豆柿と奥はモミジですが、モミジは今年様子が変です。もう1本は異常なしですがこれは紅葉みたいになっちゃいました。私の家だけじゃなくあっちこっちで同じ状況ですがどうしたんでしょうね。

レガシィは明日タペットカバーを取り付ける予定です。
車の修理は朝のうちに進めることにして、左側タペットカバー下の洩れたオイルとホコリでベトベトになったやつを清掃しないと。
このまま組んだら一時煙が出るのは明らかです。
サブフレームもひどい状態だぞ。

マジックリンとパーツクリーナーを使ってブラシが届く範囲はなんとかきれいに、なったことにしましょう。
リヤ側のプラグを外します。スペースが狭いけどソケットレンチにエクステンションを付けて簡単に緩みました。

恐らく新車から一度も交換してないと思われます。NGK のサイトで調べたらモリブデングリスとか油のたぐいは使うなとありましたが何も塗ってありませんね。

続いてフロント側も。これも同じソケットレンチで問題なく緩みました。

長い間お疲れ様でした。

では、新しいプラグを取り付けちゃいましょう。

ソケットレンチはこの組み合わせです。
締め付けは手で締めた状態から1/2~3/4回転という指定です。1/2だと手応えがイマイチなので3/4回転にしました。
EJ20 エンジンは本来プラグの電極の向きが決められているようですがそれは知らなかったことにします。

ここまで進めて、タペットカバーをヘッドに収める手順を確認。いざ取り付けの段で手こずったりパッキンを傷めたら大変ですから。
それにしても猛烈に暑くなってきました。背中がカチカチ山状態です。こっち側ならまだ我慢できますがあっち側なのでこれ以上は無理。

こんな空です。

工具を片付けて、すっかり乾燥したドクダミの始末です。日陰で葉っぱを一枚づつ取って袋に詰めましょう。

ドクダミの葉をむしっていたら目の前の豆柿にアブラ蝉が留まって鳴き出しました。

新作映画の構想も練って

豆柿にくくり付けた寒暖計は一体何度かな。

標高580mの強み。こんな気温です。

でも陽射しは強烈です。庭の百日紅と豆柿と奥はモミジですが、モミジは今年様子が変です。もう1本は異常なしですがこれは紅葉みたいになっちゃいました。私の家だけじゃなくあっちこっちで同じ状況ですがどうしたんでしょうね。

レガシィは明日タペットカバーを取り付ける予定です。