ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

「ハピネス」の謎

2024-03-09 09:37:29 | ゴダイゴ
ご存じアルバム「Passing picture」の
中からサントリービールのCMで採用された。
人気絶頂期、タケさんのソロの
作品としてはおそらく一番売れた
楽曲だと思われる。

さてその「ハピネス」だが
元々のアルバムにはオリジナル版が
収録されていたことをご存じの方も多い思う
俗に言うFarmer versionとして
語られる作品である。
その英語の歌詞をみると
幸せな農夫たちの唄なのだから
これまたぶったまげる。
当時のYokoさんの詩、もともとカントリーぽい詩が
多いのだけどこの歌詞もまさしくそのひとつ。

前々から不思議に思っていたことは
その曲にどうしてスポットがあたり
リメイクされることになりCMに採用されることに
なったのかということだ?
当時のタケさん依頼があれば何曲でも
新しい曲をCM用に書いただろうに、
それがどうして
過去の作品から選ばれたのか?
このリメイク作品
私の大好きな1曲なのだが
これまでにタケさんのお話のなかで
リメイクされたいきさつについて
語られたことがあったのだろうか?
私は聞いたことがないので
いつかはクリアにさせたい、
してほしいと
思っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルマスカラスその華麗なる世界

2024-03-03 08:46:44 | 昭和のプロレス
前回 「ステレオ音楽館」という
ゴダイゴが出演したTV番組のことを書いた。

そしてもう一つ長年「想い」が
積もっているが
まだ願いがかなってないもの、
手にいられてないものを述べてみる。

「ミルマスカラスその華麗なる世界」
という日本スポーツ出版社の、雑誌「ゴング」の
増刊号だ。
1970 -1980年代に人気を博した
メキシコの覆面レスラーの写真集である。

10年くらい前からアマゾンやメルカリで
昭和の頃に発行されたプロレス関連の
雑誌や書籍を買い集めている
お蔭で私の本棚に納まりきれないので
お隣の実家の本棚、使ってしない食器棚、
昔使っていたステレオのラックも
本棚替わりに使用中の状況である。

さてこの雑誌 「ステレオ音楽館」の音源と違って
買おうと思えば中古品雑誌を
大枚、2枚ほど出せば購入できるのだが
そこまでお金を使って買おうとは
思わないのでずっと躊躇したままの状態が
続いているのである。
メルカリで過去の販売実績を
みてみると最安で1500円という超破格価格での
販売記録があった。
ここまで安くなくてもいいが
なんとか手頃な値段で出品されることを期待して
日々チェックをかけている今日この頃です。

ちなみにこの雑誌、
私自身の中学時代からの
「想い」からきているので
いつかは妥協して必ず買うことに
なってしまうと思いますが(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする