ゆーたんの時代/新たなる旅立ち編 since 2011. Where is that melody? 

ゴダイゴへの想いをこれからも発信し続けたいと思います。

2024年師走 故郷で昔を偲ぶ

2024-12-22 20:18:25 | ゴダイゴ
日課のWalking
俗に言う散歩

距離を延ばしたいときに出かける
地元の小さな港がある
浜は私が生まれてまもないころ
埋め立てられ工場が建って
しまっているがまだ港だけは
細々と残っている。
聞くところによると
遠浅のきれいな浜だったそうな。

その港の元々の灯台は原型はとどめてないが
何とか形だけは残されている。
そこから眺める瀬戸内海
播磨灘の風景が好きだ。
海をみていると何となく落ち着く。
港に停泊している大型船に乗り込んで
大洋を旅してみたい気もする。

ふだんはどんよりとかすみが
かかっており手前の淡路島は見えても
離れた四国はぼんやりとしか見えないし
どこまでが淡路島でどこからが徳島なのかも
わからない。
そんな瀬戸内なのだが、

最近 ある空気の澄んだ日の夕刻
遠くの島影がクリアにみることができた。
素直に「嬉しかった」
何か環境が良くなって
空気が澄んできたんじゃないかと
思えるほどだった。

時々思うこと
昔、例えば江戸時代
この辺の風景はどんなんだったんだろう?
海や空は今よりも何倍も
美しかったのだろうか?
当時の風景をこの眼で見てみたい
タイムトリップができればいいな!

その願望にちょっと近づけた
ひと時だった。

「地球がもっと綺麗になればいいのにな!」
Beauty For Earth Again

こんなコンセプトのアルバム
最後のGodiegoの作品としてできないものだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電期間を振り返って

2024-12-18 21:42:11 | 日記
退職後のこの約半年間を
振り返って何をしたか
何ができたか?

まず時間ができた。
基礎体力を上げていくため
ある程度の散歩/Walking timeと距離を
確保できた。
毎日続けているがまだジョギングには移行できていない。
もう少し寒くなったら走りだせるかもしれない。
負荷の少ない筋力トレーニングも開始
腕立て伏せも20-30回程度できるようになってきた。
ラジオ体操
(頭のなかでラジオ体操の音楽を流しながら)

さすがに大好きなチョコレートも
夏場はまったく食べたいと思わないし
(そのかわりアイスクリームは
しっかりといただいていたが)
そのせいもあってか体重を1年間で
2kg弱落とすことができた
体が軽く感じるようになってきたし
慢性の腰痛もやわらぎ、日によっては
まったく感じないこともある。
夜もよく眠れるようになった。

あとは目標にしていた車中泊での
国内旅行(今年は北陸と山陰決行)
来年はまず2月の広島のコンサートにあわせて
山陽道を計画中。 
そのあとは四国を回ってみたい。

退職後に買ってよかったもの

●大型のPCモニター
(使用中のノートブックの画面に支障が
出始めたせいもあったが)
配信も大きな画面で観れる。

●Smart watch
携帯電話をあわてて
鞄から捜して出してこなくても
ブルーツース接続でSmartwatchで
通話ができる。
特に自動車運転中に便利。

●最近よくYoutubeでCMやっている
腰に巻いて姿勢を矯正するベルト。
はめているときも気持ちいいし
外したあとも腰がスッキリして軽い感じになる。

●車中泊を実現するために簡易のDIYで揃えた
カーテンやマットレスなどなど。
これらを準備できたので有料道路を使わない
車中泊の旅が実現した。
但し軽自動車での一人旅だけどね。

●関心のあるYoutube動画見まくった
選挙関連、古代史/邪馬台国関連、
2025年問題のものが多かったような。

●あとは何があるだろう?
そうだPCのSSDの容量が満杯になったので
外付けの安いHDDを購入。
これに最近ゴダイゴ関連の音源のみを
集中的に移管中。 
しばらくはPCのStorageの
容量の心配する必要はなくなった。

●アマゾンプライム
これは息子のファミリーアカウント適用で
映画の視聴や、アマゾンプライム価格の適用享受。

そんなところだろうか?
なるべくお金をかけないように
これからも質素に
生きていくつもりである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再出発/新たなチャレンジ

2024-12-18 20:43:38 | ゴダイゴ

この夏 会社を退職し
失業保険の給付を受けながら
充電期間がつづいていたが
今月より新たな職場での
仕事が始まった。

チャレンジの意味は一般的には
「挑戦」だが、最近もう一つ意味が
あることを知った
それは「やりがい」だった。
今回の再就職は「挑戦」というより
「やりがい」を求めてのもの。
数字を追っかけるのでは無く
時間に拘束されず、伸び伸びと
皆で楽しくやっていければと願っている。
自分自身にとっては大学卒業後
2つめ職業であり
これまでとは全く異分野での
歳を取った新人となるが、
これからの
展開どうなるかおもしろそう
とにかく頑張るしかない。

最近よく思うこと
私より年配の方でもまだまだ
現役で頑張っている人が多いのには
頭が下がるばかりだ。
私も少しでも長くこの新しい職場で
仕事を続けられればと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AH 間違えた!

2024-12-16 18:26:42 | ゴダイゴ
12月も早中旬 年内残すところも
2週間となりました。

今年の私の最後の
ライブ配信視聴ということで
12/15の僕シン 神戸 with 舟山周
第一部を先ず楽しんだ。

舟山さん 竹越くんそれぞれの味があって
いいですね。
舟山さんは自分の演奏に酔いながら聴かせてくれ
また演奏しているときの酔った表情がいいね。
竹越くんは躍動感のある演奏にチャレンジして、
キーボードだけじゃなくギターの演奏も
すばらしいし
楽器が変わると音に
新鮮さがでてくる。

てなわけで第一部が終わり第2部の開演まで
少し時間が空いているので
体をほぐすために散歩に出かけた。

開始時間はぼんやり1時間半くらい後かな
と思っていたが
帰ってくるとすでに始まっている時間になっていた。

でもあわてる心配はない
アーカイブ配信がなされているから
いつでも視聴開始できる(嬉)
ということで視聴手続きは始めて
視聴画面に入った。
その瞬間

「何かおかしい」

ステージの雰囲気が第一部と
全く違う
そして舟山さんがいない

「間違った」

一日前のクリスマスリクエストスペシャル
のアーカイブ配信を購入してしまっていたのだ。

配信もいろいろな
プログラムがあり有難いのだが
私はタケカワさんシリーズは「僕シン」
のみに限定して出費の調整をしていたのだが
間違って前日のライブに入ってしまったのだ。

進行に少々ストレスが溜まってしまったが
来年デビュー50周年のご祝儀ということに
しておこう。

ということで配信視聴の申込みは
ご慎重に!

ちなみに僕シン with 舟山周の第二部は
本日アーカイブ視聴しました。

アーカイブ配信に有難うでもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする