ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

シリーズ音源 続き②

2012-06-30 17:02:11 | ゴダイゴ



先日シリーズ音源を話題にさせていただいた。

昔 最初のこのシリーズ音源の凄さに驚いたのは
当時駐在していたアメリカでのあるCDショップでのこと
当時はゴダイゴの新しい音源はまったく出ていない時代であり
しかも場所はアメリカ
探すとすればキタキツネ物語の英語版VHSくらいであったろうか?
結局そんなに真剣になって捜すこともしなかった。
だから当時は現地で安く手に入るJAZZを聴き始めていたのだが
最初のきっかけはミッキーのようなピアニストがいないか探すためだった。

そんな時たまたま店頭で
The Complete Miles Davis at Montreux 1973-1991をみつけたのだが
CD 20枚組の超豪華CDボックスには驚いた。

当時為替は1ドル 110円位 価格はUS$280-300程度だっただろうか、
中山康樹氏の著『マイルスを聴け!』
(マイルスのブートログ音源情報満載)も手元においていて
その中でも絶対買いのお勧め商品であり、
余程買おうかどうか迷ったあげく、
結局手が出なかったのだが、
こんな凄い商品がゴダイゴででないものかと思ったものだった。
そうするうちにこの商品も売れてしまって店頭から消え
その後その姿をみることはなくなった。

このCD20枚組という量で圧倒される公式音源
マイルスがモントルー・ジャズ・フェスティヴァル初出演してから

1973年(夜)
84年(昼・夜)
85年(昼・夜)
86年(夜)
88年(夜)
89年(夜)
90年(夜)
91年(夜)

84年以降はほぼ毎年出演して、全部で10回分のコンサート。
このボックスセットには上記の全ライヴ音源のほか、
20枚目には、モントルーの直後に出演した91年夏の
ニース・ジャズ祭における演奏が追加収録されているらしい。
この音源は最近DVDのBOXにもなっているようだ。
こんな企画のBOXがゴダイゴでもあればな~と思ってしまう。

今年、旅先で偶然みつけたピアノの巨匠キースジャレットの
日本でのライブを収録したSUNBEAR CONCERT (CD BOX 6枚組)
も見つけたときは迷ったが、
消えてしまうとまた後悔するかもと思ったので
こちらは買ってしまった。

でも最初聴いただけで、そのあとはあまり聴いていない。
やはり私にはゴダイゴが一番合っているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ音源

2012-06-10 18:50:19 | ゴダイゴ


ゴダイゴってほんと全盛期のみに限らず
数多くのTV,ラジオに出演しており
たくさんのシリーズものがある。

■Godiego CD Box: DENON LIVE CONCERT (1975 to 1981)

例えば前のプログで記載したDENON LIVE CONCERT,
タケのソロ、ミッキー吉野グループのときから数えると

① 75年 タケカワユキヒデとミッキー吉野グループ
小坂忠とティンパン・アレイ with 吉田美奈子との出演
② 76年 五輪真弓とのジョイント出演
③ 77年 ゴダイゴ号の冒険 ライブ
④ 78年 デッドエンド ライブ
     同年の「夢のスーパーセッション Jazz & Rock」は外すとして
⑤ 79年 Char with Godiego
⑥ 81年 Desire ライブ
⑦ 81年 MOR ライブ

少なくとも上記の分CD6枚分くらいに相当する。 
Godiego CD Box: DENON LIVE CONCERT (1975 to 1981)
なんてタイトルで特別企画出来ないだろうか?
どうでしょう
Universal さん、Denonさん、Disk Unionさん。


■Godiego DVD Box「24時間テレビ 愛は地球を救う」(1978 to 1981)

日本テレビ「24時間テレビ 愛は地球を救う」の映像4年分4回分

① 78年 Char with Godiego ゴダイゴ分 全5曲
② 79年 マジックカプセルからと威風堂々 全8曲
③ 80年 Portopia等全4曲
④ 81年 MORのアルバムの曲をメインに 全14曲

いかがでしょう
日本テレビさん、Disk Unionさん。


■Godiego CD Box: Godiego with Portopia (1979 to 1981)

(ここはin, atではなくてあえてwithを使用
Portopiaと共にをイメージして)

ポートピア関連の放送は意外に多い。

1979年11月3日(土) 
開幕500日前 はばたけポートピア!(ラジオ関西)
これはもしかしたらラジオを聴いていたかもしれない、
しかもカセットで録音した記憶も
あるがセットリストが一般的すぎるのと
AM放送の音が雑音まじりで悪かったから
消してしまった。

1979年11月4日(日)
はばたけ!ポートピア「ゴダイゴ ポートピア'81テーマソングを歌う」
(近畿テレビ、現在の「KBS京都」)
私が当時住んでいたところでは京都放送は受信できないので観れていない。

1980年3月19日(水)
ポートピア'81まであと1年/ゴダイゴ・イン・コーベ(ラジオ関西)
この放送は知らなかった。

1980年3月20日(木)
21世紀へ ポートピア'81(サンテレビ)
ちなみにこの日は忘れることの出来ない1日であった。
当日の新聞欄で放送予定を確認し
朝から非常にウキウキ気分であった
私の記憶では同日に他の放送局でも
TV放映があったように記憶している。
一日にゴダイゴのライブ放送が2回もある
特別な日であったのだが、
悲しい出来事がすべてを忘れさせてしまった。
その出来事を書くのは当人の名誉のためあえて控えるが
その1日がその出来事のためにふっと飛んでしまった。
家族が涙した一日でもあった。
ゴダイゴの放送があったことを思い出したのは当日の夜に
なってからのことだっただろうか
残念だったが仕方がなかった。
いろんな意味で悲しい思い出である。

1980年8月9日(土)
ゴダイゴ・イン・ポートピア(呼びかけよう 未来に!)
(毎日放送/TBS)
残念ながら関西在住でありながら放送のこと当時知らなかった。
貴重なTV放送だけに関西弁で「もったいない」ことをしたもんだ。

1980年8月10日(日)
ゴダイゴ・イン・ポートピア(ラジオ関西)
ラジオ放送のほうも「We」の演奏があったのなら聴いていない。

1981年3月
ゴダイゴ・イン・ポートピア (ラジオ関西)
これもDesire等が放送されたらしいので聴いていない。

これらのポートピア関連、ざっと整理してみたが
ほとんど聴いていないのでしょうね。
まあ放送局がいろいろあってひとつまとめるのは困難でしょうが、
それでもラジオ関西は頑張って

① 1979年11月
② 1980年3月
③ 1980年8月
④ 1981年3月

と確認で出来ただけでも4回コンサートの
模様を放送してくれている。
ラジオ局は記録管理がしっかりしており
昔からの記録がきちんと残っていると聞いたことが
あるのだけれど、このような音源も
はたして保管してくれていないだろうか?
友達がラジオ関西にでもいれば何か聞ける
のかもしれないが、どなたかラジオ関西に
お友達いらっしゃいませんでしょうか?(笑)

どうです
ラジオ関西さん
ここでも頑張ってくださいDisk Unionさん。

ところで私はポートピア博覧会には行ってない
ポートピアとは縁が薄かったのかもしれないなー。

最近どういうわけかいろんなところで自分のアピールが
強くなってきているような気がしてる。
どうしてだろうか?
こんなところで一人わめいていても仕方がないのですが。

尚これらの資料は現在閉鎖されていますが、
Studio-Gさんのものを参照させていただきました。

また上記3案件はゴダイゴファンの方であれば
おわかりだと思いますが私が勝手に企画したものであり
店頭で販売されている品物ではありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DENON LIVE CONCERT

2012-06-10 16:19:28 | ゴダイゴ


DENON LIVE CONCERT
ゴダイゴファンであれば恐らく一度は耳にしたことが
ある人は多いと思う。

FM東京でオンエアーされていたとのことだが、
FM大阪やFM福岡などでもオンエアーされていたのだろうか?
少なくとも私が大学に通っていたころ
1980年代前半は下宿先でFM福岡のエアーチェックを
しょっちゅうしていた時期であったが、
残念ながらDENON LIVE CONCERTの名を雑誌やラジオで
見たり、聞いたことはなく、
この番組の存在を知ったのはゴダイゴが解散して
何年もたってインターネットが流行り始めてからのこと。
当時はシンガポールで暮らしていた。
そこで当時爆発的な人気商品となったApple社のボンダイブルーの
初代iMacを買った。
そう、思い出してみれば昔はマッキントッシュ大好きで、
最初に大金をはたいて買ったパソコンはマッキントッシュClassic,
その後PowerBook100, そしてこのiMacと続いた。
残念ながらiMacはアメリカから日本に戻る前に
処分してしまったがそれでも10年近くは手元に置いていた。
Classicはまだ実家においてあり、多分まだ使えると思う。
インターネットの登場でパソコンの利用の用途が一挙に拡がり、
それでいろんな情報が瞬時に自由に入手できるようになった。 
最初はWEB上の「検索」機能は何のためにあるものかもわからなかったが
検索機能がわかってからはキーワードは「ゴダイゴ」。
そうだこのiMacで急にゴダイゴライフが広がったのだった。
すでにその時はインターネットがかなり普及していたのだろう、
ゴダイゴ関連のサイトがいくつかあった。
恐らくStudio-GさんでありY's Companyさんであったのだろうか
そこで過去にTVやラジオで放送された記録を眼にしたときは驚いてしまった。
「こんなにゴダイゴ関連の放送があったとは」
特に昔私の大好きな曲のひとつだった「Promise at Dawn」
のライブ放送、ライブ音源の存在には心臓が高ぶった。
当時はそんな音源がいつか自分の手元に入るなんて
想像もつかない夢物語だったのだが、
何年か後に偶然にも音源を提供していただける機会に恵まれた、
何とそれはアメリカに移動になってからの話。
俗に「Desire」ライブと呼ばれている
DENON LIVE CONCERTの音源との出会いだった。
そのときに初めてある種の奇跡に近いものを感じた。
「好き」と思い続ける「ほしい」と思い続けることが
こういう出会いを引き起こしているのかもしれないと。
その後もいろいろな機会に遭遇する、
入手なんかできないだろうと思っていたものが
流れの中で或いは突然、手にいれる機会と遭遇したりするから不思議だ。
何かそんなある種のパワーを感じざるを得ない。
「ほしい」と思っていればやがて手に出来ることができる。
私の場合夢がとてもささやかな物事(人ではなく)であることが多いため、
時々夢が実現することがある。例えば出張続きで
ゴダイゴやタケさんのコンサートに行けるかどうかのとき、
Ticket買ったものには必ず参加出来た。東京へのライブ参戦などなど。
そういう意味でささやかな夢をたくさんもつことは大事だと思う。

さすがに中学生時代に憧れた猪木に弟子入りし
プロレスラーになる夢は中学3年で身長が止まると
同時に見事にあきらめたが。(笑)

そんな中でいろいろ調べたり、見たり、聞いたりしたなかで、
まだ内容のはっきりしない
未発掘音源の存在がいくつかある、その中のひとつが
DENON LIVE CONCERT 1976年4月11日(日)に放送された
五輪真弓とのジョイント出演分だ。
これは高崎さんのStudio-Gから抜粋したもので昔から気になっていたが
このまま迷宮入りさせたくないので、
思い切ってこの場で取り上げてみることにした。
国立国会図書館に出向き、当時のFMFan?や
FMレコパルの放送欄を捜せば演奏曲目くらいは見つかるのでしょうが。

もし情報お持ちの方がいらっしゃれば情報いただけると有難いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音源発掘

2012-06-02 13:37:58 | ゴダイゴ


自分のパソコンが起動しなくなったのは
2010年12月ごろのこと
あれから早1年半が経ってしまった。
ソフトの問題か、ハードの問題か、それともHDD(ハードデイスク)
がクラッシュしてしまっているのか
理由は定かではないのだが、
HDDは大丈夫と勝手に信じ込んでいるのでのんびりしてしまった。
とにかくほったらかしの状態。
仕方がないので家では家族のパソコンを使っているのだが、
時々風当たりが強くなる。

パソコンそのものより、HDDの中に保管したままほったらかしの
ゴダイゴ関連の音源が気になる。
CD-Rに落としてないものも多々あり

① 前のPC(4-10年前に使用していた)から取り出したHDD
(今は外付けHDDとして使用中),
② また別途購入した外付けHDD
③ そして現在の起動しない自分のPCのHDD
④ 家族のPCのHDD

と音源もバラバラに保管中であり、
YouTubeからダウンロードしたものなんかは
もう何が何だか収拾がつかない状況だ。

この前①のHDDの中身を探索していてお宝ものを発見した、
昔に確かiTuneから
ダウンロードしたはずだったTommyの
『SNYDER'S MARKET』 (1998)
『NAMI'S SONG』 (2001)
の2つアルバムのファイルが見つかった。
早速再生しようとするとPCが代わっているせいか、
IDとPasswordを聞いてきて再生できない。
当時は海外駐在の時期であり 
当時使用していたメールアドレスがIDとして登録されており、
Pass wordなどはとうの昔にわすれてしまっていたが、
適当に入れると何と1回でPass. 運良く再生することができた。
これは大変ラッキーな出来事だった。
ただこの後が良くない、
この2枚を含めてまだインストールしていなかった
CDや最近ゲットした何枚かのCD分を
パソコンから旅の良き友である
「iPod タッチ」に同期していたところ
設定ミスで、前にインストールしていたすべての曲が消えてしまった。
ゴダイゴおよびゴダイゴ関連のミュージシャンのアルバム数十枚分が
アッという間に消えてしまった。

「何じゃこりゃ」の世界である。

幸いすべてオリジナルのCDはあるので、
また再インストールすれば済むことだが、
そんな面倒なことはやめて、
今回インストールした分をしばらく楽しむことにした。

ところでTommyのアルバムだが、まだすべては揃えられてはいない。

『THERE COMES A TIME』 (1980) 
これは昔ダイアルアップでダウンロードしたが
ダウンロード不良で良好な状態で聴くことが出来ず
ファイルは捨ててしまった。
『COMMERCIAL LIFE』 (1986) LPで保有 カセットでコピーあり。
『TAKE A LOOK』 (1990) ダウンロード済
『HEARTS ON FIRE』 (1992) 未購入
『SNYDER'S MARKET』 (1998)  今回発掘
『NAMI'S SONG』 (2001)  今回発掘
『UBDER THE COVERs』はゴダイゴのコンサート会場でCDを買い、
Tommyからサインをしてもらえた。

ちなみに娘さんのシャンティの『BORN TO SING』(2010)は 
旅先で今年CDを購入したが、今回はまだインストールできていない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする