編集システムのケーブルを組み替えて接続が間違えていないか確認しました。
が、どうも変です。
Tektrinix YSG 200 からカラーバー信号を出して波形モニターとベクトルスコープで観察すると
波形はまあまあですが
ベクトルスコープは田の字より低いんです。
BVW-70 でベーカムテープの頭に入れたカラーバーを確認すると
波形はほとんど同じですが
ベクトルスコープではきれいに田の字に収まっています。
ケーブルの繋ぎ方は間違っていません。
波形とベクトルスコープの画面を観察する15"モニターがいい加減なのかな。
引退した Ikegami のカラーモニター TM 1550 を持ってきてこちらで確認したんですが同じ傾向です。
もちろん終端抵抗は ON 。
もしかするとベクトルスコープに原因があるんでしょうか。
前に波形モニターが壊れてベクトルスコープとセットで手に入れて入れ替えた際、前のベクトルスコープは保管してあります。
保管してあったベクトルスコープで調子を見る必要があります。
TSG 200 もかなり古い物ですから怪しいといえば怪しいところです。
TSG 200 とベクトルスコープのどちらを信用すればいいのか、それともテープに記録したカラーバーが変なのか。
この手の信号発生器や測定器について、わかっている訳じゃないので急遽勉強する必要があります。
明日も何かと大変です。