ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

Cherries were made for eating

2014-05-30 07:36:49 | ゴダイゴ


暑くなってきて,西安は日中かるく30Cを越えている、
先日は34cあった、
聞くところによると西安は夏と冬が長く、
春と秋が短いのだそうだ。
お陰で以前にも増して疲れる感じだし、
ビタミン不足から口の中の口内炎様はなかなか消えてくれない、
一時期美味しくてよく食べてた麺類も食べ過ぎたせいか
最近は拒絶反応、
塩分取りすぎたのもよくなかったんだろうね。
よって最近は生野菜のいっぱい詰まった
サラダボールをお昼に食べていたのだが、
今朝、歯を磨いてるときに何気なくチェックしたところ
長期滞在されていた口内炎様がきれいに姿を消されていた。
「やったー」
そういえば最近サラダ意外にフルーツ類
(ドリアン、ライチ、サクランボ、ぶどうなど)
次々と買ってきて食欲が落ち夕食の量が減った分、
やたらと果物を食べ始めていたところなのだが
これが良かったのかもしれない、

道端で買ったライチは酸っぱくて美味しくなかった、
これ常温で置いておくと、すぐ腐りだすんですね。
どおりで道端でも氷と一緒に置いていた理由がわかった。
きっと田舎な人が庭先になってるものをちぎって来たのだろう
安いけど当たり外れが大きい。

ちょっと高いけどタイ産のドリアンは
最近すごく美味しく感じる。
これはまたくせになりそう。
いろいろという人がいるが、私に言わせると
味は生クリームケーキのように感じるのだが。

おかげで少し腹回りもスッキリしたような気がするが
これが出張に出ると、
また食べて、飲んででリバウンドするんだよな。(悲)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Asiatic fever

2014-05-21 21:59:35 | ゴダイゴ

やはりなんだか体の調子がもうひとつだ。
今日は足が熱をもってしまっているし、
こんな状態では今夜もあまり眠れそうにない
今日一日暑かったせいもあり
疲れて集中力もなくなっているので
何かしようという気分になれないのだが、
少し気を入れて、今のこの気分を書いている。
いっそ歩きまくって疲れたらよく寝れるかもしれないけど、
その元気が出ない。
それと今夜は晩飯を誤ったかな、
中国式の餃子を持ち帰ってきて食べたのだが、
やはり油濃かったのと、タレの成分が体に良くなかったのかもしれない、
そのせいかビールもあまりうまくなかった。
食事改善と休養が必要かな。

この前自炊の計画を立てたが買ってきたフライパンはまださらのままだし、
冷凍の肉もそのままだ。
仕事終えて帰ってきて自炊なんかする元気でませんわ。
夏バテにはまだ早すぎるが、しばらくまたこのパターンが続きそうだ。
やはり歳のせいなのかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nice to see you once more.

2014-05-18 07:38:09 | ゴダイゴ


最近ネットで日本TV番組が見られなくなってしまった。
毎日日本のTV番組を楽しめたので西安に赴任してからの
いい気晴らしであり、
中国にいることさえ忘れることができ
気分転換になっていたので大変残念だ。
そんなわけで以前はあまり見なかったYoutubeならぬ、
中国のYoukutubeなるものに最近お世話になっているのだが、
検索をかけてみると(もちろん日本語で)
多くの日本のTV番組がひっかかってくる。
だいぶ古いものが多いようだけどね。

ゴダイゴ関連もないわけではないが、
昔日本のYoutubeでみたようなものばかりで全く新鮮味はなし、
だからシルクロードや、中国、日本の歴史ものや、
中国の旅関連のものを最近は見ている。
その中でも今楽しんでいるものは
関口知宏さんの「中国鉄道大紀行」。
これも昔、一度TV番組を見たことがあったのだが、
日本に居なかったため、見たのは一回の放送分のみ、
懐かしさを感じながらみていたのだが、
なんかこの関口さんにはキャラのせいもあるのだが
とても親しみを感じていたのだが、
ある時、番組のなかで中国の琵琶らしきものを購入し
それを弾くシーンがあったのだが、
その瞬間ひらめきました、

「そうだSteveだ。」

濃い眉毛、くりっとした眼に,長髪気味のヘヤー、
若いころのSteveの風貌に似てるものがあるではないか。
それに気付いた瞬間以前にもまして親密度が増した。

この関口さん背が高く身長は180cmは
ゆうに超えていると見えるが、
さすがに187cmはないだろうからSteveよりは低いかなと
思ったりしたのだが、気になってちょっと調べてみたら、
なんとこの方あの司会でおなじみの関口宏さんの息子さんだったんですね。
ま、私が世間知らずなだけでしょうけど、それにも驚いた次第なのですが、
身長は183cmとあった。だいたいの予想と合致。

また俳優だけでなく音楽活動もされているという、
でも何と言っても凄いと思うのはこの人の芸術的な感性、
番組のなかで時折絵日記を描く姿が映るが、
これがまた感性が鋭く完成度が高い。
本当非凡な才能ですよね、
と思っていたら、商品化もされていたんだ。
思わずみんな見たくなってしまいました。
それと字も達筆で中国の書家もビックリだ。
きっと小さいころから習字を習ってたんでしょうね。
そうそう英語もしゃべれるし、
中国旅行で中国語もすごく
しゃべれるようになってきたみたいだし、楽しそう。
中国の人々とこんな風な交流ができたらいいよね。
これまた調べるとヨーロッパの鉄道旅行紀行もあったんだ、
ほとんどこの時期日本にいなかったんですね。

というわけで偶然再会したMr.Basemanを思いださせてくれた関口さんでした。
この人も今は40歳超えているみたいだけど、結婚はされたのかな。
お父さんの宏さんの気持になってしまいます。
 
昔からずっと見ていた「サンデーモーニング」もまた見たいよう~。

喝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Magic painting

2014-05-15 07:10:05 | ゴダイゴ


アパートの南向きのリビングからかなたに西安のTV塔が見える
普段の私の指定席はダイニングテーブルに置いている
パソコンの前、南むき座った椅子から見える景色だ。
そこから毎朝、なにげなく外をボケっとながめている。
建物のかなたは空、霞、雲 それが頭に記憶された風景だ。

それが先日ダイニングのとなりのキッチンからふと外を眺めると
山が見えることに気がついた。
南の方向に確かに秦岭山脈という
東西に走る山並みがあり行ったこともあるのだが、
遠いので見えないものとばかり信じきっていたのだが、
実は見えたのだ、勿論リビングからも。
その後何日か様子を伺ってきたが、ほとんど見えない日や
うっすらとかすかにシルエットだけがわかる日や様々であるが、
毎日見れるものではないことだけは確かなようだ。
それにしても西安市内から山が見えたとは発見だった
ほかにもまだ見えてないものが隠れているかもしれないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eat Eat Eat

2014-05-02 19:07:17 | ゴダイゴ


最近体の調子がちょっとおかしい。
これまで全く問題なかったこちらの水餃子や、
麺類にも飽きてきたせいだろうか
最近特に美味しいと感じないし、
食べたいと思わなくなってきた。
それと内陸性気候で朝夕と昼間の寒暖差が大きいということもあろうが
食生活の変化もあり風邪に対する体の抵抗が大変弱まっているような気がする。
今日もちょっと調子がわるくまた咳が出始めている。
それと休みは暇だから自然と間食が増えているし
やはり毎日同じようなものや、菓子類、炭水化物ばかりがメインでは
人の体にはよくないね。

そんなこともあって先日生野菜のサラダを買ってきた、
何のことはない輸入品を扱っている店では、
生野菜のサラダも売っているのだ。
それとビタミンを取るためマンゴも。
そういえば先週家内がきていたときには
マンゴスチンや竜眼も買ったっけ。
南国の果物類も割と豊富なのだ。

というわけで普段の外食にも飽きてきたので
それと下宿住まいの息子が自炊して作った
野菜炒めの写真を送ってきたのでそれに感化されたところもあり
週末だけでも自炊をはじめてみようかと思い
先ほどは日本からもってきたインスタントの炊き込みご飯をセットしたところ。
こちらへ来てから米を炊くのは今日が2回目。
また日本からもってきていた百円ショップで買ったフライパンが
あまりにもちゃちだったので料理に使う気がしなかったので捨て、
今日スーパーで新しいフライパンを買ってきた。

しかし来週は出張で不在なので、本格的な自炊は来週の週末からかな。
まずは豚肉と野菜でも焼いてポン酢で食べてみようかなと思っている。
やっぱり和食が恋しいよ。

今日は炊き込みご飯、味噌汁、
さかなの缶詰と野菜サラダの残りでごまかそう。(悲)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thank you Baby

2014-05-01 10:09:03 | ゴダイゴ


この前の週末に家内がひとりで西安に視察でやって参りました。
関空から北京経由で、普通乗り継ぎの時間は2-3時間だけど
飛行機が遅れたり、北京空港内のターミナルの移動で手間取ったら
面倒なので、乗り継ぎの飛行機を一本遅い、
4-5時間待ちの便で予約していたとのこと、
幸いにも飛行機はほぼ定刻に西安に到着しましたが
アパートに着いたのは夜中の12時を回っておりました。

今回は視察ということで移動を含めて5日間、
実質的には3日間の滞在でした。

当初は家族帯同ではなく単身での赴任の予定でしたが、
息子の大学が決まったとたん
急に西安に行くと言い出した時には私も驚きました。
何たって西安ですから、日本人も少ないし、
しかも駐在で家族帯同の人はほとんどいない。
ということは日本人女性がほとんどいない環境なわけであり、
こっちへ来ていったいどうするの?という
不安があったからです。
いろいろ聞いてみると旦那さんが中国の人で、
西安で暮らしている奥さん方が
何人かいらっしゃるようでその仲間にいれていただくか、
こちらの大学で
外国人むけの中国語コース、
俗に言う語学留学で、そこで友達をみつけるか、
典型的なO型タイプなので、その辺は順応していけるかと思いますが。

今回は家内に対して特別の思いがありました。
まず第一に、息子が中学にはいってから以降、
単身赴任や、長期出張で不在の多かった私ですが、
息子を無事育て、大学まで進学させてくれたこと。
まかせきりでしたが、よく頑張ってくれたと思います。
次に今回西安までわざわざ一人できてくれたこと。
そして西安で暮らすと言ってくれたこと。

口にこそ出ませんでしたが、気持ちは本当「お疲れさんと有難う」でした。

今回、家内にタケさんと浅野氏のCDの新作を持ってきてもらいましたが、
文句の一言もありませんでした。
これも不思議な空間に感じました。

でもこれはきっと3日間の滞在だったからでしょう。
また一緒に暮らしはじめれば
「どうせまたXXXXやろ」の
”決まり文句”が飛び出してきそうです。(スマイル)

今度帯同家族としてやってくるのは夏の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする