ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

5月の終わりに

2020-05-31 22:01:35 | ゴダイゴ
浅野さんのGuiter Covers of Godiego Vol.1-5が届いた。
梱包を開けて驚いた事、
すべて紙ジャケット、渋い。
(カッコいいという意味)

というわけだが
前作のVol.1-8のあわせて
CDを聴きながら
次々と演奏が流れる中、執筆?に没頭している。
「久しぶりマイフレンド」いいね。

5月中に書きたかったこと

①5月の鯉のぼり

連休中の朝の散歩時に目にした大きな鯉のぼり
きれいな空と、大きなひ鯉とま鯉
懐かしかったので写真におさめた。




②28年前のジョギングシューズ

独身最後の2年間、ジョギングを真剣にやっていた。
会社の友人に誘われハーフマラソンに出場することになる。
最初のレースは未知の距離でもあり完走が第一目標だったが
1時間42分で走り終えた。計3回出場したが、試合本番とレース前
数回はいただけのジョギングシューズが
その後使われないまま28年くらい眠っていたのだが
全く問題ないConditionということで
最近、近所でのジョギングに使い始めた。
よく走れていい。

③中学3年の時の絵

校内写生大会での作品、
自分で言うのもなんだが、子供のころの自信は
「絵」だった、この作品も自信があったのだが入賞はせず。
何年も経ってから親が額縁を買ってきて
実家の居間に飾っていてくれてた中学校の校庭の風景だが
ある日額が壁から落ちて壊れてしまったそうな。
それでも諦めず画びょうで壁に貼り付けて
飾り続けてくれている絵がこれ。
いつか母校の校庭に入って
当時自分が描いた樹を探して眺めてみたい。



④息子の勉強机

コロナウイルスの影響で在宅勤務が始まった
昨年就職して今は寮暮らしの息子の勉強机が使わずに家においてあるので
これを借りて仕事机とすることにした、眠っていたものが蘇って、
有効活用できて嬉しい気分。
実家には私自身が使っていた机もそのまま置いてある。

⑤昭和のプロレス雑誌

プロレス雑誌を買い始めたのが中1の秋だったろうか?
それからアントニオ猪木とプロレスに熱中する日々がスタートした。
当時自転車で30分以上かけて国鉄の駅前にあった本屋さんに
プロレス雑誌「ゴング」を買いに行ってたことを思いだした。
当時プロレスは普通にTVで見ていた。
好きだったがプロレス雑誌という本そのものの存在を
知ってなかったのだが、ある日偶然見かけて、それがきっかけとなる。
それからは古本屋さんにも足を運ぶようになり
当時たまたま売っていたもので
初めて日本プロレス時代のものを手に取った。
(当時すでに日本プロレスは解散、存在していない)
かなりの冊数がまとめて店頭には置いてあったように記憶しているが
すべて買える筈もなく、
今回実家で捜してみると9冊あった。
力道山亡きあと、ジャイアント馬場、豊登、吉村道明体制のころ。
我らの猪木さんは当時海外アメリカ修行中、東京プロレス設立前の
1965-66年ごろのものだから当時でも古いと思っていたが
今から55年ほど前の雑誌。
すでに半世紀前,凄いね。
連休前に実家から持ち帰り、たまに目を通している。



プロレス関係のものはまだ実家のガレージ倉庫に
眠ったままのものがある筈なのだけど
そっちの発掘作業はいつになるやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の風の中で

2020-05-24 11:58:56 | ゴダイゴ

昨日押し入れにしまってある箱を
何個か引っ張りだしてきた。

浅野さんのCD Acoustic CoversVol.5を見つけ出すためだ
通常は同じシリーズのCDは同じ箱やBoxに
収納しているはずなのだけど
なぜかこの1枚が見当たらない。
Bonusトラックは手元にあるし、
Vol.1から8まで買ったことは間違いない。
するとCD関連が入っている段ボール箱が2個ほど出てきた。

見つかったもの
●浅野さんのVol.5 あった!
●タケカワさんの「ガンダーラ伝説」 
(「ファンタジア」と並んで日本語ボーカルでの完成形)
●その他もろもろ

でもまだ見つかってないのが1枚ある
GodiegoシングルCDの「君はミラクル」
これだけがまだ見つかっていない。
普通Godiego関連のCDを他のミュージシャンたちのCDとは
一緒に保管することはないはずなので、
検討のつくところはすべて捜したつもりだが、
この1枚がみつからないと
気持ちがスッキリしない
後でもう少し捜してみよう。

そんなわけで今朝は車を洗いほっとしたところで
5月の風を感じながら 浅野さんのVol.5を聴いている。
Lonliness、躍動感のあるCelebrationいいな
以前と違った気持ちで浅野さんのCDを聴いている自分がいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Acoustic Covers

2020-05-18 22:52:11 | ゴダイゴ
1月以降、この3-4か月間の短い間に
いろんなことがありました。
何と言っても中国武漢の新型コロナウイルスの問題。
1月はインド出張が別の理由でキャンセルになったが
2月の中国出張予定には武漢も入っていた。
コロナウイルスがニュースになり始めて
当初は強気だった私も
最初は武漢だけを外すつもりだったが
だんだんビビッてきて出張自体を中止に
それ以来まだ出張には出ていない。

5月の連休も家でおとなしく
昔のCD, DVDの整理をしていた。
そんなとき浅野さんのCD Acoustic Covers Vol.1-8
までがあるはずなのになぜかVol.5だけが
見つからないのが気になっていた。
確かにこのシリーズは買い揃えていた筈だ。
Vol.5のボーナストラックCDらしきものはあるので
購入したのは間違いない
この週末には念のため実家にも捜し行ったが
残念ながらまだ見つかっていない。

浅野さんの訃報を知ってから
まだ購入できていなかった
GUITAR COVERS OF GODIEGOの方を
今回Vol.1-5までまとめてDisk Unionさんに発注かけた。
在庫切れのものが数点あるが取り寄せできるようだ、
但しすべて揃ってからの一括発送になるらしいので
しばらく時間がかかるかもしれない。
それまでは長らく聴いていなかった
Acoustic Coversの方を順番に聴いていこうと思う。
レコーディングノートもついている
🎸ギターのテクニカルなことは
私によくわからないが
何かを感じられればと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅野孝已さんの訃報

2020-05-18 19:29:30 | ゴダイゴ
浅野たかみの「み」は
己でもなく巳でもないといった話を
昔聞いた気がする。
この「み」はパソコンのキーボードたたいても出てこない
手書き入力で初めて出てくる
已だったと記憶している。

浅野さんの死は
あまりにも突然で、
そしてあまりにも早すぎ
言葉を失った。

既に数日が経ち
追悼のラジオ番組でのお話や
タケカワさんの追悼ライブ
ミッキーさんのネットでのオルガン演奏中
悲しみを耐え忍ぶ表情
聴いていると自然と涙がこぼれた。

浅野さんの演奏を聴いて
ご冥福をお祈りしたいと思います。

合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする