ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

今頃ですが「タッタ君ふたたび」上・中・下

2018-09-22 16:03:22 | ゴダイゴ



前、と言ってももう何年も前に買っていた本だが
かじり読みをしていただけで
まだほとんど読んでないままで
あることはずっとわかっていたのだけれど
別に気にすることもなく過ごしていた、

今年1月日本に帰国してから、
いつかは読まなくてはと思ったので
駐在の間しまっておいた箱から取り出して
一応本棚には並べておいた。
今日たまたま偶然目についたので
「作者の30年後の一言」コラムの部分だけ
読み始めたところ一挙に3冊分読み通すことができた。
なぜコラムの部分だけかというと、
FMレコパルに掲載されてた当時、
レコパルを読んでいたし
最終的に買ったものは「MORエッセイ」のページは
切り取って保管していたし、と言っても
その中にいくつかの分は抜けていたが、
その後発刊された「タッタ君現る」も持っていたので
それらを何回か読む返すことで落ち着いていた、
また後年(5-6年前)国会国立図書館からコピーを
取り寄せられることを知ってからは
欠番をコピーで取り寄せることに成功し、
完璧に揃えられていたので
内容そのものはわすれることはあっても
熟知はしているつもりであったから。

そんな矢先だった思う
この「タッタ君ふたたび」刊行を知ったのは
国会図書館から数か月かけて最後の分を
取り寄せてからまだ半年も経ってなかったと思うので、
せっかく揃えられた喜びも半減してしまった
(当時これ以外にStudent Timesに連載されていた
タケさん執筆のすべてのコラムをコピーで取り寄せたので、
毎月の愉しみはできたが、かなりの出費でもあった)
よってこの3部作を購入するかどうかも考えが、
すくいは新たに書き加えられた
「作者の30年後の一言」コラムだった。
確か僕ソンのライブの会場で買った。
しかし購入後少し読みかけては
すぐに止めてしまうことが何度かあり
ほとんど読めてないまま
今日までいたっていたわけだ。

ところで私の周りには凄い人がいて
このMORエッセイをFMレコパルの冊子の状態で
完璧に保管している人がいる
このことを知ったときには驚きだった。

この3部作。発刊されてからようやく目を通せたわけだが、
気になっていつ発刊されてたのか
最後のページをめっくってみて驚いた
2013年9月22日
9月22日?もしかして今日?
発刊されてからちょうど5年後の今日、
目を通し終えることになるとは
これまた不思議なもんだ。

読み終えて新たな疑問がいくつか出てきた、
新たなゴダイゴ探究の旅の始まりだろうか
またぼちぼち書いていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるべき姿

2018-09-14 21:04:53 | ゴダイゴ


僕のソングブックも気が付けば
CM Songグラフィティー. Vol.2に突入
手元にはレナのCDも届いて久しい。
最近アンコールでは
Home Recording Demoからの楽曲を
やり始めたんですね
これは実にいいことだ。
前半のカバー曲の部分は残念ながら
ほとんど聴くことがなのだけど
このレナのアンコールにでてくる
Another versionの
After the rainなんて公式盤より心地良い。
ひとつ前のOur Decadeには
And For ourselvesも入っていたし、
これはまさしく名曲だ。

これからも是非Another verson,type1,type2 シリーズの
演奏お願いします。

どうせなら前半はすべてAnother versionデモシリーズにしたらいい、
うん これは名案だ!
Catch the Sun も愉しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする