夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

ビデオ編集ラックを加工

2021-12-20 16:32:44 | Weblog
頻繁に使うわけじゃないけど SONY DIGITAL TELOPPER XV-T500 という、元々は映像にテロップを重ねる機材が今まではラックの一番下に置いていただけなので固定しようと考えました。


これも昨日ステーを作り変えて取り付けた canopus ADVC-500 と同じ手でカバーの取り付けねじを使ってスマートにやりましょう。


アングルは捨てずにとっておいた物から切り出しました。


こんな具合に取り付けます。


後ろはこうして方持ちで済ませます。


穴位置の罫書きは済みましたが夕方になっちゃったので続きは明日です。
XV-T500 の上にある TSG 200 はこれもステーを作り変えて手前に出します。


一連の作業が終わったら編集システムの接続図を書いて接続ケーブルをきちんと整理します。工房の大掃除はその後。
なお、この編集システムはコンポーネント信号の取り込みが出来るのでワークステーション込みでベーカム専用です。

それにしてもハードオフにある DVW-A500 、気になります。一部機能が怪しいみたいですが、店員の知識不足かも。¥5,500 ですって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする