Rock-die-go
「永遠のロック」と言いたいところだが
ゴダイゴはロック調の楽曲もあるが
どちらかというとポップス系がベース
というかポップス系に名曲が多い、
いやいやだいたいロックとかポップスのカテゴリー
に分けること自体あまり意味がない。
ゴダイゴはゴダイゴなのだから。
タイトルに書いた
GogiegoからRockdiegoへの変身はあくまでも
語呂合わせのお遊びの世界。
Godiegoはいつまでも永遠にGodiegoある。
Rockgiegoと呼ぶ一方で
吉澤さんの本格復帰でギターサイドの
厚みを増したことは事実。
Accoustic系のアレンジも今後は
は増えていくだろう、
10月にTV放送された、
「スタジオパークからこんにちは」
前にYoutubeにアップされていたが
会話部分ばかりで肝心の
演奏部分はカットされてしまっていた。
是非演奏部分を聴いてみたいものだと
思っていたのだが、全く偶然ながら
フルで番組を見れるサイトに出くわしたので
下記に書いておきます。
http://www.dailymotion.com/video/x3b6kon
これダウンロード出来たら嬉しいのだけど。
最近思うこと。
歌は唄いこむことにより良くなり、
聴き込むことによって良くなる。
その相乗効果で
名曲は語り継がれて行き、
ミュージシャンはやがて
伝説となっていくのであろう。
もっともっと聴き込んで、
楽曲ををさらに高いレベルへ
自分の世界の中で昇華させて行きたいと思う。
ところで話は変わるが、
浅野氏のAccousticシリーズもVol.8を迎えたが
オリジナルのアルバムの枚数を
超えてしまいそうな勢いですね。
来年も皆さん頑張ってください。
「永遠のロック」と言いたいところだが
ゴダイゴはロック調の楽曲もあるが
どちらかというとポップス系がベース
というかポップス系に名曲が多い、
いやいやだいたいロックとかポップスのカテゴリー
に分けること自体あまり意味がない。
ゴダイゴはゴダイゴなのだから。
タイトルに書いた
GogiegoからRockdiegoへの変身はあくまでも
語呂合わせのお遊びの世界。
Godiegoはいつまでも永遠にGodiegoある。
Rockgiegoと呼ぶ一方で
吉澤さんの本格復帰でギターサイドの
厚みを増したことは事実。
Accoustic系のアレンジも今後は
は増えていくだろう、
10月にTV放送された、
「スタジオパークからこんにちは」
前にYoutubeにアップされていたが
会話部分ばかりで肝心の
演奏部分はカットされてしまっていた。
是非演奏部分を聴いてみたいものだと
思っていたのだが、全く偶然ながら
フルで番組を見れるサイトに出くわしたので
下記に書いておきます。
http://www.dailymotion.com/video/x3b6kon
これダウンロード出来たら嬉しいのだけど。
最近思うこと。
歌は唄いこむことにより良くなり、
聴き込むことによって良くなる。
その相乗効果で
名曲は語り継がれて行き、
ミュージシャンはやがて
伝説となっていくのであろう。
もっともっと聴き込んで、
楽曲ををさらに高いレベルへ
自分の世界の中で昇華させて行きたいと思う。
ところで話は変わるが、
浅野氏のAccousticシリーズもVol.8を迎えたが
オリジナルのアルバムの枚数を
超えてしまいそうな勢いですね。
来年も皆さん頑張ってください。